当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

ポケポケ|後攻・先攻どっちが有利・不利?運ゲー?

スポンサーリンク
トレンド
このサイトはプロモーションが含まれています

ポケポケ(アプリ版ポケカ)の先攻後攻について。

ポケモンカードゲーム「ポケポケ」における先攻後攻の有利不利について、後攻が有利とされる現状に対して先攻のメリット(進化の先行、特定カードとのシナジー)は?

スポンサーリンク

ポケポケ|後攻・先攻どっちが有利・不利?運

ポケポケでは、一般的に後攻が有利とされています。 これは、後攻が1ターン目からエネルギーゾーンのエネルギーを使えるため、先に攻撃できる機会が多くなるためです。 先攻は1ターン目にエネルギーゾーンを使えないというハンデがあるため、後攻がエネルギーの差で優位に立ちやすい状況です。

しかし、先攻にも有利な点はいくつか存在します。

  • 進化ポケモンを早く展開できる:先攻は後攻よりも先にポケモンを場に出せるため、進化ポケモンを早く展開できます。 特に、1進化で強力な技を使えるポケモンは、先攻で出すことで大きなアドバンテージを得られます。 例として、ナッシーexやスターミーexなどが挙げられます。
  • エネルギー加速カードとの相性が良い:カスミなどのエネルギー加速カードは、先攻で使用することでエネルギーの遅れを取り戻し、1ターン目から攻撃を仕掛けることも可能になります。 特に、フリーザーexとカスミの組み合わせは、条件が揃えば先攻1ターンキルも狙えます。
  • レッドカードケアが不要:対戦開始時のポケモン配置において、先攻はレッドカードを考慮する必要がありません。 後攻はレッドカードを使われる可能性があるため、ベンチにポケモンを置かないと不利になる場合があります。

今後のカード追加で先攻が有利になる可能性

現状では、強力な1進化ポケモンやエネルギー加速カードが限られているため、後攻有利の傾向が強いです。 しかし、今後、これらのカードが追加されれば、先攻がより有利になる可能性は十分にあります。 例えば、ランダム要素のないエネルギー加速サポートカードや、先攻から出せる強力な特性を持つポケモンなどが登場すれば、ゲームバランスが変化する可能性があります。

ポケポケは運要素が強いゲーム

ポケポケは、コイントスやカードの引きなど、運要素が強いゲームであるという意見が多く見られます。 特に、コイントスの結果はゲーム展開に大きく影響するため、プレイヤーの実力だけでは勝敗が決まらない場合も多いようです。

ポケポケ|運ゲーで後攻が有利で先攻が不利もない?

ポケポケが運要素の強いゲームであるかどうかは、多くのプレイヤーの間で議論されています。結論から言うと、現状ではポケポケは運要素がかなり強いゲームと言えます。 多くのプレイヤーが、対戦の結果がコイントスやカードの引きなどの運によって左右されることが多いと感じています。

ポケポケにおける運要素

  • 後攻有利:ポケポケのゲームシステム上、後攻は1ターン目からエネルギーを付けられるため、先攻よりも有利な状況でゲームを開始できます。 このため、先攻は後攻の有利を覆すために、より多くの運要素に頼らざるを得ない状況と言えます。
  • コイントス:ポケポケでは、カスミなどの強力なサポートカードの効果にコイントスが採用されています。 コイントスの結果はゲーム展開に大きく影響するため、プレイヤーの実力だけではコントロールできない部分が多いです。
  • カードの引き:必要なカードが適切なタイミングで引けるかどうかは、完全に運次第です。 特に、デッキ枚数が20枚と少ないため、キーカードが引けない場合は敗北に繋がりやすいです。

運要素を軽減する要素

運要素が強い一方で、プレイヤーの戦略やプレイングが全く影響しないわけではありません。

  • デッキ構築:デッキ構築によって、ある程度は運要素を軽減できます。 例えば、特定のコンボに頼らないデッキや、安定してエネルギーを供給できるデッキを構築することで、カードの引きやコイントスに左右されにくいゲーム展開を目指せます。
  • プレイング:状況判断やカードの使い方によって、不利な状況を覆したり、有利な状況をさらに有利にできる場合があります。

■今後の展開

一部のプレイヤーは、今後のカード追加によって運要素が減り、より戦略性の高いゲームになることを期待しています。 例えば、強力な1進化ポケモンや、安定してエネルギーを供給できるサポートカードが追加されれば、ゲームバランスが変化する可能性があります。

しかし、一方で、運要素もカードゲームの面白さの一つであるという意見もあります。 運要素があることで、実力差のあるプレイヤー同士でも番狂わせが起き、ゲームがよりエキサイティングになるという側面もあります。

ポケポケ対戦ルール解説

対戦開始

  • 対戦は、コイントスで先攻と後攻がランダムに決まります。
  • プレイヤーは、山札からカードを5枚引きます。これを手札と呼びます。
  • 最初の手札5枚には必ずたねポケモンが1枚以上含まれるように設定されているため、紙のポケカのようなマリガン(引き直し)はありません。
  • 手札からたねポケモンを1枚選び、裏向きでバトル場に出します。
  • その後、手札に他のたねポケモンがあれば、最大3枚までベンチに出すことができます。ベンチに出すかどうかは任意です。
  • お互いにポケモンを出し終えたら、裏向きになっているポケモンを表向きにして対戦スタートです。
  • 先攻プレイヤーの番からゲームが始まります。

対戦の流れ

  1. 山札を1枚引く: 自分の番が始まると、まず山札からカードを1枚引いて手札に加えます。山札が0枚になっても敗北にはなりません。山札が引けない場合は、カードを引く処理はスキップされます。
  2. エネルギーが1個増える: 自分の番の始めに、エネルギーゾーンにエネルギーが1個増えます。ただし、先攻の1ターン目にはエネルギーは出現しません。 次のターンに増えるエネルギーの種類は、エネルギーゾーンに小さく表示されます。
  3. カードやエネルギーを使う: カードやエネルギーを使って、以下の行動を自由な順番で行うことができます。
    • ポケモンにエネルギーを1個つける: エネルギーは、ポケモンが技を繰り出すために必要なポイントです。技ごとに必要なエネルギーの種類が異なり、指定された数と種類のエネルギーをポケモンにつける必要があります。 エネルギーは、1ターンに1度、エネルギーゾーンから自分の場の任意のポケモンに付けることができます。 エネルギーをつけずにターンを終了するメリットはないので、必ず毎ターンポケモンにエネルギーをつけるようにしましょう。
    • 手札からベンチにたねポケモンを出す
    • トレーナーを使う
      • サポート: 自分の番に1枚だけ使うことができます。
      • グッズ: 自分の番に何枚でも使うことができます。
    • ポケモンを進化させる
    • ポケモンの特性を使う
    • 「にげる」を使ってバトルポケモンをベンチへにがす: バトル場のポケモンで「にげる」を選ぶ際に、決められた数のエネルギーを消費してベンチのポケモンと交代します。 「にげる」に必要なエネルギーはポケモンによって異なり、中にはエネルギー消費なしで「にげる」が使えるポケモンもいます。
  4. バトルポケモンのワザを使う(任意): バトルポケモンのワザを1つ使います。ワザを使った後、またはワザを使わない場合は、「番を終わる」ボタンを押すと自分の番が終了します。 先攻の1ターン目でも、必要なエネルギーさえ揃っていればワザを使うことができます。ただし、先攻1ターン目はエネルギーが増えないため、基本的にはエネルギー加速する必要があります。
  5. ポケモンチェックをして相手の番へ: 自分の番が終わるたびに、お互いのポケモンの特殊状態を確認します。これをポケモンチェックといいます。
  6. 3ポイント獲得で勝利: 相手のポケモンをきぜつさせるとポイントを獲得できます。
    • exが付いたポケモン: 2ポイント
    • exではないポケモン: 1ポイント
    • 3ポイント以上先に獲得したプレイヤーが勝利となります。

その他

  • ポケモンにはそれぞれ弱点があります。 弱点は、カードの下部左側に記載されています。 弱点のタイプを持つポケモンから攻撃を受けると、追加ダメージを受けます。
  • ポケモンには、どく、まひ、ねむりの3種類の状態異常があります。 状態異常になると、行動が制限されたり、ダメージを受けたりします。
  • エネルギーは、デッキ編成画面で種類を設定することができます。 エネルギーは最大3つまで選択できますが、複数設定した場合はそのいずれかがランダムでエネルギーゾーンに発生します。 ポケポケの環境においては、基本的には運要素を減らすためにエネルギーを1種類に絞ったデッキが主流です。
  • 無色エネルギーは、どのタイプのエネルギーでも代用できます。
  • ベンチには、ポケモンを最大3匹まで出すことができます。 ベンチにポケモンを全て出すと、新たなポケモンを出せなくなります。

対戦に勝つためには、ポケモンの弱点や状態異常を理解し、エネルギーを効率的に使って戦うことが重要です。

デッキ構築やプレイングについては、別途ご質問ください。

まとめ:ポケポケ|後攻・先攻どっちが有利・不利?運ゲー?

現状では、ポケポケは後攻が有利なゲームですが、先攻にも有利な点が存在します。

運要素の強いゲームとも言えますが、デッキ構築やプレイングによってある程度は運要素を軽減できます。

今後のカード追加やゲームバランス調整によって、運要素および先攻と後攻の有利不利は変化する可能性があります。

タイトルとURLをコピーしました