はいはい、どうも皆さん!
今日も暇を持て余して、ついついモンハンワイルズの情報を漁っちゃうんだよね。
で、同じようにグーグル先生に色々聞いてるハンターさんたちも多いんじゃないかなって思ったわけ。
特に気になるのは、やっぱりチャレンジクエストと闘技大会クエスト、それにランキングの不正行為とかじゃない?
昔からモンハンやってる身としては、こういう情報は見過ごせないし、皆と熱いモンハン談義を交わしたいんだよね!
だから今日は、俺が調べた限りの最新情報を、みんなが納得できるように、そしてちょっとでも面白く読めるように、徹底的に語らせてもらうよ!
モンハンワイルズ攻略wiki|チャレンジクエスト
■【モンハンワイルズ】腕試しと限定報酬!チャレンジクエストの全貌をベテランハンターが徹底解説!
さて、まずは期間限定で開催されるチャレンジクエストについて、熱く語らせてもらおうか。
このクエストの魅力は、何と言ってもその名の通り、己のハンターとしての腕前を試せるってところだよね。
決められた装備で、時には心細いソロで、あるいは信頼できる相棒と二人で、強大なモンスターに挑む。
クリアタイムを競い合うっていう、ちょっとした緊張感がまたたまらないんだよ。
今回のモンハンワイルズでは、早くもチャレンジクエスト「竜谷の跡地のドシャグマ」が開催されているみたいだね。
俺も早速挑戦してみたんだけど、これがなかなか手応えのある相手でさ。
ドシャグマ独特の動きに翻弄されつつも、どうやって効率よくダメージを与えていくか、頭をフル回転させて攻略法を考えるのが、本当に楽しい時間なんだよね。
チャレンジクエストには、「チャレンジクエスト」と「フリーチャレンジクエスト」の2種類があるっていうのは、もうみんな知ってるかな?
「チャレンジクエスト」の方は、運営が用意した装備で挑むことになるから、普段自分が使わない武器に触れる良い機会にもなるんだよね。
今回は大剣、ヘビィボウガン、操虫棍、弓、ランス、狩猟笛の中から武器が指定されるみたいだから、自分の得意な武器が入っているかどうかで、ちょっと戦略も変わってくるかもしれないね。
最大2人までしか参加できなくて、オトモアイルーも連れて行けないっていうストイックな条件も、燃える要素の一つだと思わない?
食事効果やアイテムの効果もクエスト中は一時的に消えちゃうから、まさにハンター自身の力が試されるんだ。
一方の「フリーチャレンジクエスト」は、期間限定っていうのは同じなんだけど、こちらは自分の好きな装備で挑めるんだ。
最大4人まで参加できるし、サポートハンターも連れていけるから、ちょっと気軽に楽しみたい時とか、新しい武器や装備の試し斬りにもってこいだよね。
チャレンジクエストの報酬といえば、やっぱり限定のチャームは絶対に見逃せないよね!
今回の「竜谷の跡地のドシャグマ」では、参加するだけでもらえるチャームがあったり、クリアタイムのランクに応じて、さらに豪華なチャームが手に入るみたいだ。
Sランクでクリアすると「勇者の証【闢獣】」、そしてなんと、ランキングで1万位以内に入賞すると「覇者の証【闢獣】」なんていう、めちゃくちゃかっこいいチャームがもらえるらしいぞ!
こういう限定アイテムって、後から欲しくなっても手に入らないことが多いから、期間中に頑張ってゲットしておきたいよね。
報酬のチャームは、クエストが終わってすぐに貰えるわけじゃなくて、ランキングが集計された後の配布になるみたいだから、気長に待つ必要があるみたいだね。
大体、クエスト終了後1~2週間程度が目安らしいから、忘れずに受け取るようにしないと!
それと、チャレンジクエストをクリアすると、「闘技王のコイン」っていうアイテムも手に入るんだ。
これは闘技大会クエストとかでしか手に入らない貴重なコインで、特定の装備の生産素材になるらしいから、こちらもコツコツ集めておきたいところだね。
Sランク以上でクリアすると、クエストクリア報酬が増えるっていう情報もあるから、少しでも良いタイムを目指して頑張る価値はあると思うよ。
受注場所は、HR(ハンターランク)が16以上になってから、「交わりの峰スージャ」にいるテツザンっていうNPCに話しかけると行けるようになる「大集会所」の闘技大会カウンターからだ。
もしクエストが見当たらない場合は、PS5がオンラインになっているか確認してみてくれよな。チャレンジクエストはオンライン専用だからね。
マルチプレイは、同じロビー内か、リンクパーティにいる人とのみ可能で、救難信号は出せないから注意が必要だ。
自分のランキングが気になる人は、大集会所の入り口にある調査隊レコードボードで確認できるぞ。
自分の順位は画面の下に表示されるから、ライバルたちのタイムと見比べて、モチベーションを高めるのも良いかもしれないね!
モンハンワイルズ攻略wiki|闘技大会クエスト
■ 己の限界に挑む!闘技大会クエストで真のハンターを目指せ!
さて、次は常に挑戦者を待ち受ける闘技大会クエストについて語ろう。
こちらはチャレンジクエストとは違って、開催期間が無期限なのが特徴だね。
いつでも自分の好きな時に、己の腕を試すことができるってわけさ。
闘技大会クエストも、チャレンジクエストと同じく、大集会所の闘技大会カウンターで受注できる。
ただ、チャレンジクエストが期間限定のイベント的な要素が強いのに対して、闘技大会クエストは、より Hunter Rank を上げて、色々な装備を揃えていく過程で、自分の実力を測るための場所って感じかな。
ここでの大きな特徴は、クエストごとに定められた装備で挑むってこと。
もちろん、出発前に装備の確認やアイテムの準備はできるんだけど、自分の自慢の装備を持ち込むことはできないんだ。
ある意味、ハンターの基礎能力、モンスターの知識、そして与えられた装備を使いこなすセンスが問われる、まさに真剣勝負の場と言えるだろうね。
闘技大会クエストのクリア報酬としては、限定のチャームではなく、特別な防具を生産するために必要な素材「闘技王のコイン」が手に入るんだ。
ランクA以上でクリアすることで、特定の防具レシピが解放されるらしいから、装備を集めるのが好きなハンターにとっては、見逃せない要素だよね。
どんな防具が手に入るのか、今からワクワクしちゃうな!
こちらも最大2人までで、オトモアイルーは参加できない。サポートハンターは連れて行けるけど、その場合は2人プレイのタイムとして記録される点は、チャレンジクエストと同じだ。
食事効果やアイテム効果がクエスト開始時に消えるのも同様だね。
インターネットに接続してクリアすれば、自分の討伐タイムがレコードランキングに登録される。
チャレンジクエストと同様に、調査隊レコードボードで世界中のハンターやフレンド、サークルメンバーのランキングを確認できるから、上位を目指して何度も挑戦したくなるんだよね。
闘技大会クエストは、常に開催されているから、焦らずじっくりと攻略していくことができるのが良いところ。
色々な武器を試してみて、自分に合った戦い方を見つけるのも面白いかもしれないね。
ランキング上位は本当にすごい?不正行為と不具合の真相に迫る!
最後に、みんなが気になるであろうランキングの不正行為について、俺の調べたことを包み隠さず話そうと思う。
モンハンワイルズのランキングを見ていると、時々、目を疑うような異常なクリアタイムを目にすることがあるよね。
特にチャレンジクエストのランキングで、1位とかが10秒なんていう数字を見ると、「え、マジで?」って思っちゃうのは当然だと思う。
結論から言うと、ああいうタイムはチート(不正行為)である可能性が高いと言わざるを得ない。
ソースにも明確に書かれている通り、モンハンワイルズでは不正行為(チートや外部ツールの使用)は禁止されていて、発覚した場合は記録タイムの取り消し、報酬の受け取り権利の喪失、さらにはアカウント停止や利用制限といった厳しい措置が取られることがあるんだ。
しかも厄介なことに、自分が不正行為を行っていなくても、マルチプレイ中にパーティメンバーが不正行為を行った場合、パーティー全員が不正なクリアタイムと判定され、ランキングから削除され、報酬を受け取れなくなる可能性があるらしい。
これは本当に怖い話で、野良のマルチプレイには十分注意する必要があるね。
明らかに動きがおかしかったり、信じられないような速さでモンスターを討伐するプレイヤーには、警戒した方が良さそうだ。
また、公式からも「意図せず不正行為の判定を受けた場合でも、後日による参加報酬およびランキング報酬等の補償は予定していない」という声明が出ている。
これは、不正行為に巻き込まれないように、常に注意を払う必要があるってことだね。
ソースにもあるように、短い時間でクリアするとタイムが0秒になってしまうなどの不具合も報告されているみたいだ。
だから、あまりにも ??????????なタイムが出ている場合は、必ずしも全てのケースがチートとは限らないかもしれない。
ただ、怪しいと思ったら、そのプレイヤーのハンタープロフを見て、闘技大会の項目などを確認してみるのも一つの手かもしれないね。
カプコンも、こういった不正行為に対しては、しっかりと対応を取っているようだ。
実際に、ランキングで明らかに異常なクリアタイムが確認された際には、ランキングから除外する対応が実施されたという情報もある。
また、この対応の影響で、「闘技大会カウンター」へのアクセス時にエラーコード「EW_3671F」が表示される場合があり、その際には未送信スコアを破棄して再度クエストを受注するように案内が出ているらしいから、もし同じようなエラーが出た人は、試してみてほしい。
未送信スコアを破棄しないと、次回クエストのクリアタイムが送信できなくなる可能性があるから、注意が必要だ。
最終的なランキング結果は、不正なタイムを除外した上で反映され、報酬が配布されるとのことだから、真の実力者たちが競い合う、健全なランキングになることを願うばかりだね。
不正行為は、ゲームの面白さを損なうだけでなく、真面目にプレイしている他のハンターたちのモチベーションを下げてしまう行為だから、絶対にやめてほしいと、俺は強く思うよ。
まとめ:モンハンワイルズ攻略wiki|チャレンジクエスト・闘技大会クエストのランキング
もし不正行為を行っているプレイヤーや不審なプレイヤーを見かけたら、ゲーム内の通報機能を使って運営に通報することもできるみたいだ。
みんなで協力して、クリーンなモンハンワイルズの環境を守っていきたいものだね。
今回の俺の解説で、チャレンジクエスト、闘技大会クエスト、そしてランキングの不正行為について、少しでも理解が深まったなら嬉しいな。
それでは、また次回のモンハン情報でお会いしよう!
みんな、良いハンターライフを!