オーバーウォッチ2の期間限定イベント「ドライブ」について。
このイベントはライバル・プレイをより魅力的にするために、報酬システムを改善するものです。
ドライブ・ポイントを獲得し、特定のチェックポイントに到達することで、ライバル・ダストや新しいカスタマイズアイテム「シグネチャー」などの報酬が得られます。
OW2ドライブのポイントと数字・シグネチャー
■【OW2】新イベント「ドライブ」徹底攻略! シグネチャーの数字の意味、5000ポイントからの2.3への道
どうも皆さん、OW2大好き30代のおじさんです! シーズン12から導入された新イベント「ドライブ」、もう体験されましたか? 期間限定のこのイベント、ライバルプレイがさらに熱くなる要素満載で、僕も週末はついつい時間を忘れてプレイしちゃってます.
今回の記事では、そんな「ドライブ」イベントについて、
- イベントの概要
- ドライブポイントの仕組み
- シグネチャーと報酬
- 5000ポイントからの2.3への道
を徹底的に解説していきたいと思います!
ドライブってどんなイベント?
「ドライブ」は、ライバルプレイをより盛り上げるために期間限定で開催されるイベントです。 イベント期間中にライバルプレイで勝利すると「ドライブポイント」を獲得でき、このポイントを貯めることで、ライバル・ダストや新カスタマイズアイテム「シグネチャー」などの報酬が手に入ります.
特に「シグネチャー」は、 BattleTag の背景を飾れる新しい要素で、ネームカードやヒーローのポートレートなど、ゲーム内の様々な場所で表示されるので、個性をアピールするにはもってこいのアイテムなんです.
OW2ドライブポイントの仕組みを理解しよう
ドライブポイントは、ライバルプレイでの勝敗によって増減します。
- 勝利時: ランクの進捗度(%)の10倍のポイントを獲得
- 敗北時: ランクの進捗度減少率(%)の5倍のポイントを失う
例えば、1回の試合でランクの進捗が21%増えた場合、210ドライブポイントを獲得できます。 逆に、敗北してランクの進捗が19%減った場合は、95ドライブポイントを失います。
一度チェックポイントに到達すると、それ以降はポイントが下回ることはありません。
チェックポイントと報酬をチェック!
ドライブポイントを貯めていくと、一定のポイントに到達するごとにチェックポイントを通過し、報酬を獲得できます。
各チェックポイントと報酬は以下の通りです。
- チェックポイント#1(300ポイント): ライバル・ダスト×500
- チェックポイント#2(700ポイント): シグネチャー
- チェックポイント#3(1200ポイント): ライバル・ダスト×1,000
- チェックポイント#4(1700ポイント): アドバンスト・シグネチャー
- チェックポイント#5(2200ポイント): ライバル・ダスト×1,500
- チェックポイント#6(2700ポイント): エリート・シグネチャー
OWドライブ5000ポイントからの2.3への道
さて、ここからが本題です。「5000ドライブポイントまでいって、横に1が入ってるとこまで行ったんですが2.3ってどうやったらいけるんですか?」という質問について解説します.
まず、5000ポイントに到達し、横に「1」が入っている状態というのは、ドライブを1回制覇(コンプリート)したことを意味します。 シグネチャーには、制覇回数がローマ数字で刻印されたプレステージ仕様があり、これが横の数字として表示されます.
では、「2.3」にするにはどうすればいいのでしょうか?
結論から言うと、「2.3」という数字は存在しません。
ドライブのシグネチャーは、イベントを制覇するごとに数字が増えていきます。 例えば、
- 1回制覇: 1
- 2回制覇: 2
- 3回制覇: 3
というように、整数でカウントされます。
もしかすると、「2.3」というのは、別のイベントやゲーム内要素の数字と勘違いされている可能性があります。 一度、OW2のゲーム内情報を確認してみることをお勧めします。
まとめ:OW2ドライブをやり込んで、自慢のシグネチャーを手に入れよう!
ドライブイベントは、 シーズン12、13、14の各シーズンで実施される予定です。 次のドライブが始まると、新しいシグネチャーが報酬として用意され、それまでのシグネチャーはリセットされてしまうので、今のうちにたくさんプレイして、自慢のシグネチャーを手に入れちゃいましょう!
最高グレードのエリート・シグネチャーをプレステージ仕様にアップグレードすれば、ライバルプレイの「やりこみ」の証として、他のプレイヤーに差をつけられます。
今回の記事が、皆さんのOW2ライフをさらに楽しくする一助となれば幸いです! それでは、またゲームでお会いしましょう!