当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

進研模試|1月の高2の範囲は?の難易度・平均点は?

スポンサーリンク
トレンド
このサイトはプロモーションが含まれています

進研模試の1月の高2の範囲は?

毎年1月に行われる高校2年・進研模試で良い成績を出すには?

スポンサーリンク

進研模試|1月の高2の範囲は?

進研模試の1月の高2の範囲について、ベネッセは各学校に範囲表を配布してあります

しかしながら範囲を生徒に教えるかどうかは学校の採用に任せているためHPでは告知していません

したがって正確な範囲を知りたいなら学校の進路の先生に確認するしかありません。

ただ例年通りだと、

数学B 数学Ⅰ全範囲、数学 A(場合の数と確率)、数学Ⅱ(式と証明・高次方程式、図形と方程 式、三角関数)の範囲より4題

数学Ⅱ(指数・対数関数、微分法)、数学 B(数列)、数学 C(ベクトル)より2題選択 ちなみに小問集合が消えます 3科は200点

物 理(100点) 物体と運動とエネルギー、熱(基礎)、平面内の運動と剛体のつり合い〔選択〕 波(基礎)、運動量より1題選択

化 学(100点) 化学基礎全範囲、物質の状態とその変化

生 物(100点) 生物基礎全範囲、生物の進化、生命現象と物質(代謝を除く)

歴史総合,世界史探究(100点) 〔歴史総合〕「国際秩序の変化や大衆化と私たち」まで 〔世界史探究〕諸地域の歴史的特質の形成(ヨーロッパ:フランク王国・ノルマン人の活動まで、 中国:唐まで、インド:ヴァルダナ朝まで、イスラーム:アッバース朝まで、アメリカ:古代アメリカ文 明まで)

歴史総合,日本史探究(100点)〔歴史総合〕「国際秩序の変化や大衆化と私たち」まで 〔日本史探究〕黎明期の日本列島~中世の国家・社会の展開と画期(鎌倉文化まで) 地理総合,地理探究(100点)〔地理総合〕地図や地理情報システムで捉える現代世界、国際理解と国際協 力まで〔地理探究〕産業(第1次産業)まで

といった感じになるとみられます。

進研模試|1月の高2の平均点は?

進研模試1月の高2の難易度・平均点について解説します。

進研模試は、大学入学共通テストや他の模試と比べて難易度が低いと言われています。

その理由は、出題範囲が高校2年生までの学習範囲から出題されること、基礎的な問題が多く出題されること、受験者層が全国の高校で広く受験されていることが挙げられます。

平均点は、どの教科も30~40点くらいが平均点となります。

これは、進研模試が幅広い層の高校生を対象としており、難関私立高校は進研模試ではなく駿台模試を受験する傾向があるためです。

具体的な平均点の例として、2020年11月実施の高1進研模試では、以下のようになっています。

  • 国語: 38.0点
  • 数学: 32.3点
  • 英語: 40.2点
  • 総合: 110.6点

進研模試の偏差値は、他の模試と比べて高く出やすい傾向があります。
これは、受験者層に難関私立高校の生徒や浪人生が少ないことが理由の一つと考えられています。
おおよそ10~15程度高めに出ると言われています。

1月の高2進研模試は、高1の最後の進研模試である1月実施分と同様に、出題範囲が広くなるため、最も平均点が低く、難しい内容になっているという特徴があります。

進研模試|1月の高2の難易度は?

進研模試の難易度は、様々な意見があります。

  • 駿台模試を受けているような学力層から見ると、進研模試は簡単だと感じるようです。
  • 一方で、進研模試で平均点を取れない生徒にとっては、難しいと感じるようです。
  • 進研模試は基礎的な問題が多く、基礎学力の定着度合いを測るには適切な難易度であるという意見もあります。

結果発表を待つしかありませんが、基本的に35点~40点が平均点になるように設計されているはずです。

進研模試についてはBenesseの公式サイトが目安を示してくれてます。

404エラー|マナビジョン|Benesseの大学・短期大学・専門学校の受験、進学情報

模試それぞれについて多少の変動はあれど、

100点満点で

65点程度とれると、偏差値70程度(難関国立大レベル)

50点程度とれると、偏差値60程度(国公立大・MARCHレベル)

35点程度とれると、偏差値50(地方国公立大レベル)

平均は35近辺だと思います。
進研模試は難関高校がほとんど受験せず、それ未満の高校が多く受験する傾向にあるため受験者層の平均学力は他の主要な模試と比べて低いです。

進研模試2020年11月高1の平均点は以下の通りです。

  • 総合: 110.6点
  • 国英: 78.3点
  • 英数: 72.5点
  • 国語: 38.0点
  • 数学: 32.3点
  • 英語: 40.2点

進研模試の難易度自体は非常にオーソドックスで、河合塾の全統模試と難易度自体は大きく変わらないという意見もあります。
違うのは偏差値の出方で、進研模試は全国の多くの高校が参加する一方、難関私立は参加していません。

河合模試より難しい問題もあるが偏差値は高く出やすい。地方国立レベルの問題がメインだが苦手な所をチェックするのに利用すれば良い。

進研模試の問題レベルは噂通り簡単です。
他の有名模試と難易度を比べると進研模試<全統模試<東進模試<駿台模試という順番になり一番難易度が低いです。
出題される問題は基礎~標準レベルの問題ばかりで、基礎内容が完璧に身についていれば難なく解ける内容となっています。

進研模試の主な受験者層は「進学校の生徒を除いた高校生」なのです。 つまり進学校に通ってる上位層や浪人生が受験しません。
上位層が多い進学校生や浪人生が受験しないので受援者の偏差値が高く出やすく、難関大学に関しては判定の正確性が低いという特徴があります。

まとめ:進研模試|1月の高2の範囲は?の難易度・平均点は?

ベネッセは進研模試の範囲の公表はしていないものの、進研模試の試験範囲は毎年さほど変わらない傾向があります。

1月の高2進研模試の難易度・平均点については、過去のデータや他の模試との比較から、上記のような特徴があると推測されます。 しかし、 実際の難易度や平均点は、試験の内容や受験者の層によって変わる可能性があります。 また、 進研模試の偏差値は他の模試と比べて高めに出る傾向があるため、注意が必要です。

進研模試の結果は、あくまでも自分の現在の学力レベルを把握し、今後の学習に役立てるための材料として捉えることが重要です。

タイトルとURLをコピーしました