当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

大阪万博2025ミャクミャク リワードプログラム|抽選結果は先着?応募期間は?特典・経験値は?

スポンサーリンク
トレンド
このサイトはプロモーションが含まれています

大阪・関西万博のミャクミャク リワードプログラムについて

ミャクミャク リワードプログラムは、デジタルウォレットの利用や万博関連の活動を通じて経験値を獲得することで、様々な特典を得られるシステムです。

特典には、パビリオンへの特別入場やイベント優先席、限定記念品などがあり、抽選または先着順で提供されます。

利用者は、デジタルウォレットアプリで抽選応募や先着順での予約を行うことができます。

プログラムは万博体験をより楽しく便利にするためのサービスとして位置づけられています。

スポンサーリンク

大阪万博2025ミャクミャク リワードプログラム|抽選結果は先着?応募期間は?特典・経験値は?

はいどうも、皆さん!

万博大好き、30代独身、情熱ブロガーの僕です!

今日も万博の話題で盛り上がっていきましょう!

Google検索で「ミャクミャクリワードプログラム」って調べてここにたどり着いたあなた。

ナイスです!

だって、このプログラム、知ってるか知らないかで、万博の楽しみ方がマジで大きく変わるんですから!

僕も最初は「なんかexp貯めるやつでしょ?」くらいの認識だったんですけど、先日、その恩恵をこれでもかってくらい受けて、もう「ネ申プログラム」って崇めてます(笑)。

てなわけで、今回はこのミャクミャクリワードプログラムについて、僕の経験も交えつつ、徹底的に掘り下げて解説していきますね。

これ読めば、きっとあなたもリワードプログラムを活用したくなるはず!

最後までお付き合いください!

ミャクミャク リワードプログラムって結局何なの?

まず、「ミャクミャクリワードプログラム」って何?って話ですよね。

簡単に言うと、「EXPO2025デジタルウォレット」っていうアプリを使って、万博に関連するいろんな活動をすることで、「経験値(exp)」が貯まるプログラムなんです。

このexpを貯めていくと、自分の「ステータス」が上がっていく仕組みになってます。

ステータスは全部で7段階あるんですよ。

そして、この上がったステータスに応じて、特別なプレゼントやサービスが受けられる、というのがこのプログラムの醍醐味なんです。

万博をもっと楽しく、もっと便利に体験できるように作られた、新しいデジタルサービスの一つですね。

大阪万博2025ミャクミャク リワードプログラム|どうすればexpが貯まるの? 具体的な方法

expを貯めるには、いくつかの方法があります。

これが分かれば、計画的にexpを貯めてステータスアップを目指せますよね!

まず、アプリ連携系です。

デジタルウォレットIDと、あなたが持ってる万博IDを紐づける。

これだけで30,000expもらえます。

これ、最初に絶対やっておくべきことですね。

あとは、会場で顔認証決済を体験するために、ミャクペ!(これもウォレットサービスの一つです)に登録して顔認証システムに顔を登録すると、これも30,000exp

万博の最新技術に触れるついでにexpゲット、一石二鳥ですね。

そして、一番分かりやすいのがチケット保有かな。

持ってるチケットの種類によってもらえるexpが変わります。

例えば、一日券や平日券なんかだと30,000exp

通期・夏パスならなんと50,000expももらえちゃいます。

既にチケット買ってある人も、ウォレットIDと万博IDを紐づければ自動的にexpが付与されるらしいですよ。

他にも、万博のテーマウィークに関連するイベントに参加したり、特定の分野で5つ以上のNFTを獲得したりすると、その分野ごとに10,000expがもらえたりします。

これは「事業連携サービス」への参加ってやつですね。

さらに、デジタルウォレットと連携する特定のパビリオンに関するイベントに参加することでも、パビリオンごとに30,000expが獲得できます。

例えば、シグネチャーパビリオンの「Better Co-Being」では、みんなの思い出から作られる「Better Co-Being Journal」のNFT(SBT)をゲットすると30,000exp

「いのちの遊び場クラゲ館」や「null2」では、会場やWebサイトを巡るNFTスタンプラリーでコンプリートNFTやSBTを獲得すると、それぞれ30,000expがもらえます。

国内パビリオンだと、「未来の都市」やパソナグループの「PASONA NATUREVERSE」でも、NFTスタンプラリーなどでミッション達成すると30,000expゲットのチャンスがありますよ。

あとは、ミャクペ!にチャージすることでもexpが貯まります。

これは1円チャージするごとに1exp。

そして、今後、デジタルウォレット関連サービスで、参加するとexpがもらえる「期間限定キャンペーン」も実施される予定だそうです。

これは協会のお知らせを要チェックですね。

僕がPLATINUMステータスを目指した時は、ウォレットDL、Visitor DL(これは5万expだったらしい)、ID連携、顔認証、チケット保有で14万expくらいになったんですよね。

残りの1万expをどうしようかなって時に、ミャクペに1万円チャージするか、NFTスタンプラリーに参加するかって選択肢が出てくるわけです。

exp獲得方法は結構色々あるので、自分に合った方法で効率よく貯めるのがおすすめです。

大阪万博2025ミャクミャク リワードプログラム|ステータスが上がるとどうなる?

expを貯めてステータスが上がると、どんな良いことがあるか。

これがこのプログラムの核心ですよね。

ステータスは下からBROZE, SILVER, GOLD, PLATINUM, DIAMOND, LEGENDとあって、高いステータスほど多くの特典がもらえます。

特典の獲得方法は3つのパターンがあります。

ステータスを満たせば全員もらえる「全員プレゼント」。

条件を満たすステータス以上であれば、早い者勝ちで特典を獲得できる「先着」。

そして、これが一番注目かな、ステータスに応じてもらえる「抽選券」を使って応募する「抽選」です。

全員プレゼントだと、ステータスに応じてデジタルウォレット限定のNFT「ミャクーン!」がもらえます。

これは全てのステータスで獲得可能です。

先着だと、LEGENDステータスでミャクミャクとの特別な記念撮影や、ウォレットパーク内のラウンジ利用、特定のパビリオンでの特別な記念品などが受けられます。

GOLD以上のステータスでも記念品がもらえるパビリオンがあるみたいですね。

そして、僕が今回その恩恵をこれでもかってくらい受けたのが「抽選」です!

ステータスが高いほどもらえる抽選券が多くて、その抽選券を使って、特別な体験に応募できるんです。

例えば、シグネチャーパビリオンのプロデューサーが案内してくれるスペシャルガイドツアー(LEGEND, DIAMOND, PLATINUM対象)や、プロデューサー直筆サイン入りグッズなどの特別記念品(SILVER以上対象)、そして、パビリオンの特別入場やイベント優先席(SILVER以上対象)などがあります。

これが本当にすごいんです。

大阪万博2025ミャクミャク リワードプログラム|抽選と先着、どう利用する?

リワードプログラムの目玉とも言えるパビリオン特別入場やイベント優先席などの特典は、主に「抽選」か「先着」で獲得できます。

会期中、特典の抽選は全6回実施される予定で、最初の約1ヶ月は抽選方式、その後は先着順での応募受付になるそうです。

プロデューサー記念品だけは3回の抽選らしいですね。

抽選は、ステータスに応じてもらえる抽選券を使って、事前にアプリから応募します。

抽選券をたくさん持っていれば、それだけ当選確率を上げられるということですね。

僕の場合、DIAMONDステータスで抽選券を36枚持っていました。

入りたいイベントに各5枚ずつ使って、4つのイベントに応募したら、なんとその4つ全部に当選したんですよ!

これには本当に驚きました。

「いくつ応募しても当たるのはひとつだけなのかな?」って疑問に思ってた人もいるみたいですけど、同時に複数当選する可能性は全然あるみたいですね。

実際、僕もそうでしたし、他の人も一つのチケットIDで2人で抽選して当選したって話もあるので、これは安心して複数応募できますよ。

そして、抽選結果発表のすぐ後に、抽選で余った特典の「先着順」での申し込みが始まるんです。

これも見逃せません!

僕の場合、抽選で4つ当たった上に、先着順でも2つ追加で確保できました。

合計で6つもの予約があっさりと取れて、もう「予約が取れない」なんて文句言ってたのが嘘みたいです(笑)。

結局、4月14日と15日の2日間で、合計8つものイベント予約が取れちゃいました。

これはリワードプログラム様々ですね。

一点だけ気になったのが、先着順予約の開始時間についてです。

一般の先着順予約は午前0時からみたいなんですが、リワードプログラムの先着順も同じ午前0時スタートなのか、それとも抽選結果が確認できるようになってからスタートなのか。

これはちょっと気になるところですね。

僕も抽選結果発表と同日に先着があったので、結果確認後すぐだったような気もしますけど、正確な時間はデジタルウォレットアプリ内で確認するのが確実だと思います。

大阪万博2025ミャクミャク リワードプログラム|僕がDIAMONDになって感じた「最強」体験

僕が今回、DIAMONDステータスで体験したことは、まさに「最強」でした。

抽選券36枚、これを使って人気イベントの抽選に複数応募。

結果、応募した4つ全てが当選。

さらに、その後の先着順で2つ追加。

たった2日間で、人気パビリオンの特別入場やイベント優先席の予約が合計8つも取れてしまったんです。

これって、リワードプログラムがなかったら、普通に予約を取るのがすごく大変だった可能性が高いですよね。

特に人気のある特典は、抽選倍率も高くなるでしょうし、先着順もあっという間に埋まるでしょうから。

ステータスを上げて、抽選券をたくさんゲットし、しっかり応募することの重要性を身をもって体験しました。

万博の楽しみ方が、このプログラムでガラッと変わる、本当にそう感じています。

これから万博に行くあなたへ! PLATINUMを目指せ!

「え、じゃあ今からでも間に合うの?」って思ったあなた!

朗報です!

特に、5月13日から6月12日までの間に万博に行こうと思ってるあなたには、ぜひともお伝えしたいことがあります。

それは、4月10日までに「PLATINUM」ステータスになってください!

なぜなら、4月10日までにPLATINUMになっていれば、第2回抽選に参加できる可能性がありますし、4月14日に実施された(※これは過去の情報です)先着順の申し込みにも参加できたからです。

PLATINUMになるには、15万expが必要です。

ちょっと大変そうに聞こえるかもしれませんが、いくつかやれば結構すぐに貯まります。

まずは基本のき。

①「EXPO2025 デジタルウォレット」をダウンロード!

②「EXPO2025 Visitor」もダウンロード!(これで5万expらしい!)

③ウォレットIDと万博IDを紐付け!(3万exp!)

④ミャクペの顔認証登録!(これも3万exp!)

⑤万博チケットの保有!(チケットの種類で3~5万exp!)

これだけで、合計で最低でも14万expくらいは貯まるはずなんです。

あと残り1万exp。

これはミャクペに1万円チャージしてもいいし、なんば周遊NFTスタンプラリーみたいなので1万expゲットできた人もいるみたいですし、expの獲得方法は色々あります。

頑張ってあと1万exp貯めれば、あなたはPLATINUM!

そして、PLATINUMになれば抽選券が20枚手に入ります。

この20枚があれば、狙いたい抽選特典に複数応募して、当選確率をグッと上げられますし、先着順での申し込みにも参加できます。

もちろん、今から目指すなら、第3回以降の抽選やその後の先着順に応募することになりますが、それでもPLATINUMステータスで得られる抽選券の価値は大きいです。

早めにステータスを上げておくことが、万博をより楽しむためのカギになりますよ!

もし、exp獲得で分からないことがあれば、僕でアドバイスできることなら気軽に聞いてくださいね!

まとめ:大阪万博2025ミャクミャク リワードプログラム|

今回はミャクミャクリワードプログラムについて、expの貯め方からステータス、特典、そして僕自身の体験談まで、かなり詳しく解説してみました。

正直、最初はちょっと面倒かな?って思ってたんですけど、一度ステータスを上げてしまえば、これほど心強い味方はないなと感じています。

特に、人気のパビリオンやイベントの予約は激戦が予想されるので、リワードプログラムを活用して抽選や先着で事前に確保できるのは、本当に大きなメリットです。

万博をもっと満喫したい!特別な体験をしたい!と思っているあなた。

ぜひ、「EXPO2025デジタルウォレット」アプリをダウンロードして、ミャクミャクリワードプログラムにチャレンジしてみてください。

expを貯めて、ステータスを上げて、お得に、そして特別な万博体験をゲットしましょう!

あなたの万博が、最高に楽しいものになるよう、応援しています!

タイトルとURLをコピーしました