当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

ヤマト迷惑メール?「配送先住所訂正のお願い」無視・放置は危険?

スポンサーリンク
トレンド
このサイトはプロモーションが含まれています

「ヤマト運輸株式会社」からの

「配送先住所訂正のお願い」

という件名のメールについて。

迷惑メールの心配はないのでしょうか?

スポンサーリンク

ヤマト迷惑メール?「配送先住所訂正のお願い」無視・放置は危険?

■ヤマト運輸を騙る「配送先住所訂正のお願い」メールにご用心!

最近、差出人に「ヤマト運輸株式会社」と表示された「配送先住所訂正のお願い」という件名のメールが届き、個人情報やクレジットカード情報を盗み取ろうとする悪質な詐欺が増えています。

このメールは、一見本物のように見えますが、実際はヤマト運輸とは全く関係のない偽物です。 巧妙に作られているため、うっかり騙されてしまう人も少なくありません。

メールの内容は、以下のようなものです。

  • 「配送先住所に誤りがあったため、荷物が配達できませんでした。」
  • 「お届け予定日」や「送り状番号」、「サービス名」、「品名」などが具体的に記載されている。
  • 再配達を予約するために、QRコードを読み取るように指示される。

しかし、このメールに記載されているQRコードを読み取ると、偽のウェブサイトに誘導されます。 偽サイトでは、住所や氏名、クレジットカード情報などの入力画面が表示され、入力した情報はすべて詐欺グループに盗み取られてしまいます。

送り状番号が実在のものであるケースもあり、さらに注意が必要です。 詐欺グループは巧妙に実在する送り状番号を悪用し、受信者を混乱させて個人情報を盗もうとします。

ヤマト迷惑メール?「配送先住所訂正のお願い」見分け方は?

ヤマト運輸を装った迷惑メールが巧妙化しており、見分けるのが難しくなっています。詐欺被害に遭わないためには、以下の点に注意してメールを確認することが重要です。

1. 送信元アドレスを確認する

ヤマト運輸が公式に使用しているメールアドレスのドメインは、「@kuronekoyamato.co.jp」「@ml.kuronekoyamato.co.jp」「@ml2.kuronekoyamato.co.jp」の3つだけです。これらのドメイン以外から送られてきたメールは、ヤマト運輸を装った偽メールの可能性が高いです。特に「.com」ドメインはヤマト運輸では使用していないため注意が必要です。

しかし、近年では送信元を「@kuronekoyamato.co.jp」に偽装した迷惑メールも確認されているため、送信元アドレスだけで判断せず、他の要素も併せて確認する必要があります。

2. 宛名の確認

ヤマト運輸から公式に送られてくるメールには、お客様ご自身のお名前が宛名に記載されています。宛名が記載されていない、あるいは「メールアドレス+様」のような形式になっている場合は、迷惑メールの可能性が高いです。

3. メールの内容を確認する

ヤマト運輸の公式メールでは使用しない不自然な日本語や表現が使われている場合、迷惑メールの可能性が高いです。具体的には、以下のような文言が含まれている場合は注意が必要です。

  • 「お客様が送信された荷物に関しまして、宛先不明という状況に陥ってしまったようで、大変残念でございます。」
  • 「配送先住所に誤りがあったため、荷物が配達できませんでした」という説明文と「お荷物情報」欄に「状態異常」と記載されている

4. 不自然なURLを確認する

メール本文に記載されているURLが、ヤマト運輸の公式ドメインと異なる場合は注意が必要です。近年、フィッシングサイトのURLは巧妙化しており、正規のURLを一部に使用したり、Unicode文字列でURLを記述するなどして、セキュリティ対策ソフトの検知を回避するケースも増えています。

5. SMS (ショートメッセージ) での連絡に注意する

ヤマト運輸は、SMS (ショートメッセージ) による連絡は一切行っておりません。ヤマト運輸を名乗るSMSで荷物の配送状況などを知らせるメッセージが届いた場合は、URLをクリックせずに削除してください。

6. QRコードに注意する

ヤマト運輸の公式メールでは、QRコードは使用していません。QRコードを読み取るように指示するメールは、偽物の可能性が高いです。

ヤマト迷惑メール?「配送先住所訂正のお願い」届いたらどうする?

** クレジットカード情報の入力要求に注意する**

ヤマト運輸が、メールや電話でクレジットカード情報の入力を求めることはありません。再配達などの手続きでクレジットカード情報の入力を求められた場合は、フィッシング詐欺の可能性が極めて高いです。

** 身に覚えのない請求に注意する**

身に覚えのない請求や、登録情報の変更などを知らせるメールが届いた場合は、フィッシングメールの可能性があります。メールに記載されているURLをクリックせずに、ヤマト運輸の公式サイトやカスタマーセンターに直接問い合わせて確認しましょう。

** 送り状番号だけで判断しない**

実在する送り状番号が記載されている場合でも、メールの信頼性を保証するものではありません。詐欺グループは巧妙に実在する送り状番号を悪用し、受信者を混乱させて個人情報を盗もうとします。

** ヤマト運輸の公式サイトで確認する**

ヤマト運輸の公式サイトには、迷惑メールのサンプルや注意喚起情報が掲載されています。不審なメールを受け取った場合は、公式サイトで確認しましょう。

** セキュリティソフトを導入する**

セキュリティソフトは、フィッシングサイトへのアクセスをブロックすることができます。最新の状態にアップデートして使用しましょう。

** 家族や友人に注意喚起する**

インターネットやスマートフォンに不慣れな人は、詐欺メールの被害に遭いやすいです。家族や友人に注意喚起を行い、被害を未然に防ぎましょう。

少しでも怪しいと思ったら、ヤマト運輸の公式サイトやカスタマーセンターに連絡して確認しましょう。

タイトルとURLをコピーしました