いやあ、ついに来ましたね!オブリビオン リマスター版!
2006年に発売された伝説のオープンワールドRPGが、現代の技術で蘇るなんて、当時の僕に教えてあげたら卒倒してたかもしれません。
あの広大なシロディールの地を、美麗なグラフィックで再び冒険できる日が来るなんて… ??? ?? ???? ???? ??!(←すみません、つい興奮して変な言語が出ちゃいました。気にしないでください!)
さて、今回はそんなオブリビオンリマスター版を始めたばかり、あるいはこれから始める皆さんのために、気になるであろう「装備」と「レベル上げ」について、僕がグーグル先生に聞きまくって得た情報を基に、徹底的に、そして熱く解説していきたいと思います!
当時の記憶を掘り起こしつつ、リマスター版の新要素も踏まえて、皆さんの冒険がより楽しくなるような情報をお届けできれば嬉しいです!
それでは、早速本題に入りましょう!
オブリビオン リマスター版|おすすめ装備(武器)
■【序盤必見!】オブリビオン リマスターで序盤から役立つ装備を手に入れる方法
オブリビオンの世界では、初期装備も心もとなく、右も左も分からない状況で放り出されることが多いですよね。
「あれ?なんか敵強くない?」「武器全然見つからないんだけど…」
僕も初めてプレイした時は、しょぼい装備でなんとか凌ぎながら、シロディールの街々を彷徨い歩いた記憶があります。
でも大丈夫!序盤からでも、ちょっとした知識と行動力があれば、冒険を有利に進められる装備を手に入れることができるんです!
まずは基本!フィールドやダンジョンを隅々まで探索しよう
これはRPGの鉄則ですが、フィールドやダンジョンには、意外なほど多くの装備品が落ちています。
特に、ダンジョンの宝箱や敵が落とすアイテムは、序盤の貴重な収入源であり、装備品ゲットのチャンスでもあります。
最初のチュートリアルダンジョンを抜けた後も、油断せずに周囲を探索してみましょう。
もしかしたら、錆びた鉄のダガーや錆びた鉄の片手斧といった、頼りないながらも最初の戦力になる武器が見つかるかもしれませんし、運が良ければもう少し良いものが見つかることもありますよ!
困ったらギルドに頼ろう!戦士ギルドで装備を調達
序盤で装備に困ったら、各地のギルドを訪ねてみるのがおすすめです。
特に戦士ギルドは、戦士タイプのキャラクターを育成している方にとって、非常に心強い味方になってくれます。
なんと、戦士ギルドに入れば、レベルアップに合わせて装備が供給されるという、至れり尽くせりな特典があるんです!
これは本当にありがたい!レベルが上がるたびに、新しい装備を探し回る手間が省けるだけでなく、常に自分のレベルに見合った装備で戦えるというのは、大きなアドバンテージになります。
戦士ギルドでは、筋力と鍵開けスキルを上げていくと、より有利に冒険を進められるでしょう。
ギルドの展示箱にあるアイテムは、自分のレベルを参照して変化するらしく、レベル8前後からはドワーフ系の装備など、鉄や鋼鉄系よりも攻撃力の高いものが手に入るようになるみたいですよ!これは見逃せませんね!
ブルーマのクエスト「コインの表と裏」で銀のロングソードをゲット!
序盤に入手できる有用な武器として、銀のロングソードが挙げられます。
これは、ブルーマという街で発生するクエスト「コインの表と裏」で、アルノラに味方することで出現する悪徳衛兵を倒すと手に入れることができます。
銀製の武器は、一部のアンデッドに対して特に有効なので、序盤から持っておくと心強いでしょう。
しかもこのクエストでは、同時に軽装の「鎖帷子」シリーズも入手できるようなので、軽装系のキャラクターを育成している方には特におすすめです!
シェイディンハル周辺で強力な弓と斧を入手!
シェイディンハルの北東にあるダイビングロックの東に出現するモンスター、ウダーフリクトの母親を倒すと、なんと冷気ダメージ15ポイントが付いた強力な弓、氷のワイアームの弓が手に入ります!
序盤からこの性能の弓が手に入るのは、本当に破格!射手系のキャラクターなら、ぜひとも入手しておきたい一品です。
さらに、ウダーフリクトの母親が出現する場所の近くには、「信念の強き者アグナー」という人物の死体があり、そのそばには銀の片手斧が落ちているとのこと!
弓使いだけでなく、殴打スキルを上げたい方も、この機会にぜひ入手しておきましょう。
帝都南西のダンジョン「ヴィンダセル」で魂縛の剣「ウンブラ」をゲット!
ゲーム序盤から入手可能な高性能武器として、ウンブラという片手持ちの長剣があります。
これは、帝都の南西にあるダンジョン「ヴィンダセル」にいるNPC「ウンブラ」を倒すと手に入れることができます。
なんとこの剣には、魂縛(120秒)という強力なエンチャントが付いているんです!魂縛効果のある武器で敵を倒すと、その魂を魂石に閉じ込めることができ、エンチャントやアイテム作成に利用できます。
序盤から魂縛武器を手に入れられるというのは、本当に有利!アズラの星という再利用可能な魂石と組み合わせれば、魂石の心配をせずにエンチャントを楽しめるようになりますよ!
ただし、ウンブラは強力なNPCなので、序盤に挑む際は十分に注意が必要です。
デラックスエディション購入者はお得!専用クエストでユニーク装備をゲット
オブリビオンリマスターのデラックスエディションを購入された方は、専用のクエストでユニークな装備を手に入れることができます。
そのクエストとは、「燃える試練」と「時の傷」の二つです。これらのクエストをこなすことで、通常では手に入らない特別な装備を入手できるので、デラックスエディションを購入した方は、ぜひ挑戦してみてください。
伝説のヒーロー装備!「九大神の騎士」クエストも見逃せない
ゲーム後半になりますが、最後のDLCで追加された「九大神の騎士」というクエストラインをコンプリートすると、非常に強力なユニーク装備一式が手に入ります。
特に、このクエストで手に入るユニーク片手剣は、見た目も非常に良く、筋力を上げる甲斐を実感できるほどの強さとのこと!
クエストはアンヴィルで、レベル1から開始可能で、メインクエストのネタバレもないようなので、序盤から少しずつ進めていくのも良いかもしれませんね。
クラフトとエンチャントを解放して最強装備を目指そう!
オブリビオンの装備システムで外せないのが、クラフト(アイテム作成)とエンチャント(付呪)です?
リマスター版では、クラフトを行うための施設が魔術師ギルドの専用施設内に限定されているようです。オリジナル版では別のDLCで利用できた機能が、リマスター版にはないとのことなので注意が必要です。
まずは全ての街を回り、各地の魔術師ギルドを見物しながら、景品として便利な魔法をもらっておきましょう。
街巡りが終わると、いよいよ魔法作成と符呪が解禁されます。
そして、ここからがオブリビオンの装備の醍醐味!なんと、符呪を施した装備はチートじみた性能になるとのこと!
これは僕も当時、夢中になって最強のエンチャント装備を作り上げた記憶があります。
属性ダメージを追加したり、能力値を大幅に上げたりと、自分のプレイスタイルに合わせて自由にカスタマイズできるのが、本当に楽しかった!
魔術師ギルドを早めに攻略して、クラフトとエンチャントを解放することが、最強装備への近道と言えるでしょう。
個人的な序盤の進め方のおすすめ
最後に、僕が個人的に序盤を進める上でおすすめなのが、
- 開始
- 魔術師ギルドをクラフト解禁まで進めて中断
- 盗賊ギルドをコンプリートしながら、超有用な景品とコンプリート特典を集める
- 盗賊ギルドの景品とコンプリート特典を駆使しながら、好きな順番でクリア
という流れです。
盗賊ギルドの報酬は、隠密行動やアイテム収集に非常に役立つものが多く、序盤の冒険をスムーズに進める上で非常に有効だと考えています。
もちろん、プレイスタイルは人それぞれなので、自分に合った進め方を見つけるのが一番大切ですけどね!
オブリビオン リマスター版|レベル上げ
■【効率的にレベルアップ!】オブリビオン リマスター序盤レベル上げ徹底解説
さて、装備を整えたら、次はレベル上げですよね!
レベルが上がればステータスが上昇し、より強力な敵にも立ち向かえるようになりますし、新しいスキルも習得できます。
オブリビオンリマスター版では、レベル上げのシステムがオリジナル版から変更されている点もあるので、しっかりと理解しておきましょう!
序盤はメインクエストを意識的に避ける!?
意外かもしれませんが、序盤のレベル上げにおいては、メインクエストに深入りしないという戦略も有効です。
なぜなら、クヴァッチに行かず、メインクエストにも触らないことで、フィールドに出現するモンスターのレベルが抑えられ、序盤の弱いキャラクターでも比較的安全に探索やレベル上げに集中できるからです。
もちろん、メインクエストを進めることで解放される要素もあるので、全く触れないというわけではありませんが、序盤は少し寄り道をして、キャラクターを育成する時間を確保するのも賢い選択と言えるでしょう。
レベルアップ時のステータス振りの重要性!まずは持久力と運を上げよう
レベルアップ時には、「徳ポイント」を使ってステータスにボーナスを割り振ることができます。リマスター版では、1回のレベルアップで合計12ポイントを、3つのステータスに自由に割り振れるようになっています。
序盤で特におすすめなのが、持久力と運です。
持久力は、最大HPの上昇に大きく影響します。HPは持久力だけでなく、レベルアップ毎に補正値が積算されるため、低レベル時から持久力を上げておかないと、HPが伸び悩んでしまうんです。生存率を高めるためにも、序盤は持久力を意識して上げていきましょう。
そして運は、全体的に微量ながらステータスを底上げしてくれる重要なパラメータです。レベルアップ時以外は、時間制の魔法効果でしか上げることが難しいため、レベルアップの機会に少しずつでも上げておくと、後々その恩恵を感じられるはずです。
その後は、自分のキャラクターの育成方針に合わせて、筋力(運搬重量)や知力(マジカ)など、必要なステータスを上げていくと良いでしょう。
レベル上げの基本!スキルレベルを上げてゲージを溜めよう
オブリビオンリマスターでは、様々な行動に対応したスキルが存在し、そのスキルを使用することでスキルレベルが上昇していきます。
例えば、刀剣武器で戦えば「刀剣」スキル、敵の攻撃を防げば「防御」スキル、魔法を使えば対応する魔法スキルといった具合です。
スキルレベルが上がると、キャラクターレベルのゲージが上昇し、ゲージが最大になると、睡眠をとることでレベルアップすることができます?
メジャースキルを意識的に上げよう!効率的なレベルアップの鍵
キャラクター作成時に選択したメジャースキルは、マイナースキルよりもレベルアップのゲージが溜まりやすいという特徴があります。
そのため、効率よくレベルを上げたい場合は、自分の育成したいプレイスタイルに合わせてメジャースキルを選択し、それらのスキルを積極的に使用していくのがおすすめです。
例えば、戦士タイプなら「刀剣」や「重装」、魔法使いタイプなら「破壊」や「回復」といったスキルをメジャースキルに設定すると、レベルが上がりやすくなります。
ギルドクエストはレベル上げの宝庫!積極的に活用しよう
先ほど装備の項でも触れましたが、各地のギルドのクエストは、経験値稼ぎにも非常に有効です。
特に序盤は、ギルドクエストをこなしていくことで、戦闘スキルだけでなく、会話スキルや隠密スキルなど、様々なスキルをバランス良く上げることができます。
また、ギルドによっては、クエストの報酬として経験値が貰えることもあるので、積極的に活用していきましょう。
レベル14くらいまでは、ギルド系のクエストを中心に進めながら、錬金術などの上げやすいスキルでレベル上げをするのがおすすめとのことですよ!
錬金術は序盤のレベル上げの強い味方!
錬金術は、薬を作ることでスキルレベルを上げることができるため、戦闘が苦手な方でも比較的簡単にレベル上げができるスキルです。
各地で採取できる植物などの材料を組み合わせて薬を作り、それを売却すればお金稼ぎにもなるので、序盤の金策とレベル上げを同時に行える、非常におすすめのスキルです。
街の錬金術ギルドなどでレシピを学んだり、各地を探索して材料を集めたりするのも、冒険の楽しみの一つですよね!
レベルが上がると敵も強くなる!?レベルスケーリングについて理解しよう
オブリビオンには、自分のレベルに合わせて敵の強さも変化するというレベルスケーリングのシステムがあります。
これは、常に歯ごたえのある戦闘が楽しめるというメリットがある一方で、無計画にレベルを上げすぎると、装備が追いつかず、逆に難易度が上がってしまうという側面もあります。
特に、スキルレベルは上がっているのに、装備が貧弱なままだと、苦戦を強いられることになるでしょう。
そのため、レベル上げと並行して、しっかりと装備を整えていくことが重要になります。
リマスター版では、このレベルスケーリングがオリジナル版から調整され、「レベルアップするほど世界全体が強くなりすぎる」という現象が緩和されたようですが、油断は禁物です。
経験値効率アップ!メジャースキルと得意な行動を意識しよう
効率的にレベルを上げるためには、メジャースキルを中心に、自分が得意とする行動を繰り返すのが基本です。
例えば、剣術が得意なら積極的に剣を使って戦う、魔法が得意なら魔法を使い続けるといった具合です。
そうすることで、レベルアップに必要なゲージを効率よく溜めることができます。
また、戦闘だけでなく、鍛冶で装備を修理したり、鍵開けで宝箱を開けたり、街の人と会話したりといった行動でもスキルレベルは上がっていくので、色々な行動を試してみるのも良いでしょう。
リマスター版のレベルアップ仕様の変更点に注意!
オリジナル版では、メジャースキルを10上げることでキャラクターレベルが上がる仕様でしたが、リマスター版ではどちらを上げても経験値が入るようになっています。
また、オリジナル版にあったスキルレベルに応じたステータスボーナスは、リマスター版では廃止され、レベルアップ時のボーナスは一律12ポイントに固定されています。
これらの変更点をしっかりと頭に入れて、効率的なレベル上げを目指しましょう。
オブリビオン リマスター版|個人的なレベル上げの定石
僕がオブリビオンでよくやるレベル上げの方法としては、
- 序盤は持久力と運を優先的に上げる
- 戦士ギルドや魔術師ギルドなどのギルドクエストを積極的にこなす
- 錬金術でポーションを作成してスキル上げと金策を両立させる
- 得意な戦闘スタイルに合わせてメジャースキルを選び、意識的に使用する
といった感じです。
特に錬金術は、安全にスキルを上げられるだけでなく、冒険に役立つポーションも作れるので、序盤は特におすすめです。
色々なスキルを試してみて、自分にとって一番楽しく、効率の良いレベル上げの方法を見つけてみてください!
まとめ:オブリビオン リマスター版wiki攻略|おすすめ装備(武器)・レベル上げ
■さあ、オブリビオン リマスターの世界へ飛び込もう!
さて、今回はオブリビオンリマスター版における装備とレベル上げについて、僕なりに徹底的に解説してみましたがいかがでしたでしょうか?
少しでも皆さんの冒険の助けになれば嬉しいです!
オブリビオンは、本当に自由度の高い、奥深いゲームです。
今回ご紹介した装備の入手方法やレベル上げの方法は、あくまで序盤の指針に過ぎません。
広大なシロディールの地には、まだまだ多くの秘密や発見が隠されています。
ぜひ、自分自身の目で、足で、この世界を隅々まで探索して、あなただけの冒険譚を紡ぎ出してください!
そして、もし冒険に行き詰まったら、またこのブログに遊びに来てくださいね!
それでは、良きシロディールライフを!バイアズーラ!
(…思わず口癖が出ちゃいました。それでは、また!)