「パズドラ」に登場するデジモンコラボのキャラクター「オメガモン」の性能と、オメガモンを使ったテンプレパーティを紹介しています。
パズドラのデジモンコラボで、オメガモンのテンプレーパーティー・オメガモン三体と城戸城のループの順番は?
パズドラ|オメガモン評価
オメガモンは、リーダーとしてもサブとしても非常に優秀なモンスターです。
リーダーとしての評価
- 圧倒的な火力: 火、水、光の4個消し1個につき攻撃力が4倍になり、最大268,435,456倍の攻撃倍率を出すことができます。
- 高い耐久性: 火、水、光の同時攻撃でダメージを81%軽減し、固定1000万ダメージを与えることができます。 これにより、高難易度ダンジョンでも安定した攻略が可能です。
- 操作時間固定: リーダースキルに操作時間固定の効果はないため、サブで補う必要があります。
サブとしての評価
- 強力なスキル:
- グレイソード: 2ターンの間、ダメージ上限値が200億になり、ダメージ無効を貫通、ダメージ吸収を無効化します。 シールド破壊効果もあり、高難易度ダンジョンで非常に役立ちます。
- ガルルキャノン: 1ターンの間、攻撃力が4倍になり、ダメージ上限値が400億になります。さらに、ロックを解除し、盤面を火水光回復ドロップに変換します。 こちらもシールド破壊効果があります。
- 優秀な覚醒スキル:
- 超コンボ強化を2個持ち、高火力を出すことができます。
- 2体攻撃、スキルブースト、封印耐性など、有用な覚醒スキルを複数持っています。
- アシストベースとしても優秀: オメガモン装備は、スキルブースト、2体攻撃、チームHP強化、部位破壊ボーナスなど、強力な覚醒スキルを複数持っています。
おすすめの編成
- リーダーフレンド: オメガモン同士で組むのがおすすめです。 高石タケル&ホーリーエンジェモンも相性が良いです。
- サブ:
- ドロップ供給枠: オメガモン、城戸丈&ズドモン、オメガモン(報酬)、ウルフデイトナ、闇アテンなど
- 覚醒無効回復枠: ゼルクレア、八神ヒカリ&テイルモン、シュナ、試練アマテラス、試練ヴィーナスなど
- その他: 扇要、ベリオロス亜種、プロフェッサーX、高石タケル&パタモン、セルレギオスなど
パズドラ|オメガモンのテンプレパーティ
オメガモンを使ったテンプレパーティは、いくつかのタイプがあります。ここでは、ソースに基づいて、代表的なテンプレパーティとその特徴、立ち回りなどを詳しく説明します。
基本的なテンプレパーティ
編成例
- リーダー:オメガモン
- サブ:高石タケル&ホーリーエンジェモン、八神ヒカリ&エンジェウーモン、城戸丈&ズドモン、オメガモン×2
- アシスト:レンのペンタブレット、恩寵の花嫁・セシリアの指輪、抗魔の仮面、スザクの騎士証、時透無一郎の日輪刀、ウルヴァリン&マグニートー【コラボカバー・2】
- 覚醒バッジ:デジモンコラボバッジ×2
■特徴
- 高石タケルのリーダースキルにより操作時間が15秒に固定されるため、7×6マスでも余裕を持ってパズルができる
- デジモンコラボの変身キャラを多めに編成し、熟成覚醒によって階層の長いダンジョンでの耐久力が高い
- オメガモンと城戸丈&ズドモンのスキルをループさせて、火水光ドロップを供給しながら戦う
立ち回り
- 開幕:オメガモン(A)→八神ヒカリ&テイルモン→高市タケル&パタモン→オメガモン(A)→無一郎装備→ウルヴァリン&マグニートー装備(コラボカバー2)→オメガモン(A)→城戸丈&ゴマモンの順に使用
- 1ターン目:オメガモン(A)を使用しパズル
- 以降:オメガモン(B)&城戸丈&ゴマモン→オメガモン(B)→オメガモン(C)&城戸丈&ゴマモン→オメガモン(C)→オメガモン(A)&城戸丈&ゴマモン→オメガモン(A) の順でループパズル
デジモンコラボキャラのみで編成したパーティ
編成例
- リーダー:オメガモン
- サブ:高石タケル&ホーリーエンジェモン、八神ヒカリ&エンジェウーモン、城戸丈&ズドモン、オメガモン×2
- アシスト:黒い歯車、デジヴァイス、獅子王丸、空のデジヴァイス、太一のデジヴァイス、フェアリーテイル
- 覚醒バッジ:デジモンコラボバッジ×2
■特徴
- サブとアシスト共にデジモンコラボキャラのみで統一
- テンプレ通りだと耐性と強化ドロップが不足するため、手持ち次第で自由にカスタマイズする必要がある
立ち回り
- 開幕:オメガモン(A)→八神ヒカリ&テイルモン→高市タケル&パタモン→オメガモン(A)→八神太一装備→ピッコロモン装備→オメガモン(A)→城戸丈&ゴマモンの順に使用
- 1ターン目:オメガモン(A)を使用しパズル
- 以降:基本的なテンプレパーティと同じ
7×6マス汎用編成
編成例
- リーダー:高石タケル&ホーリーエンジェモン
- サブ:スティード、城戸丈&ズドモン×2、八神ヒカリ&エンジェウーモン
- アシスト:アグドラール装備、御坂美琴装備、ウルトナ装備×2、ガンダム装備2、ネクサス装備
- 覚醒バッジ:HP15%アップ
■特徴
- 高石タケルのリーダースキルにより操作時間が15秒に固定される
- 熟成覚醒によって階層の長いダンジョンでの耐久力が高い
- スティードのスキルで属性吸収を対策できる
立ち回り
- アグドラール装備→八神ヒカリ&テイルモン→高石タケル&パタモン→城戸丈&ゴマモン×2→スティードの順にスキルを使用
ウルフデイトナ入り編成
編成例
- リーダー:オメガモン
- サブ:日天の超越神・アマテラスオオカミ、烈煌戦機・ウルフデイトナ×2、ベリオロス亜種
- アシスト:天嵐ノ琴【晴雲秋月】、時間迷宮の名探偵・シェリング・フォードのカード、抗魔の仮面、戦馬の支援機・スティード、ナツル&ミリアのティアラ、メテオ
- 覚醒バッジ:HP15%アップ、回復強化+
■特徴
- ウルフデイトナのスキルで火水光ドロップを供給しながら戦う
- ベリオロス亜種のルーレットループで盤面調整を行う
- スティードのスキルで属性吸収を対策できる
立ち回り
- ネクサス装備→ウルフデイトナ変身→ダリルバルデ装備→キョウリの仮装だるま→ゼルクレアの首飾り→ウルフデイトナ変身→スティードの順にスキルを使用
- 以降:オメガモン&ウルフデイトナ(変身2)をループさせて戦う
代用候補
各テンプレパーティには、代用となるサブキャラも紹介されています。
もし、テンプレキャラを持っていない場合は、これらの代用候補を参考にパーティを編成してみましょう。
パズドラ|オメガモンの城戸ループは?
パズドラのデジモンコラボのオメガモン三体と城戸城のループの順番について、オメガモン三体のスキル進化のタイミングはオメガモンのスキル1段階目の時に城戸丈&ゴマモンを使ってください。
①→②→③…
①→オメガモンAのスキル1段階目+ 城戸丈&ゴマモンのスキル
②→オメガモンAのスキル最終段階
③→ オメガモンBのスキル1段階目+ 城戸丈&ゴマモンのスキル
④→ オメガモンBのスキル最終段階
①~④の繰り返し
です。
一体目のオメガモンの一段階目と城戸丈
次のターンでその一体目のオメガモンの2段階目を使って変換
次のターンは残っている二体のオメガモンのうち一体を同じように使ってそれを繰り返していく感じです。
まとめ:パズドラ|オメガモン評価・テンプレパーティの城戸ループは?
オメガモンは、パズドラの中でもトップクラスの性能を持つモンスターです。リーダーとしてもサブとしても活躍できるため、ぜひ入手して育成することをおすすめします。
今回紹介したテンプレパーティはほんの一例なので、これらの情報を参考に、自分だけの最強のオメガモンパーティを編成してみてください。