windows11 24h2へのアップデートについて。
Windows 11のシステム要件、特にTPM 2.0の必須化により旧型pcの多くがwindows11アップデートには非対応となっています。
ただ、システム要件が緩和され旧型pcに対応開始したというニュースもみられますが本当なんでしょうか?
windows11アップデート|24h2システム要件の緩和?旧型pcに対応開始?
Windows 11のシステム要件緩和に関する情報についてですが、マイクロソフトはWindows 11のハードウェア要件、特にTPM 2.0の要件を緩和する予定はないと明言しています。
Windows 11のセキュリティ強化のため、TPM 2.0は必須とされ、この要件は譲れないものとしています。Windows 10のサポート終了が近づいていることを踏まえ、マイクロソフトはTPM 2.0のハードウェア要件は単なる推奨事項ではなく、セキュリティ上の必要条件であることを改めて強調しています。
TPM 2.0は、 **
- OSの整合性確保
- 鍵の保存・使用といった暗号化プロセス保護
- 仮想化ベースのセキュリティ (VBS)
- Windows Hello for Business などの堅牢なパスワード保護技術
- BitLocker などのディスク暗号化ツール
** などのセキュリティ機能に不可欠な要素です。
ただし、Windows Server 2025ではTPM 2.0は必須要件ではありません。BitLocker Drive Encryptionなどのサービスには必要ですが、最小要件には含まれていません。
TPM 2.0を搭載していないPCでWindows 11をインストールしようとすると、デスクトップにウォーターマークが表示されたり、設定に通知が表示されたりするなどの問題が発生する可能性があります。また、パフォーマンスの問題が発生したり、Windows 10に戻すことを推奨される場合もあります。
Windows 10のサポートは2025年10月24日に終了するため、TPM 2.0を搭載していないPCを使用している場合は、今後1~2年のうちに新しいシステムを購入する必要があるかもしれません。
結論として、現在のところ、Windows 11のシステム要件が緩和され、旧型PCに対応するという情報は確認できません。 マイクロソフトは、TPM 2.0をWindows 11のセキュリティの基盤と位置付けており、この要件を緩和する予定はないとしています。
windows11アップデート|23h2から24h2は?
Windows 11 バージョン 23H2 から 24H2 へのアップデートには、パフォーマンス、セキュリティ、AI 駆動機能、互換性の強化など、さまざまな新機能と改善点が含まれています。
■主な新機能と改善点
1. AI と Copilot の強化
- Windows Copilot の機能が拡張され、より自然で会話型の AI エクスペリエンスが統合されます。これには、コンテキスト検索の改善や、ペイントの生成塗りつぶし、写真の超解像などの AI 駆動の生産性ツールが含まれます。
- AI 機能は、最初に「Copilot+ PC」と呼ばれる特定のデバイスで利用可能になり、強化されたハードウェア機能を提供します。
2. セキュリティのアップグレード
- ローカル セキュリティ機関 (LSA) 保護: 互換性の監 aud it 後、デフォルトで有効になります。LSA プロセスでの不正なコード実行を防ぎ、資格情報を保護します。
- ファイアウォールと SMB プロトコルの更新: 新しい制限的なファイアウォールルールにより、ネットワークセキュリティが強化され、リモートメールスロットなどのレガシー SMB プロトコルはデフォルトで無効になります。
3. パフォーマンスと互換性
- Wi-Fi 7 および Bluetooth LE Audio のサポートに加え、HDR 背景の改善により、接続性とビジュアルが向上します。
- カーネル開発における Rust の使用が増加し、信頼性とセキュリティが向上します。
4. 長期サポート (LTS) オプション
- エンタープライズユーザー向けに新しい 長期サービスチャネル (LTSC) バージョンが提供され、特殊用途環境の更新の安定性を確保します。LTSC 2024 エディションには、Enterprise および IoT バージョン向けの 5 年または 10 年のサポートオプションが含まれています。
5. IT 管理の改善
- ローカル管理者パスワードソリューション (LAPS) の更新により、アカウントの自動管理やデバイスのロールバックの検出などの機能が可能になります。
■更新プロセス
アップグレードは段階的に展開され、互換性のあるバージョン (22H2 および 23H2) を実行しているデバイスが優先されます。ユーザーは、設定 > Windows Update からアップデートを確認し、「最新の更新プログラムをすぐに入手する」オプションを有効にすることができます。デバイスに互換性の問題が発生した場合、Microsoft は問題が解決されるまでアップデートを遅らせる可能性があります。
詳細については、Microsoft の公式サポートページまたは関連する技術ブログを参照してください。
windows11アップデート|24h2システム要件のTPM2.0とは?
TPM2.0 (Trusted Platform Module 2.0) は、デバイスのセキュリティ機能を提供する専用のチップまたはファームウェアです。 マザーボード上に搭載されていることが多く、暗号化キーや証明書、パスワードなどの機密データを安全に保管し、不正アクセスから保護する役割を担います。
TPM2.0は、ハードウェアレベルでセキュリティを提供するため、ソフトウェアレベルのセキュリティ対策よりも強力な保護を提供できます。
TPM2.0の機能
TPM2.0は、以下のような機能を提供します。
- OSの整合性確保: OSの起動時に悪意のあるソフトウェアが混入しないように、信頼できるソフトウェアのみを実行するよう保証します(セキュアブート)
- 暗号化プロセスの保護: 鍵の保存・使用といった暗号化プロセスをメインCPUから分離し、攻撃を困難にします
- 仮想化ベースのセキュリティ (VBS): 特に狙われやすい部分をメインシステムから分離し、攻撃のダメージを最小限にとどめます
- 堅牢なパスワード保護: Windows Hello for Business などの堅牢なパスワード保護技術をサポートします
- ディスク暗号化: BitLocker などのディスク暗号化ツールと連携して、データの暗号化と保護を行います
- 乱数生成、データの暗号化と復号化、デジタル署名の確認: TPM2.0はこれらの暗号化操作も担当します
- 多様な暗号化アルゴリズムへの対応: TPM2.0はISO標準に準拠しており、業界が必要とするさまざまな暗号アルゴリズム、暗号化キー、証明書に対応できます
Windows11におけるTPM2.0
Windows 11では、TPM2.0が必須のシステム要件となっています。 これにより、OSのセキュリティが強化され、より安全なコンピューティング環境が実現します。 マイクロソフトは、TPM2.0をWindowsの将来に向けた譲れない標準としており、この要件を緩和する予定はないとしています。
TPM2.0の種類
TPM2.0には、主に以下の2つの種類があります。
- ディスクリートTPM: マザーボード上に独立したモジュールとして搭載されているTPM。 ビジネス向けPCで一般的です。
- ファームウェアTPM (fTPM): チップセットやCPU内のSoCに搭載されたTPM機能をマザーボード上のファームウェアと組み合わせて利用するTPM。 最近のPCではfTPMが主流となっています。
TPM2.0の確認方法
Windows PCにTPM2.0が搭載されているかどうか、有効になっているかどうかは、以下の方法で確認できます。
- Windows セキュリティアプリ: [デバイス セキュリティ] – [セキュリティ プロセッサーの詳細] ページで確認できます。
- Microsoft 管理コンソール: 「tpm.msc」を実行して確認できます。
- BitLockerの設定画面: システムドライブのBitLockerの有効化をしようとすると、TPMが無効になっているかどうかがわかります。
- デバイスマネージャー: [セキュリティデバイス] に [トラステッドプラットフォームモジュール2.0] が表示されているかどうかで確認できます。
- PowerShell: 「Get-Tpm」コマンドを実行して確認できます。
TPM2.0の有効化
TPM2.0が無効になっている場合は、UEFI (BIOS) 設定画面から有効化できます。 設定画面の場所はPCメーカーやモデルによって異なりますが、”Advanced”、”Security”、”Trusted Computing” といったサブメニューにあることが多いです。
TPMを有効にするオプションは、”Security Device”、”Security Device Support”、”TPM State”、”AMD fTPM switch”、”AMD PSP fTPM”、”Intel PTT”、”Intel Platform Trust Technology” などのラベルが付いていることがあります。
UEFIの設定変更は、誤るとPCが起動しなくなる可能性があるため、注意して行ってください。
TPM2.0は、現代のコンピューティング環境において重要なセキュリティ機能です。 特にWindows 11では必須の要件となっており、TPM2.0を搭載していないPCはWindows 11にアップグレードできません。
TPM2.0を搭載していないPCを使用している場合は、セキュリティリスクを理解した上で使用するか、新しいPCへの買い替えを検討する必要があります。
Windows11を旧型(非対応)PCにインストール・アップデートする方法
旧型、つまりWindows11の公式システム要件を満たしていないPCにWindows11をインストールする方法はいくつかありますが、いずれも自己責任で行う必要があります。公式にサポートされていない方法のため、問題が発生する可能性があります。
〇アップグレード
Windows10からWindows11へアップグレードする形でインストールする方法です。ファイルや設定、アプリを引き継ぐことができます。
- Windows11のISOファイルをダウンロードします。
- ダウンロードしたISOファイルを開き、中身を全て新しいフォルダにコピーします。
- コピーしたフォルダ内の「sources」フォルダを開き、「appraiserres.dll」ファイルをメモ帳で開きます。
- メモ帳に表示された文字列を全て削除し、上書き保存します。
- 新しく作成したフォルダの中にある「Setup.exe」を実行します。
- 「セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」を選択し、「今は実行しない」を選択します。
- 後は画面の指示に従ってインストールを進めます。
この方法は、「appraiserres.dll」というWindows11のシステム要件をチェックするファイルを無効化することで、要件を満たしていなくてもインストールできるようにするものです。
〇クリーンインストール
Windows11を新規インストールする方法です。ファイルや設定、アプリは引き継がれません。
- Windows11インストール用USBメモリを作成します。
- Microsoftのサイトから「MediaCreationTool」をダウンロードし、実行します。
- 画面の指示に従って、USBメモリにWindows11のインストールファイルを書き込みます。
- 作成したUSBメモリからPCを起動し、BIOS設定で起動順序を変更します。
- 「Windowsセットアップ」が起動したら、「今すぐインストール」をクリックします。
- 「このPCではWindows11を実行できません」と表示されたら、Shiftキー+F10を押して「コマンドプロンプト」を開きます。
- コマンドプロンプトで「regedit」と入力し、Enterキーを押します。
- レジストリエディタで、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup」に移動し、「LabConfig」という新しいキーを作成します。 - 「LabConfig」キーの中に、「BypassTPMCheck」と「BypassSecureBootCheck」という2つのDWORD(32ビット)値を作成し、値のデータをそれぞれ「1」に設定します。
- レジストリエディタとコマンドプロンプトを閉じ、「Windowsセットアップ」に戻り、インストールを進めます。
この方法は、レジストリを編集することで、TPMやセキュアブートのチェックを回避し、インストールできるようにするものです。
〇Windows To Go
Windows11をUSBメモリや外付けHDDにインストールし、ポータブルUSBドライブを作成する方法です。
- 64GB以上のUSBメモリとWindows11のISOファイルを用意します。
- AOMEI Partition Assistant Professionalというソフトをダウンロードし、インストールします。
- ソフトを起動し、「Windows To Go Creator」機能を使用します。
- 画面の指示に従って、Windows11をUSBメモリにインストールします。
作成したWindows To Go USBドライブをPCに接続すれば、Windows11を起動できます。この方法は、古いPCにWindows11を直接インストールする必要がないため、比較的安全な方法と言えます。
■デメリットとリスク
これらの方法でWindows11をインストールした場合、以下のデメリットやリスクがあります。
- 動作が不安定になる可能性があります。
- セキュリティ上のリスクが高まります。
- Windows Updateが制限される可能性があります。
- 将来的なアップデートが提供されない可能性があります。
- 問題が発生した場合、サポートを受けられない可能性があります。
■注意点
- これらの方法は、マイクロソフトが公式にサポートしていないため、自己責任で行ってください。
- 作業を行う前に、必ずデータのバックアップを取ってください。
- レジストリの編集は、誤るとPCが起動しなくなる可能性があるため、注意して行ってください。
- 自信のない方は、新しいPCの購入を検討してください。
上記以外にも、Windows 11 CPU要件を満たしていないPCにWindows 11をインストールする方法を紹介しているサイトは多数あります。 しかし、これらの方法は公式にサポートされていないため、リスクを伴うことを理解しておく必要があります。
古いPCにWindows11をインストールすることは可能ですが、リスクを伴うことを理解しておく必要があります。公式なシステム要件を満たしたPCを使用することが推奨されます。
■その他
Windows 11のシステム要件緩和について、いくつかのニュースサイトで報道されているという情報がありましたが、ソースによると、マイクロソフトはWindows 11のハードウェア要件、特にTPM 2.0の要件を緩和する予定はないと明言しています。
したがって、現時点では、Windows 11のシステム要件が緩和され、旧型PCに対応するという情報は誤りであると考えられます。