当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

ポケカ抽選販売|ブラックボルト・ホワイトフレア通常版とデラックス版の違いは?

スポンサーリンク
トレンド
このサイトはプロモーションが含まれています

2025年6月6日に発売されるポケモンカードゲーム拡張パック「ブラックボルト」と「ホワイトフレア」について

通常版とデラックス版のパック内容の違い、イッシュ地方のポケモン156種類すべてにARまたはSARが収録される可能性、および人気トレーナーのSR/SARカードが収録される可能性について推測しています。

また、ゲオ、あみあみ、イオン、ビックカメラ、ポケモンセンターオンライン、Amazonなどの様々な店舗での抽選販売情報もまとめています。

スポンサーリンク

ポケカ抽選販売|ブラックボルト・ホワイトフレア通常版とデラックス版の違いは?

皆さん、こんにちは!

2025年6月6日。

この日付、ポケカ好きな皆さんならもうピンと来てますよね?

そう!

待ちに待った新拡張パック、「ブラックボルト」と「ホワイトフレア」の発売日です。

僕にとって、ブラック・ホワイトはゲームを一番やりこんだ、本当に思い入れの深い作品なんです。

あの世界の雰囲気、BGM、そして個性豊かなポケモンたち…考えるだけで胸が熱くなります。

そんな大好きなBWがテーマの拡張パックなんて、もう絶対手に入れたい!

同じように今回のパックに注目している方も多いんじゃないでしょうか。

Google検索で情報を集めている皆さんに、現時点で分かっている情報を、僕なりの視点も交えながら詳しくお届けしますね!

ポケカ抽選販売|ブラックボルト・ホワイトフレア

今回の新弾、きっと多くの人が手に入れたいと思ってますよね。

だからこそ、各店舗で抽選販売が行われています。

まずは主要な販売店の情報からチェックしていきましょう。

いくつか情報が出ていますが、それぞれ応募期間や条件が違うので注意が必要です。

例えば、ゲオでは5月19日から26日まで抽選を受け付けていて、ゲオアプリとPontaカードの連携が必要みたいです。

当選したら、本人確認書類とレンタル会員証が必要になるんですね。

お一人様1点限りという制限もあります。

あみあみでは、少し前の5月16日から20日までが抽選期間でした。

あみあみ通販本店での過去の購入履歴があると優先される、なんていう仕組みもあったみたいですね。

イオンでも抽選販売があって、店舗とオンラインで期間が違います。

店舗はキッズリパブリックアプリ、オンラインはイオンスタイルオンライン会員限定の応募になります。

ビックカメラでも抽選販売の告知が出ていて、こちらは少し特殊で、過去1年間の購入履歴が必要だったり、エントリーできるのは1店舗だけだったりするみたいです。

ポケセンオンラインでももちろん抽選がありましたね。

こちらはクレジットカード決済のみだったり、当選結果の通知時期が決まっていたりします。

そして、Amazonでも「招待をリクエストする」形式での抽選販売が実施されています。

一度リクエストすれば1年間有効らしいですが、販売が終了する場合もあるみたいなので、こまめにチェックが必要ですね。

抽選は本当にドキドキしますよね。

無事に当選された皆さん、本当におめでとうございます!

SNSでも「デラックス当たった!」なんて投稿を見かけると、こっちまで嬉しくなっちゃいます。

外れてしまった方も、まだ可能性はあるので諦めずに次のチャンスを探しましょう!

僕も、なんとかしてこの熱いパックを手に入れたいと願っています。

ポケカ|ブラックボルト・ホワイトフレア通常版とデラックス版の違いは?

今回、注目されているのが「通常版」と「デラックス版」という2種類のBOXがあることですよね。

これ、最初聞いた時「え!?どういうこと!?」ってちょっと混乱しませんでしたか?

違いは何なのか、詳しく見ていきましょう。

まず、価格はどちらも5,800円です。

そして、1BOXあたりの総カード枚数は同じ140枚なんです。

では何が違うのかというと、パックの構成が大きく異なります。

通常版は、1パック7枚入りで、1BOXに20パック入っているようです。

一方、デラックス版は、1パック35枚入りで、1BOXに4パックしか入っていません

一番の違いは、デラックス版には1パックに1枚、必ずAR(アートレア)が確定で入っているという点です。

つまり、デラックス版を1BOX買えば、最低でもARが4枚手に入る計算になります。

通常版でもARは1BOXに4枚程度入っていることが多いらしいので、BOX単位で見ればARの封入率は結局一緒くらいなんじゃないか、という見方もありますね。

ただ、デラックス版は「AR確定」という安心感があるのが大きいと思います。

通常版で4パック買ってARが1枚も当たらなかった…なんて悲劇を防げますからね。

今回のパックは、収録されている全てのポケモンにARかSAR(スペシャルアートレア)があるらしいんです。

イッシュ地方のポケモン全156匹が対象なので、これはすごいですよね。

今まではARって、絵は綺麗だけど正直「ハズレ枠」みたいな扱いを受けることもあったじゃないですか。

でも、今回は全ポケモンにAR/SARがあるということで、全てのAR/SARをコンプリートするというコレクション要素が強いみたいです。

例えば、人気のポケモン、特に御三家なんかのARやSARは、これまで500円とかで買えていたものが、初動からそれ以上で取引される可能性も十分にあります。

ARにもしっかり価値が付く可能性があるということですね。

なので、「SRやSARしか興味ない!」っていう方なら、正直通常版でもデラックス版でも大差ないかもしれません。

でも、ARも含めて色々なカードを引きたい、コレクションしたいという方には、デラックス版の「AR確定」は魅力的に映るんじゃないでしょうか。

もし通常版のBOXが当たったら、デラックス版は未開封でコレクション用にしたいな、なんて個人的には思っています。

中のカード自体に大きな差はなさそう、というのが現時点での情報ですね。

ポケカ抽選販売|ブラックボルト・ホワイトフレア注目の収録カードたち!

今回の拡張パック最大の魅力は、なんといってもイッシュ地方のポケモン全156種類が収録されるという点です。

しかも、全てのポケモンにARまたはSARが用意されているというから驚きです。

AR/SARを全部集める、いわゆる「マスターボールミラー」(以前のパックにあったような特別なミラー加工のカードのことかな?)みたいなコレクション要素があるんですね。

ただ、全156種類(SARを抜くと150種類程度らしいですが)の中から、1BOX買ってもARやSARが4種類程度しか手に入らないというのは、まさに「鬼みたいな確率」…!

コンプリートを目指すのは相当大変そうです。

一部公開されているカード情報も見ていきましょう。

パッケージを飾るゼクロムexレシラムexは、どちらも相手のサイド枚数によって技の威力が上がる、ダイナミックなワザを持っていますね。

キュレムexも相手のベンチ全体にダメージを与えるワザを持っていて、こちらも面白い動きができそうです.

ジャローダexの特性「ロイヤルエール」は自分のポケモンのワザのダメージを上げられるのが強力ですね。

エンブオーの特性「れっからんぶ」は手札から炎エネルギーを何枚でもつけられるので、炎タイプのデッキの可能性が広がりそうです。

シビビールにはトラッシュから雷エネルギーをベンチにつけられる「エレキダイナモ」という特性があって、過去のカードを知っている人は胸アツなんじゃないでしょうか。

グッズには「ふうせん」や「エネルギー回収」、サポートには「博士の研究」、「チェレン」、「トウコ」といった、おなじみのカードやBWに縁のあるキャラクターが登場します。

特にトウコはBW1の女主人公なので、SARでの収録が予想されていて、女主人公のカードは人気が高い傾向にあるので、期待しているファンも多いんじゃないでしょうか。

ホワイト版限定のキャラだったアイリスも人気が高いので、SAR収録の予想が出ていますね。

ベルやカミツレなど、BWには魅力的なトレーナーがたくさんいるので、どんなサポートが登場するのか楽しみです。

新しいレアリティとして「BWR(ビーダブリューレア)」というのも登場するみたいです。

レシラムex BWRは、過去の「ブラックコレクション」に収録されていたレシラムSRをオマージュしたデザインらしいですよ。

型番がかなり後ろの方なので、URやそれ以上に封入率が低いんじゃないか?と予想する声もありますね。

これが今回の目玉レアリティになるかもしれません。

ちなみに、海外の情報ではマスボミラー(マスターボールミラー)が収録されるという話もあるみたいです。

日本と同じ仕様とは限らないらしいですが、過去の例から期待している人もいるでしょう。

「GODパック」みたいなものがあるかどうかも、発売後の開封報告が待ちきれませんね。

個人的に注目しているのは、やっぱりゲームで一緒に旅をしたポケモンたちです。

モノズ、ジヘッド、サザンドラは今回新しく追加されそうなので、もし優秀な特性を持ったジヘッドが来たら、サザンドラを軸にしたデッキを組んでみたい!なんて妄想が膨らみます。

エルフーンやシャンデラ、オノノクス、マッギョなんかも好きなポケモンなので、どんなカードになるのか待ちきれません。

特にホワイトフレアの当たりカード予想を見ていたら、レシラムex BWRトウコSARアイリスSARあたりが高額になりそうだと予想されていました。

レシラムex BWRは新規レアリティで希少性が高いから、トウコとアイリスは人気キャラだから、というのが理由みたいです。

エルフーンやチラチーノなど、可愛いポケモンたちのSARにも期待が集まっています。

ケルディオex SARは、映画の主役になった人気のポケモンで、ハイレアでの登場が久しぶりだから注目みたいですね。

ウルガモスやシャンデラといったBWを代表するポケモンや、プレイ需要が見込めるケンホロウのSARなんかも予想されていました。

どのカードも魅力的で、どんなイラストになるのか想像するだけでワクワクしますね!

本当に、発売が待ちきれません!

皆さんの開封結果も、楽しみにしていますね!

一緒に、最高の1枚を引き当てましょう!

タイトルとURLをコピーしました