タラの磯辺揚げが2月18日放送「ノンストップ!」の笠原将弘のおかず道場で紹介されました。
笠原将弘さんは「賛否両論」という店のオーナーシェフ。
ノンストップ(2月18日)タラの磯辺揚げ|笠原将弘
【これは必見!】笠原将弘さんのタラの磯辺揚げレシピを徹底解説! ふわふわ&サクサクの秘密に迫る!
皆さん、こんにちは! 料理ブロガーの私が、今日はとっておきのレシピをご紹介します。
先日2月18日放送の「ノンストップ!」で、料理界の巨匠・笠原将弘さんが披露した「タラの磯辺揚げ」。これがまた、想像をはるかに超える絶品だったんです!
笠原将弘さんのタラの磯辺揚げは、何と言っても衣のサクサク感と、タラのふわふわ感のコントラストが素晴らしい。そして、特製たらこソースが、他では味わえない奥深い味わいを実現しています。
ノンストップ(2月18日)タラの磯辺揚げの材料|笠原将弘
まずは、材料からチェックしていきましょう!
- タラ(切り身):4切れ(塩タラの場合は塩抜きを忘れずに!)
- たらこ:1腹(100g)
- 万能ねぎ:3本
- ブロッコリー:1個
- 片栗粉:適量
- 揚げ油:適量
- レモン(半月切り):1/2個
(A)たらこソース
- マヨネーズ:大さじ4
- しょうゆ:小さじ1/2
- しょうが(すりおろし):小さじ1/2
(B)衣
- ホットケーキミックス:200g
- 牛乳:3/4カップ
- 卵:1個
- 青のり:大さじ1
ノンストップ(2月18日)タラの磯辺揚げの作り方・レシピ|笠原将弘
さあ、いよいよ調理開始です!
- たらこソース作り:たらこは薄皮を取り除いてほぐし、万能ねぎは小口切りに。ボウルにたらこと万能ねぎ、そして【A】の材料を加えて、よーく混ぜ合わせます。
- ブロッコリーの下準備:ブロッコリーは小房に分け、水気をしっかり拭き取ったら、片栗粉を全体にまぶしましょう。こうすることで、衣がつきやすくなるんです。
- 衣作り:ボウルに【B】の材料を全部入れ、ダマがなくなるまで泡立て器で混ぜます。滑らかな衣が、サクサク食感の秘訣!
- タラの下ごしらえ:タラは水気を拭き取り、小骨があれば取り除きます。一口大にカットして、片栗粉をまぶしましょう。
- 揚げる:揚げ油を170℃に熱し、ブロッコリーとタラを衣にくぐらせて、油の中にそっと入れます。タラは2~3分、ブロッコリーは1~2分ほど揚げて、表面がこんがりしたら取り出し、油を切ります。
- 盛り付け:器にタラの磯辺揚げとブロッコリーを盛り付け、レモンを添えて、特製たらこソースをかければ完成!
ノンストップ(2月18日)タラの磯辺揚げのアレンジ|笠原将弘
- 普通の磯辺揚げは、塩やしょうゆで食べることが多いですが、このレシピではマヨネーズとたらこを組み合わせた特製ソースを使用。たらこの塩気と旨み、マヨネーズのコク、しょうがの香りが絶妙にマッチして、揚げ物がさらに美味しくなります。お好みで、レモンを絞ってさっぱり仕上げるのもおすすめです!
- ブロッコリーの代わりに、ナスやピーマンなど、旬の野菜を使っても美味しいですよ。
- 衣にカレー粉を 混ぜれば、スパイシーな磯辺揚げに大変身!
ノンストップ(2月18日)タラの磯辺揚げのポイント|笠原将弘
- タラは水気をしっかり取る:揚げる前に水分をしっかり拭き取ることで、衣がはがれにくく、カラッと仕上がります。
- ホットケーキミックスを活用:ホットケーキミックスを使うことで、衣に甘みとコクが加わり、ふんわりサクッとした食感になるんです。
- 油の温度は170℃をキープ:温度が低すぎるとべちゃっとなり、高すぎると中まで火が通りにくくなるので、要注意。
まとめ:ノンストップ(2月18日)タラの磯辺揚げ|笠原将弘
笠原将弘さんのタラの磯辺揚げレシピ、いかがでしたか? ふわふわのタラとサクサクの衣、そして濃厚たらこソースが織りなすハーモニーは、まさに至福の味。ぜひ、ご家庭で試してみてくださいね!
また、ホットケーキミックスを使うことで、手軽に作れるのも嬉しいポイント。忙しい毎日でも、これなら本格的な味が楽しめますね。