タイソン・ナム選手は逆境を乗り越え、UFCの舞台で活躍したハワイ出身の元UFCハードパンチャー。
2024年には日本のブレイキングダウン14に参戦するタイソン・ナム選手の気になるプロフィールをまとめています。
タイソン・ナムの強さは強い?
タイソン・タイソン・ナム選手は、強力なノックアウトパワーを備えた、エキサイティングなファイターとして知られています。彼の強さを評価する上で、以下のポイントが挙げられます。
1. 圧倒的なKO率
タイソン・タイソン・ナム選手は、キャリア通算 23勝のうち15勝をKOで飾っています。これは約65%という高いKO率であり、彼のパンチ力の強さを物語っています。UFCでの3勝もすべてKOによるものであり、フライ級の中でもトップクラスのノックアウトアーティストと言えるでしょう。 特に、元ベラトール王者エドゥアルド・ダンタスや、元UFCタイトル挑戦者アリ・バガウティノフといった強豪をKOで下している点は特筆すべきでしょう。
2. テクニックと戦術の進化
初期のタイソン・ナム選手は、そのアグレッシブなスタイルから、打ち合いに持ち込みKOを狙うファイターという印象が強かったかもしれません。 しかし、キャリアを重ねるごとに、戦術の幅を広げ、より洗練された戦い方を見せるようになっています。UFCでの試合では、距離をうまく使って相手の攻撃をかわし、カウンターを狙う場面も見られました。 また、グラウンドでの攻防にも対応できるようになり、TKO勝利だけでなく、リアネイキッドチョークによる一本勝ちも収めています。
3. 精神的な強さ
タイソン・ナム選手は、そのキャリアを通して、契約問題や不運な巡り合わせに何度も見舞われてきました。それでも、彼は決して諦めることなく、常に前向きに戦い続け、UFCという舞台にたどり着きました。 UFC離脱後も、すぐに試合復帰を果たし、TKO勝利を収めていることからも、彼の不屈の精神と、格闘技に対する情熱の強さが伺えます。
4. 年齢による衰え
ナムは現在40歳であり、フライ級という階級では、体力的な衰えが懸念される年齢です。 しかし、近年の試合を見る限り、 彼のスピードやパワーは衰えておらず、むしろ経験とテクニックの向上により、円熟期を迎えていると言えるかもしれません。
総合的な評価
タイソン・タイソン・ナム選手は、高いKO率を誇るパンチ力と、進化を続けるテクニックを併せ持つ、危険なファイターです。 精神的な強さも彼の武器であり、年齢による衰えを感じさせないパフォーマンスを見せています。
総合的に見て、タイソン・タイソン・ナム選手は、フライ級トップレベルの実力を備えたファイターと言えるでしょう。今後の彼の活躍に、引き続き注目です。
タイソン・ナムの成績・戦績
結果 | 対戦相手 | 大会名 | 開催日 | 方法 | ラウンド | 時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
勝利 | エリック・ヴォー | Destiny MMA x Star Elite Cage Fighting | 2024年7月12日 | TKO (ボディへのパンチ) | 1 | 2:56 |
勝利 | マーク・コーツ | FSF Front Street Fights 28 | 2024年3月29日 | TKO (パンチ) | 1 | 4:39 |
敗北 | アザト・マクスム | UFC on ESPN: Holm vs. Bueno Silva | 2023年7月15日 | 判定 (2-1) | 3 | 5:00 |
敗北 | ブルーノ・シウバ | UFC Fight Night: Yan vs. Dvalishvili | 2023年3月11日 | リアネイキッドチョーク | 2 | 1:23 |
勝利 | オデー・オズボーン | UFC on ESPN: Vera vs. Cruz | 2022年8月13日 | KO (パンチ) | 1 | 2:59 |
敗北 | マット・シュネル | UFC on ESPN: Chiesa vs. Magny | 2021年1月20日 | 判定 (2-1) | 3 | 5:00 |
勝利 | ジェローム・リベラ | UFC Fight Night: Covington vs. Woodley | 2020年9月19日 | TKO (パンチ) | 2 | 0:34 |
勝利 | ザルーク・アダーシェフ | UFC on ESPN: Eye vs. Calvillo | 2020年6月13日 | KO (パンチ) | 1 | 0:32 |
敗北 | カイ・カラ=フランス | UFC Fight Night: Felder vs. Hooker | 2020年2月23日 | 判定 (3-0) | 3 | 5:00 |
敗北 | セルジオ・ペティス | UFC Fight Night: Rodriguez vs. Stephens | 2019年9月21日 | 判定 (3-0) | 3 | 5:00 |
勝利 | ショージン・ミキ | X1 World Events 55 MMA Independence Day | 2019年7月3日 | 判定 (3-0) | 5 | 5:00 |
勝利 | ドナルド・ゴンザレス | X1 World Events 54 Champions 4 Defenders of Hawaii | 2019年4月27日 | TKO (パンチ) | 2 | 1:03 |
敗北 | ジャルガス・ジュマグロフ | FNG Fight Nights Global 86 | 2018年4月1日 | 判定 (3-0) | 5 | 5:00 |
勝利 | リズヴァン・アブエフ | FNG Fight Nights Global 75 | 2017年10月6日 | KO (パンチ) | 1 | 4:45 |
勝利 | アリ・バガウティノフ | FNG Fight Nights Global 64 | 2017年4月28日 | KO (ハイキック) | 3 | 4:59 |
引き分け | ヨニ・シャーバトフ | Triumph FC 1 Inception | 2016年4月22日 | 判定 (1-1) | 3 | 5:00 |
勝利 | イアン・デラ・クエスタ | Destiny MMA Trinity Sport Combat | 2015年10月30日 | 判定 (2-1) | 3 | 5:00 |
勝利 | アーノルド・バードン | Destiny MMA Na Koa 10 | 2015年8月1日 | KO (パンチ) | 1 | 4:52 |
敗北 | フェルナンド・ヴィエイラ | XFCI XFC International 8 | 2014年12月13日 | 判定 (3-0) | 3 | 5:00 |
敗北 | ジェレミー・ラビアーノ | WFC 11 Mitchell vs. Major | 2014年9月13日 | 判定 (3-0) | 5 | 5:00 |
敗北 | コーディ・ボリンジャー | WSOF 8 Gaethje vs. Patishnock | 2014年1月18日 | 判定 (3-0) | 3 | 5:00 |
敗北 | マルロン・モラエス | WSOF 2 Arlovski vs. Johnson | 2013年3月23日 | KO (ハイキック&パンチ) | 1 | 2:55 |
勝利 | エドゥアルド・ダンタス | Shooto Brazil 33 Fight for BOPE 2 | 2012年8月25日 | KO (パンチ) | 1 | 1:36 |
勝利 | チャンティ・ジョンソン | CS CageSport 16 | 2011年10月1日 | 判定 (3-0) | 3 | 5:00 |
勝利 | チャック・ジョーダン | Sportfight Brawl at the Barn | 2011年9月9日 | TKO (パンチ) | 1 | 0:52 |
勝利 | チャンティ・ジョンソン | SRP Square Ring Promotions | 2011年7月29日 | TKO (パンチ) | 1 | 0:45 |
敗北 | ジェシー・ブロック | SF 29 All In | 2011年1月28日 | 判定 (3-0) | 5 | 5:00 |
敗北 | ケオラ・シルヴァ | Galaxy MMA Worlds Collide | 2010年5月1日 | 判定 (2-1) | 3 | 5:00 |
勝利 | ニック・ホンステイン | SF 27 Wild Card | 2010年3月12日 | TKO (パンチ) | 2 | 3:31 |
勝利 | ザック・ラリ | Arena Rumble Horn vs. Guida | 2009年9月12日 | 判定 (3-0) | 3 | 5:00 |
勝利 | ザック・スキナー | KOTC Thunderstruck | 2009年8月15日 | KO (パンチ) | 1 | 4:58 |
勝利 | ブッチ・マクガヴラン | CATC 6 Carnage at the Creek 6 | 2009年6月6日 | リアネイキッドチョーク | 1 | 3:26 |
敗北 | ラッセル・ドアン | Icon Sport Baroni vs. Hose | 2008年3月15日 | TKO (パンチ) | 1 | 2:33 |
勝利 | アルバート・マナーズ | EliteXC Uprising | 2007年9月15日 | 判定 (3-0) | 3 | 5:00 |
敗北 | マーク・オシロ | Icon Sport Mayhem vs. Trigg | 2006年12月1日 | TKO (パンチ) | 1 | 2:16 |
勝利 | イカイカ・シルヴァ | Icon Sport Mayhem vs. Lawler | 2006年9月2日 | 判定 (3-0) | 3 | 5:00 |
勝利 | ビル・デクスター | Icon Sport Mayhem vs. Giant | 2006年5月26日 | 判定 (3-0) | 3 | 3:00 |
勝利 | ライアン・リー | Icon Sport Lawler vs. Niko 2 | 2006年2月25日 | TKO (パンチ) | 3 | 1:01 |
この表には、タイソン・ナムのプロ総合格闘技の戦績が網羅されています。
タイソン・ナムwikiプロフィール
名前:タイソン・ナム(Tyson Nam)
出身地:ハワイ州ホノルル郡
国籍:アメリカ
生年月日:1983年10月6日
年齢:41歳
身長:170 cm (5 ft 7 in)
体重:57 kg (126 lb)
階級:フライ級 バンタム級
リーチ:173 cm (68 in)
チーム:グレイシー・テクニクス
タイソン・ナムの経歴
幼少期と格闘技の始まり
タイソン・ナム選手は、ハワイ州オアフ島のワイマナロで生まれ育ちました。 幼い頃から様々なスポーツを経験し、6歳から柔道を始めました。 高校ではボクシングを始め、その後キックボクシングに移行し、最終的には総合格闘技に専念するようになりました。 また、ハワイ大学マノア校を卒業しています。
初期のキャリア
タイソン・ナム選手は、ハワイを拠点とするプロモーション、ICON Sportでプロの総合格闘技のキャリアをスタートさせました。 2006年には、このプロモーションで3勝1敗の戦績を収め、その後Elite XCと契約し、判定勝利を収めました。 その後、King of the Cageなど様々なプロモーションで戦い、Bellator Fighting Championshipsと契約しました。
タイソン・ナム選手は、2011年3月にBellatorのシーズン6バンタム級トーナメントに、当初の出場者であるロドリゴ・リマが負傷で欠場したため、代役として契約しました。 しかし、リマは後に試合に出場できるようになり、トーナメントに復帰したため、ナムは出場できなくなりました。 ナムのトレーナーであるフィル・クラウドによると、Bellatorはその後、ナムにシーズン7のトーナメント出場を約束したようです。 しかし、6月には、大会が中止になり、契約を解除されたことがナムに伝えられました。
注目を集めた試合
その後、ナムはブラジルでBellatorバンタム級王者のエドゥアルド・ダンタスと対戦しました。 試合がアメリカ国外で行われ、アメリカ国内でもテレビ放映されないため、Bellatorはダンタスがナムと対戦することを許可しました。 試合はShooto Brazilのプロモーションで行われ、リオデジャネイロの軍事特殊部隊である「Batalhao de Operacoes Policiais Especiais」(特殊警察作戦大隊)の資金集めを目的としたイベントでした。 試合の数日前、ダンタスはSherdogによって世界で7番目に強いバンタム級選手にランク付けされており、 これはナムにとってこれまでで最も注目すべき相手でした。試合中、ナムはスタンドでの戦いを続けました。ダンタスは何度も膝蹴りで攻撃し、その後、飛び膝蹴りを試みました。ダンタスがさらに膝蹴りを放った後、ナムはカウンターの右フックを当て、ダンタスをノックアウトしました。
契約問題
ダンタスに勝利した後、ナムは様々なプロモーションから注目を集めるようになりました。しかし、Bellatorは契約満了後18ヶ月間、他のプロモーションから提示された契約オファーにマッチする権利を有していることが発表されました。 内部筋の情報によると、Bellator、UFC、そして新しく設立された「World Series of Fighting」のプロモーションが、ナムの獲得に興味を示していました。 Bellatorは以前、ナムを一試合も出場させることなくリリースしていましたが、ナムと再契約するためにこの条項を取り出しました。 これは、特にナムがインタビューでUFCへの加入を希望していることを明らかにした後、 彼らの契約マッチング条項に関する論争と批判につながりました。「次に私が戦う姿を見せるのはUFCであってほしい」と彼は述べています。
タイソン・ナム選手は、Bellatorの次のバンタム級トーナメントに出場するオファーを受けたようですが、ナムのマネジメントは、以前の2回の出場失敗を考慮して、それを勧めませんでした。 ナムのトレーナーであるフィル・クラウドもこの状況についてコメントし、「Bellatorは基本的にタイソンを飼い殺しにしようとしていると言っている。彼らはタイソンにトーナメントに出場してほしいと思っているが、それは他の試合の合意と一致しない。我々はトーナメントに出場したくない。これはタイソンに約束された3回目のトーナメントだ。基本的に、彼らは(トーナメント契約に署名しなければ)、1年間彼を飼い殺しにする個人戦の契約を結ぶと言っている」と述べています。 クラウドはまた、条項に違反した場合、Bellatorはナムを訴えるとほのめかしました。
UFCがナムと契約しようとし、契約条項を知った後、UFCの代表であるダナ・ホワイトは、「彼を解雇すると決めたなら、解雇すればいい。それは格闘技界でできる最も汚いことの一つだ。(タイソン・ナム)はUFCの命運を左右する選手ではない。しかし、問題は、これらの奴らがやっている汚い卑劣な行為が、選手を傷つけるということだ」と述べています。 BellatorのCEOであるビョルン・レブニーは後に、契約条項を擁護し、「その本質は、選手の戦う能力を制限することを求めているわけではないということだ。誰かの参加を妨げようとしているわけではない。ただ、もし我々があなたに、我々のチャンピオンとノンタイトル戦で戦う素晴らしい機会を与えたり、テレビに出る素晴らしい機会を与えたりした場合、少なくともほとんどのプロモーターが公平だと信じていることを我々は望んでいる。つまり、他のオファーにマッチする能力だ。あなたに少ない金額を与えるのではなく、他の誰かが提示している金額を与えることであり、それは我々が結んでいるすべての契約に含まれており、UFCが結んでいるすべての契約にも含まれている可能性が高い」と述べています。
Bellatorの条項に関するスタンスにもかかわらず、2012年9月26日に、BellatorはWorld Series of Fightingのプロモーションから提示された2回目のオファーにマッチすることを拒否し、 ナムは正式にWSOFと契約したことが発表されました。
UFCでの活躍
プロの総合格闘家として10年以上活躍した後、ナムは2019年9月21日にUFC on ESPN+ 17で、負傷したアレックス・ペレスの代役としてセルジオ・ペティスと対戦するために、UFCと短期契約を結びました。 彼は判定負けを喫しました。
その後、2020年2月23日にUFC Fight Night 168でカイ・カラ・フランスと対戦しました。 彼は判定負けを喫しました。
2020年6月13日にはUFC on ESPN: Eye vs. Calvilloで、ライアン・ベノイトと対戦する予定でした。 しかし、2020年6月9日、ベノイトは不明な理由で試合を辞退し、代わりにプロモーションの新人ザルーク・アダシェフが対戦することになりました。 6月12日の計量で、アダシェフは138.5ポンドで体重超過となり、ノンタイトル戦のバンタム級の制限である136ポンドを2.5ポンド超過しました。試合はキャッチウェイトで行われ、アダシェフはファイトマネーの20%を罰金として支払うことになりました。 ナムは第1ラウンド32秒でノックアウト勝ちを収めました。 この勝利により、彼はパフォーマンス・オブ・ザ・ナイト賞を受賞しました。
2020年9月12日にUFC Fight Night 177で、マット・シュネルと対戦する予定でした。 しかし、シュネルは計量日の減量に伴う健康上の問題で試合を辞退しました。そのため、試合は中止になりました。
タイソン・ナム選手は、2020年9月19日にUFC Fight Night 178で、ジェローム・リベラと対戦しました。 彼は第2ラウンド序盤にTKO勝ちを収めました。
シュネルとの試合は延期され、2020年12月19日にUFC Fight Night 183で行われる予定でした。 最終的には、2021年1月20日にUFC on ESPN 20で行われました。ナムは判定負けを喫しました。
2021年6月19日には、UFC on ESPN 25でタギール・ウランベコフと対戦する予定でした。 しかし、試合はプロモーションによって正式に発表されることはなく、ウランベコフの最近の未公表の病気のため、この対戦カードは実現しませんでした。
2022年6月25日にUFC on ESPN 38で対戦が再調整されましたが、 ウランベコフは未公表の怪我のため欠場しました。
タイソン・ナム選手は、2022年8月13日にUFC on ESPN 41で、オデー・オズボーンと対戦しました。 彼は第1ラウンドでノックアウト勝ちを収めました。 この勝利により、彼はパフォーマンス・オブ・ザ・ナイト賞を受賞しました。
タイソン・ナム選手は、2023年3月11日にUFC Fight Night 221で、ブルーノ・シウバと対戦しました。 彼は第2ラウンドでリアネイキッドチョークによるテクニカルサブミッションで敗れました。
タイソン・ナム選手は、2023年7月15日にUFC Fight Night 224で、アザト・マクスムと対戦しました。 彼は判定負けを喫しました。
試合後、ナムがUFCのロースターから外れたことが発表されました。
UFC離脱後
UFC離脱後の最初の試合で、ナムは2024年3月29日にFront Street Fights 28でマーク・コーツと対戦し、第1ラウンドの終わりにコーツをノックアウトしました。
タイソン・ナム選手は、2024年7月12日にハワイの総合格闘技イベントDestiny MMA x Star Elite Cage Fighting 2で、エリック・ヴォーと対戦し、TKO勝利を収めました。
私生活
ナムの兄であるジェイソン・タイソン・ナム選手は、プロのボディビルダーでしたが、2006年3月10日にアパートの外で射殺されました。ジェイソン・ナムはその当時、婚約者もいました。
チャンピオンシップと功績
総合格闘技
- Ultimate Fighting Championship
- パフォーマンス・オブ・ザ・ナイト(2回) vs. ザルーク・アダシェフ、オデー・オズボーン
今後の展望
40歳という年齢を迎え、UFCを離脱したナムですが、 まだ引退するつもりはなく、 UFC復帰を目標に、 今後の選択肢を検討しているようです。
タイソン・タイソン・ナム選手は、そのキャリアを通して、契約問題や不運な巡り合わせに悩まされてきました。しかし、彼は常に高いレベルで戦い続け、UFCでも印象的なノックアウト勝利を収めてきました。今後の彼の活躍に期待が寄せられています。
タイソン・ナムのツイッターやインスタグラム
タイソン・ナムのツイッター
タイソン・ナムのインスタグラム
タイソン・ナムのフェイスブック
タイソン・ナムの身長・体重は?
タイソン・ナム選手の身長体重は次のとおりです。
身長:170 cm (5 ft 7 in)
体重:57 kg (126 lb)
リーチ:173 cm (68 in)
タイソン・ナムの結婚した嫁や子供は?
タイソン・ナム選手のプライベートについてネットメディアやSNSなど調べられる範囲では結婚していることを確認できるような情報は掴めませんでした。
まとめ:タイソン・ナム(元UFC)wiki|戦績・成績は?強さは強い?ブレイキングダウン14
タイソン・ナムは、1983年10月6日生まれのアメリカ人プロ総合格闘家です。 彼は現在フライ級で戦っていますが、過去にはバンタム級でも戦っていました。 2006年にプロデビューしたナムは、UFC、World Series of Fighting、Elite XC、King of the Cageなど、様々な団体で戦ってきました。
ナムのキャリアは、まさに波乱万丈という言葉がふさわしいでしょう。彼は、その実力に見合わない不運に見舞われることが多く、UFCへの道のりは長いものでした。
■強さの源泉:ノックアウトパワーと進化するテクニック
ナムの最大の武器は、その驚異的なノックアウトパワーです。彼はキャリア通算23勝のうち15勝をKOで飾っており、そのKO率は約65%に達します。 UFCでの3勝もすべてKOによるものであり、フライ級の中でもトップクラスのノックアウトアーティストとして知られています。
初期のナムは、アグレッシブなスタイルで、打ち合いに持ち込みKOを狙うファイターという印象が強かったかもしれません。しかし、キャリアを重ねるごとに、彼は戦術の幅を広げ、より洗練された戦い方を見せるようになっています。UFCでの試合では、距離をうまく使って相手の攻撃をかわし、カウンターを狙う場面も見られました。また、グラウンドでの攻防にも対応できるようになり、リアネイキッドチョークによる一本勝ちも収めています。
彼のノックアウトパワーの源泉は、正確な打撃と、それを生み出すフィジカルの強さにあります。彼の打撃精度は34%と決して高い数字ではありませんが、 一度クリーンヒットすれば相手を倒せるだけの威力を持っています。また、有効打数は1分あたり3.87回と、フライ級平均を上回る攻撃力を誇っています。
■精神的な強さ:逆境を乗り越えて
ナムの強さは、フィジカル面だけにとどりません。彼は、そのキャリアを通して、契約問題や不運な巡り合わせに何度も見舞われてきました。それでも、彼は決して諦めることなく、常に前向きに戦い続け、UFCという舞台にたどり着きました。
2012年には、当時のBellatorバンタム級王者エドゥアルド・ダンタスをKOで破り、世界にその名を轟かせました。 しかし、Bellatorとの契約問題により、UFCと契約することができず、WSOFと契約することになります。 WSOFでは、マルロン・モラエスに敗れるなど、苦戦を強いられましたが、2017年には、元UFCタイトル挑戦者アリ・バガウティノフをKOで下し、再び注目を集めました。 しかし、今度はFight Nights Globalとの契約問題が発生し、UFCとの契約は実現しませんでした。
それでもナムは諦めませんでした。彼は、地域大会で戦い続け、ついに2019年、35歳にしてUFCと契約を果たします。 UFCでは、セルジオ・ペティスやカイ・カラ=フランスといった強豪に敗れることもありましたが、ザルーク・アダーシェフやオデー・オズボーンをKOで下すなど、印象的な勝利も収めました。
2023年7月、アザト・マクスムに判定負けを喫し、UFCからリリースされましたが、 その後も戦い続け、2024年3月にはマーク・コーツを、7月にはエリック・ヴォーを、いずれもTKOで下しています。
■兄の死、そして格闘技への情熱
ナムの格闘技人生を語る上で、避けて通れないのが、兄ジェイソン・ナムの存在です。プロのボディビルダーであったジェイソンは、2006年3月10日、自宅アパートの外で射殺されました。 当時、ジェイソンは婚約中で、未来は希望に満ちていました。この悲劇は、ナムに大きな衝撃を与え、彼の人生観を大きく変えました。
兄の死を乗り越え、格闘技に打ち込むナムの姿は、多くの人々に感動を与えています。彼は、インタビューの中で、兄の死が自分を強くしてくれたと語っています。 彼の不屈の精神と、格闘技に対する情熱は、まさに兄の魂を受け継いだものと言えるでしょう。
■今後の展望:UFC復帰、そして更なる高みへ
UFCからリリースされたナムですが、彼の格闘技人生はまだ終わりではありません。彼は、UFC復帰を目標に、トレーニングを続けています。 40歳という年齢は、フライ級では決して若いとは言えません。しかし、ナムは、年齢による衰えを感じさせないパフォーマンスを見せており、彼の経験とテクニックは、むしろ円熟期を迎えていると言えるかもしれません。
彼の今後の目標は、UFCに復帰し、フライ級の頂点に立つことです。 そのためには、より一層の進化が必要となるでしょう。しかし、これまで幾多の困難を乗り越えてきたナムなら、きっと成し遂げてくれるはずです。
タイソン・ナムは、逆境に屈することなく、常に前を向き、戦い続けるファイターです。彼の不屈の精神と、格闘技に対する情熱は、多くの人々に勇気を与え、これからも私たちを魅了し続けるでしょう。