パズドラの「テミス」「フリッグ」について。
新フェス限が発表されましたが、「テミス」「フリッグ」はどっちがおすすめ?
パズドラ攻略wiki|テミス・フリックどっちがおすすめ?評価は?
■パズドラ最新情報!テミスとフリッグ徹底比較:テンプレ編成から性能評価、おすすめはどっち?
皆さん、こんにちは!パズドラ愛好家の皆さん、今回のゴッドフェスは引きましたか? 新登場の期間限定「テミス」と「フリッグ」、どちらも強力な中心人物候補 ですが、どちらを優先して手に入れるべきか迷っている人も多いはず。
そこで今回は、パズドラ大好き30代男性である私が、テミスとフリッグの性能を徹底比較!おすすめパーティー編成例や、どちらがおすすめか私の個人的な意見も含めて、熱く語りたいと思います!
パズドラ攻略wiki|テミスの評価
天秤の女神「テミス」の魅力と性能
まずは、光属性の「テミス」から見ていきましょう。
「正掟神の審判」 という中心人物スキルは、光と回復の同時攻撃で受けるダメージを減らし、攻撃力が50倍、3コンボ加算、固定1000万ダメージという強力なもの。バランスタイプのHPが3.3倍、回復力は6.6倍になるので、耐久性能も非常に高いです。
スキル 「アンチェインジングロウ」 も優秀で、盤面を固定して、光と闇と回復のドロップに変化させ、3ターンの間、最大HPと回復力が1.5倍になります。スキルチャージ効果もあるので、パーティー全体のスキル回転率を上げることが可能です.
覚醒スキルも バインド耐性、スキルブースト、封印耐性 など современный なものが揃っており、中心人物として非常に優れています。超覚醒でスキルブーストを選ぶことも可能です.
■個人的な意見
実際に使ってみると、光と回復の同時消しという遊び方がとても面白く、安定した火力と耐久力を両立できる のが素晴らしいです。回復力が高いので、自動回復系の覚醒スキルを持つキャラクターと組み合わせると、非常に安全にダンジョンを進めますね。
パズドラ攻略wiki|フリッグの評価
慈愛の女神「フリッグ」の魅力と性能
次に、木属性の「フリッグ」を見ていきましょう。
中心人物スキル 「慈母神の寵愛」 は、木を5個以上つなげて消すと受けるダメージを半減、攻撃力が45倍、3コンボ加算、固定800万ダメージ。体力タイプのHPと回復力が2.6倍になるので、こちらも耐久性能が高いです。
スキル 「マターナルブロー」 は、3ターンの間、ダメージ吸収を無効化、操作時間と体力タイプの攻撃力が2倍、ダメージ上限値が110億という強力な効果。シールド破壊効果も付いているので、難易度の高いダンジョンでも活躍できます。
覚醒スキルは バインド耐性、スキルブースト、封印耐性 など、こちらも中心人物として必要なものが揃っています。
■個人的な意見
フリッグは、木の列消しという遊び方が最高 ですね。体力タイプという条件はあるものの、強力なスキルと覚醒スキルのおかげで、高い難易度のダンジョンも安心して攻略できます。
パズドラ攻略wiki|テミス・フリックおすすめパーティー編成例
ここでは、テミスとフリッグのおすすめパーティー編成例をご紹介します。
テミスのパーティー
- 中心人物: 正掟神・テミス
- 仲間: 百式
- 仲間: ガンダムF91
- 仲間: オーロラ姫
- 相棒: 正掟神・テミス
この編成は、光と回復の遊び方で安定した火力と耐久力を出す ことを重視しています。百式とガンダムF91のスキルで光ドロップを供給し、オーロラ姫で覚醒無効状態を回復します。
フリッグのパーティー
- 中心人物: 慈母神・フリッグ
- 仲間: 蟹機帝・カルキノス
- 仲間: 究極アイズ
- 仲間: 学園ヴァレリア
- 相棒: 慈母神・フリッグ
この編成は、木の列消しで爆発的な火力を出す ことを重視しています。カルキノスと究極アイズで木ドロップを供給し、学園ヴァレリアで強化をかけます。
パズドラ攻略wiki|テミス・フリックどっちがおすすめ?
■結局、どっちがおすすめ?
テミスとフリッグ、どちらも強力な中心人物ですが、おすすめは手持ちのキャラクターと遊び方によって変わります。
- テミス: 光と回復の同時消しが好きで、バランスタイプのキャラクターを多く持っている人におすすめです。
- フリッグ: 木の列消しが好きで、体力タイプのキャラクターを多く持っている人におすすめです。
また、最近のダンジョンは仕掛けへの対策が必須 なので、手持ちのキャラクターでどのような対策ができるかも大事なポイントです。
まとめ:パズドラ攻略wiki|テミス・フリックどっちがおすすめ?評価は?
今回は、パズドラの新登場の期間限定「テミス」と「フリッグ」について、性能比較、おすすめパーティー編成例、おすすめ意見をご紹介しました。
どちらも強力な中心人物なので、自分の遊び方と手持ちのキャラクターを考慮 して、自分に合った中心人物を見つけてくださいね!