当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

ポケポケ攻略wiki|双天の守護者はルナアーラ・ソルガレオどっちが強い?

スポンサーリンク
トレンド
このサイトはプロモーションが含まれています

皆さん、こんにちは!
いやしかし、本当に今回の新パック「双天の守護者」、待ち望んでましたよ!
PV見た瞬間からソワソワが止まらなくて、リリース日には仕事が手につかないかってくらい興奮してました。

だって、ですよ?
あの伝説のポケモン、ルナアーラとソルガレオがポケポケに満を持して登場ですよ。
しかも、それぞれの名前を冠した2種類のパックに分かれてるっていうんだから、トレーナーとしてはもう居ても立っても居られないわけです。

Twitterとかでも「どっち引くべき?」「当たりカードって何?」みたいな話題で持ちきりになってて、皆さんの熱気、すごく伝わってきます。
私ももちろん、同じように悩んでる一人です。
手持ちの砂時計と相談しながら、「うーん、どっちがいいかなぁ」って毎日頭を抱えてますよ。

というわけで、今回はですね。
私と同じように「双天の守護者」について情報収集してる皆さんに向けて、私なりに徹底的に調べて、そして個人的な熱い思いも込めて、今回のパックについて解説していきたいと思います。
どっちのパックを引くべきか、そして気になる当たりカードは何か、一緒に見ていきましょう!

スポンサーリンク

双天の守護者 どっちのパックが良い? ソルガレオvsルナアーラ徹底比較!

さてさて、まずは多くのトレーナーが悩んでいるであろう、「ルナアーラパックとソルガレオパック、どっちを引くべきか問題」について、じっくり掘り下げていきましょう。

これ、本当に悩みますよね。
それぞれのパックに魅力的なカードが詰まってるみたいですから、どっちか一方を選ぶってのはなかなか難しい決断です。
でも、限られたリソース(特に無課金でプレイされてる方は砂時計が貴重ですからね!)で最大限に効率良くパックを引くためには、やっぱり「自分に合った方」を選ぶのが一番賢明だと思うんです。

じゃあ、どうやって選ぶか?
まずは、それぞれのパックの看板ポケモンである、ルナアーラexとソルガレオexの性能を比較してみましょう。

ルナアーラexは超タイプでHP180、特性は「サイココネクト」. これは自分のベンチの超ポケモンについている超エネルギーを、バトルポケモンにすべてつけ替えられるという特性です. ワザは3エネルギーで100ダメージの「ルナブラスト」. 逃げエネルギーは1つです.

一方、ソルガレオexは鋼タイプでHP180、特性は「ライジングロード」. これは自分のベンチのソルガレオexとバトルポケモンを入れ替えられるという特性です. ワザは2エネルギーで120ダメージの「ソルブレイク」で、自分にも10ダメージの反動があります. 逃げエネルギーは2つですね.

こうして基本性能を並べてみると、それぞれの方向性の違いが見えてきます。
ルナアーラexは、エネルギー操作に長けたテクニカルなポケモンという印象です. ベンチでエネルギーを溜めておいて、必要な時に一気にバトル場に移動させる、なんて動きが可能になるわけです. 特に、ギラティナexの特性でエネルギーを溜められるポケモンと組み合わせれば、その柔軟性はさらに増します. 超タイプには面白い特性を持ったポケモンが多いので、様々なコンボが生まれる可能性を秘めています. 逃げエネが軽いのも、入れ替え戦術を多用する上で大きなアドバンテージですね.

対するソルガレオexは、シンプルかつパワフルなアタッカーという感じでしょうか. 特性「ライジングロード」を使えば、ベンチから安全かつエネルギー無しでバトル場に出られるのが本当に強力だと思います. これ、地味ですけどめちゃくちゃ重要で、壁役のポケモンと入れ替えたり、逃げエネが重いポケモンをバトル場に出しておいて、頃合いを見てソルガレオexと交代する、なんて器用な立ち回りも可能になります. そしてワザ「ソルブレイク」、2エネで120ダメージって、効率すごく良くないですか?. ちょっと反動ダメージは気になりますけど、これを「ふしぎなアメ」と組み合わせれば、最速2ターン目には120ダメージを叩き出せる可能性があるんです. これって、相手が準備を整える前に攻め込める「速攻型」の象徴みたいなポケモンだと思うんです.

さて、看板ポケモンだけでなく、それぞれのパックにどんなカードが収録されているかも、パック選びの重要なポイントになってきます。

ソルガレオパックは、どうやら即戦力になるカードが多いと評価されているようです. デッキのキーカードとなるポケモンexや、汎用性の高いトレーナーズが結構含まれているみたいなんです. ソルガレオexはもちろんのこと、例えばガオガエンexやアローラライチュウexといった強力なexポケモン、そしてexデッキへのメタとして注目のオドリドリ(ぱちぱち)なんかもソルガレオパックからの排出リストに入っています. しかも、今回革命的なグッズである「ふしぎなアメ」や、2進化ポケモンの耐久を底上げする「リーリエ」といった超重要カードが、ソルガレオパックでも当たりカードとしてピックアップされているんです. これらをまとめて狙えるのは、ソルガレオパックの大きな魅力ですよね。特に、これからポケポケを始める初心者の方や、まだカード資産が少ない方にとっては、ソルガレオパックはデッキの土台を作りやすい、シンプルで扱いやすいカードが揃っているという意味でおすすめできると思います. 高火力で短期決戦を挑みたい方にも、ソルガレオパックはピッタリでしょう.

一方、ルナアーラパックは、ソルガレオパックと比べると補助的なカードが多いという評価も見られます. ルナアーラex自体がエネルギー操作というサポート寄りの特性を持っていますし、収録カードを見てもジュナイパーexやナゲツケサルex、カプ・テテフといった、特定の状況で活躍したり、デッキの脇を固めるようなカードが多い印象です. トレーナーズでは、相手のどうぐをトラッシュできるグズマや、手札リフレッシュにも使えるイリマなどが収録されていますね. ルナアーラパックは、エネルギーの付け替えを軸にしたコンボデッキや、じっくりと盤面をコントロールする長期戦を得意とするスタイルに向いていると言えるでしょう. 特に、既に超タイプのポケモンを多く持っている方や、トリッキーで戦略的な動きを好むプレイヤーにとっては、ルナアーラパックで手に入るカードが既存のデッキとシナジーを生み出し、新たな戦術の幅を広げてくれる可能性が高いと思います. ただ、コンボ前提の構築になることが多いので、デッキ構築の難易度はやや高めになるかもしれません. あとは、ルナアーラex自身が3進化ポケモンなので、そこまで枠を割いてサポート役として使う価値があるのか、現時点では未知数という声もありますね.

どちらのパックを引くべきか、結局は「あなたのプレイスタイルがどちらに近いか」で決めるのが一番だと思います.

速攻で相手を圧倒したい、シンプルに強いカードを集めたい、まだポケポケのカードがあまり揃っていない、という方にはソルガレオパックがおすすめです. 高火力アタッカーや環境で活躍しそうなメタカード、そしてデッキの核となるふしぎなアメやリーリエをまとめて狙える可能性が高いです。

じっくり戦略を練りたい、エネルギー操作を駆使したコンボを楽しみたい、既に超タイプのデッキを組んでいる、という方にはルナアーラパックが魅力的でしょう. ルナアーラexの特性を活かした柔軟な動きや、ユニークな補助カードで相手をかく乱する楽しさがあるはずです。

もちろん、私のようにどちらも魅力的で選べない!という方もいると思います(笑)。
そういう方は、まずはどちらかのパックを少し引いてみて、手応えを確認してみるのも良いかもしれません. あるいは、他のトレーナーたちの環境デッキの評価が出るのを待ってから判断するのも賢明ですね. 幸い、ポケポケはバトルやミッションで砂時計も結構もらえますし、焦って全部使う必要はないですから.

個人的には、パッと見のインパクトと、高速展開&高火力という分かりやすい強さで、最初はソルガレオパックの方が人気を集めるんじゃないかなーと予想してます. でも、ルナアーラexのエネルギー操作能力も、組み合わせ次第でとんでもないコンボが生まれる可能性を秘めていると思うので、研究が進めば化ける可能性も十分あります. どっちのパックも、可能性に満ちていて、本当にワクワクさせてくれますよね!

皆さんもぜひ、ご自身のプレイスタイルや直感を信じて、最高のパックを選んでみてくださいね!

『双天の守護者』パック別当たりカード大公開! これは絶対押さえたい!

さあ、パックをどちらにするか悩む一方で、やっぱり気になるのは「どのカードが当たりなの!?」ってことですよね!
新しいパックを開ける時の、あのドキドキ感。
パックの重みを感じながら、一枚ずつカードを確認していく瞬間の高揚感。
そして、目当ての、あるいは想像もしていなかった強力なカードがパックの中から現れた時の、あの脳汁ドバー!って感じ(笑)。
トレーナーなら誰でも知ってる、最高の瞬間です。

今回の「双天の守護者」には、これからのポケポケの環境を大きく変える可能性を秘めた、注目のカードがたくさん収録されています。
ここでは、それぞれのパックから排出される、ぜひ手に入れておきたい「当たりカード」を、私の独断と偏見も交えつつ、詳しくご紹介していきますね!

まずはソルガレオパックの当たりカードから見ていきましょうか.

なんといっても外せないのは、パックの顔でもあるソルガレオexですよね. こいつは本当に強力です。前述の通り、特性「ライジングロード」のおかげで、ベンチから逃げエネルギー無しでバトル場にひょいっと出てこれるんですよ. しかも、ワザ「ソルブレイク」が2エネで120ダメージ. これ、「ふしぎなアメ」を使って最速で進化させれば、相手が手も足も出せない状況で大ダメージを与えられる可能性があるわけです. 鋼タイプでHP180と耐久力も高めなので、そう簡単には倒されません. リーリエで回復しながら戦えば、さらに粘り強く立ち回れます. 高速で相手を攻め立てたいデッキの、間違いなくエース候補です!

そして、今回のパックの登場で、2進化ポケモンが脚光を浴びる最大の理由となったカード、「ふしぎなアメ」. これ、グッズなんですが、たねポケモンから一気に2進化ポケモンに進化させられる、まさに「革命」を起こすカードです. 今まで2進化ポケモンは、1進化を挟む必要があってどうしても展開が遅れがちだったんですが、アメを使えばその問題が一気に解消されるんです. これだけでもう、色々な2進化ポケモンデッキの可能性がグッと広がりました. ソルガレオexや後述のガオガエンexのような2進化exはもちろん、既存の強力な2進化ポケモン(例えばリザードンexとかラムパルドとか)を使うデッキでも必須級の活躍をしてくれるでしょう. このカードはソルガレオパック、ルナアーラパックどちらからも排出されるので、どちらを引くにしても手に入れておきたい最重要カードです.

さらに、2進化ポケモンの心強い味方、サポートの「リーリエ」. なんと、自分の場の2進化ポケモンのHPを60も回復できるんです. これも本当にすごい効果で、せっかく育てた高HPの2進化ポケモンが、相手の攻撃であと一歩のところで倒されちゃう…みたいな状況を劇的に減らしてくれます. 「大きなマント」とか他の回復カードと組み合わせれば、もう要塞みたいな耐久力を持つことも可能になりますね. 特にソルガレオexやガオガエンexといった、ソルガレオパックの強力な2進化exを使うなら、リーリエはぜひともデッキに入れておきたい、相性抜群のカードです. ソルガレオパックの当たりカードとしてピックアップされています.

ポケモンexだと、ガオガエンexも注目の当たりカードです. 炎タイプで、上ワザは1エネで50ダメージ以上を狙えて、下ワザは条件付きですが最大140ダメージと高火力. 特徴的なのは、進化前のワザで自分でダメージを受けることで、下ワザの条件を満たしやすくなるという点. ふしぎなアメで早く出すも良し、じっくり育ててフィニッシャーにするも良しと、多様な使い方ができそうなポケモンですね. ソルガレオexと同様、ふしぎなアメやリーリエとの相性も抜群です. ソルガレオパックの当たりカードSランクに入っています.

そして、今回のパックで個人的に一番「うわ、やっかいだな!」って思ったのが、雷タイプのオドリドリ(ぱちぱち)です. こいつ、特性「しんぴのまもり」で、なんとポケモンexからワザのダメージを受けないんです. いやいや、これすごくないですか?. 今の環境、強力なデッキの多くがポケモンexを主力に据えている中で、オドリドリ(ぱちぱち)1枚で相手の動きを完全に止められる可能性があるんですよ. もちろん、ワザや特性によるダメージは通りますし、ベンチに下げられたりすれば突破口はありますが、相手にこのカードを出されるだけで、デッキによってはプランが完全に崩壊しうる、まさに「環境の穴」になりうる存在だと思います. ソルガレオパックの当たりカードSランク、これはぜひとも手に入れておきたいカードです.

他にも、ソルガレオパックには、相手のエネルギーが多いほど強くなるアローラライチュウexや、耐久を上げられるリーフマント、回復グッズのおおきいマラサダ、ケケンカニexなどが当たりカードとして挙げられています. これらはAランクやBランクに位置付けられていますが、デッキによっては非常に重要な役割を担うカードばかりです.

続いて、ルナアーラパックの当たりカードを見てみましょう.

ルナアーラパックの顔、ルナアーラexももちろん当たりカードの一つです. Sランクに位置付けられていますね. 超エネルギーを自由に移動できる特性「サイココネクト」は、超タイプデッキの可能性を大きく広げてくれます. ギラティナexのようなエネ加速役と組み合わせれば、あっという間に高火力アタッカーを準備できますし、ダメージを受けたアタッカーをベンチに下げて、エネルギーを別のポケモンに引き継ぐなんてテクニカルな動きも可能になります. ワザの100ダメージは標準的ですが、その真価は特性によるサポート力にあります. 柔軟な立ち回りで相手を翻弄したい方にぴったりのカードです.

そして、ルナアーラパックのSSランク当たりカードには、ジュナイパーexがピックアップされています. 草タイプで、ダメージを受けているポケモンならベンチでもバトル場でも100ダメージを与えられるワザ「きずをうちぬく」が強力です. しかも、このワザは無色エネルギーで使えるので、様々なデッキタイプに採用できる汎用性の高さが魅力ですね. 相手のベンチで育成中のポケモンにダメージを与えたり、バトル場のポケモンをあと一歩で倒しきりたい時に使ったりと、活躍の機会は多いでしょう. ふしぎなアメで早期進化させれば、さらに厄介な存在になりそうです.

ルナアーラパックのSランク当たりカードには、イリマグズマといったサポートカードも含まれています. イリマは手札をすべて山札に戻して同じ枚数引き直すという効果で、手札事故の解消に役立ちますし、ノーマルタイプ主体のデッキでは耐久戦を支える重要なカードになりえます. グズマは、相手のポケモン全員についているポケモンのどうぐをトラッシュできるという効果で、現在の環境で流行している「大きなマント」や「ゴツゴツメット」といった強力などうぐへの対策として非常に有効です. 多くのデッキが何らかのどうぐを採用しているので、グズマは腐りにくく、ここぞという場面で相手の計算を狂わせる可能性がある、汎用性の高いサポートだと思います.

他にも、ルナアーラパックの当たりカードとしては、ベンチ狙撃が得意なカプ・テテフや、きぜつしてもエネルギーが無駄になりにくいナゲツケサルex、どくバリ、ヨワシexなどが挙げられています. これらもデッキによっては強力なカードになるでしょう.

当たりカードの話をすると、やっぱりイラスト違いや色違いも気になりますよね!
今回のパックには、通常のイラストに加えて、絵違いのレアカードや色違いのポケモンも収録されています. 特に「??」マークや「色違い☆☆」、「色違い☆」のカードリストを見ると、昔懐かしのポケモンたちが色違いや特別なイラストで登場しているのがわかります. これ、正直たまらないですよね! パックから推しの色違いポケモンが出てきた日には、もうそれだけで幸せになっちゃいます。 中には、昔のカードの色違いが低レアリティで収録されていることに複雑な思いを抱いているトレーナーさんもいるようですが、コレクション要素としてはやっぱり嬉しい人も多いんじゃないかな、と個人的には思います. あのクラウンマーク(??)のカードとか、めちゃくちゃカッコイイんですよ…!.

まとめ:ポケポケ攻略wiki|双天の守護者はルナアーラ・ソルガレオどっちが強い?

結局のところ、どのカードが「最高の当たり」かは、あなたがどんなデッキを組みたいか、どんなポケモンが好きかによって変わってきます。
この記事を参考に、あなたが本当に欲しい、デッキに入れたい当たりカードを狙って、パック開封を楽しんでいただけたら嬉しいです!
皆さんのパックから、たくさんの「当たり」が出ることを、心から応援しています!

長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
それでは、また次のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました