鳴潮をプレイしている皆さん、こんにちは!
いやー、鳴潮、盛り上がってますね!
次期アップデートで登場が期待されている新キャラクター、「カルテジア」について、皆さんの中でも気になってる方、多いんじゃないでしょうか?
僕も最近、カルテジアの情報をついつい調べちゃうんですよね。
あの独特の雰囲気に惹かれるプレイヤー、多いと思います。
今回は、そんなカルテジアについて、今分かっている情報をまとめて、深掘りしてみたいと思います!
実装時期から予想される性能、そして気になるあの声優さんについても、僕なりの視点を交えて解説していきますよ。
カルテジアはいつ来るの? 実装時期を予想!
皆さん、一番知りたいのは「いつカルテジアが実装されるの?」ってことですよね。
これについて、いくつかの情報からかなり高い精度で予想できそうなんです。
どうやら、カルテジアは鳴潮のVer2.4で登場する可能性が濃厚みたいですよ。
さらに詳しく見ていくと、Ver2.4の前半で実装される線がかなり強いと予想されています。
なんでそう言われているのかというと、直近のVer2.3のイベント期間が6月11日(水)までらしいんですね。
なので、その翌日、2025年6月12日(木)に実装される可能性が非常に高いって言われているんです。
いやー、もうすぐじゃないですか!
公式の情報や、カルテジアの立ち絵とか動画が公開されたタイミングからも、Ver2.4での登場が示唆されているみたいですね。
これはもう、心構えをしておく必要がありそうです!
原石(でしたっけ?課金石の名前)を貯めておかないと…。
気になるカルテジアの性能は? 予想してみました!
実装が近いとなると、次に気になるのはどんな性能を持っているのか、ですよね!
カルテジアのキャラクター像やこれまでの情報から、色々と予想が立てられているんです。
まず、レアリティについては、星5で実装されることがほぼ確実視されています。
これは公式X(旧Twitter)で公開された画像からも推測できるみたいですよ。
やっぱり、ストーリーでも重要なキャラクターですし、当然と言えば当然でしょうか。
そして、属性と役割についてですが、どうやら気動属性のアタッカーになる可能性が高いと見られています。
Ver2.3で開催された「ダンゴでダンジョン」っていうイベントで、共鳴者を模した団子が登場したらしいんですけど、そのカルテジア団子が気動属性のアタッカー性能だったそうなんです。
団子の能力が元キャラに似ているっていうのは、かなり有力な手がかりになりそうですよね!
武器種は、これまでのストーリーでの描写から、長刃か迅刀になるんじゃないかって言われています。
特に、ストーリーでカルテジアが剣を使っている姿が確認できるみたいなので、これは納得の予想です。
もしかしたら、特定のスキルを使った時にだけ剣が登場する、なんて可能性もあるかもしれませんね。
あの「ダンゴでダンジョン」のカルテジア団子も、スキルで大量の剣を放っていたみたいですし。
さて、ここからがさらに深掘りした予想なんですけど、カルテジアはもしかしたら「変身」するキャラクターになるかもしれません!
カルテジアの立ち絵が、もう一人の重要人物であるフルールドリスと向き合うように描かれているんですよね。
このイラストの意味深さから、共鳴スキルとか共鳴解放を使うことで、フルールドリスの姿に切り替えて戦えるんじゃないかって予想があるんです。
フルールドリスは、ゲーム内の音骸「響き渡る共鳴・フルールドリス」の効果テキストにも名前が出てくるキャラクターなんです。
この音骸、なんと「漂泊者(気動)」と「???」にだけ追加のバフ効果があるんですよ。
この「???」に当てはまるのが、まさにカルテジアなんじゃないかと言われています。
しかも、この音骸の効果が「風蝕効果」に関わるものなので、カルテジア自身も風蝕効果をテーマにした性能になる可能性が高いんじゃないでしょうか。
もし変身するとして、フルールドリスってカルテジアと比べるとかなり大柄なイメージなので、戦闘中のアクションがどうなるのか、ちょっと気になりますよね。
「操作キャラがゴロッと変わるのかな?」とか、「いや、カットインだけとか、スタンドみたいに後ろに現れる感じかな?」とか、色んな意見が出ているみたいです。
僕個人的には、普段はカルテジアでサクサク戦って、共鳴解放でド派手にフルールドリスが登場して大ダメージ!みたいな演出だと最高ですね!
あるいは、通常はカルテジア(小さい方)で風蝕付与役、解放でフルールドリス(大きい方)になってアタッカー!みたいな切り替えパターンもあるかもしれません。
どんな戦闘スタイルになるのか、今から想像が膨らみます!
それから、カルテジアの餅武器についても情報が出ています。
もし餅武器が実装されるとしたら、カルテジアの戦闘スタイルに合わせた性能になるはずです。
迅刀を使うキャラは、連続攻撃やエネルギー管理が得意と予想されているので、餅武器も攻撃力や会心率の上昇、共鳴エネルギーの回復補助、スキルダメージや連撃ダメージの増強といった効果を持つ可能性があるみたいです。
迅刀って武器種自体、他のキャラにも使い回しやすい汎用性の高さも魅力なんですよね。
だから、もしカルテジアの餅武器が汎用性の高い効果だったら、将来的な他の迅刀キャラにも使えるから、引く価値は十分ありそうって話もあります。
ただ、一方で、カルテジアの性能が未知数な部分も多いので、恒常で手に入る迅刀(例えば星5の「千古の湖水」とか星4の「万象変遷」)でも十分にカルテジアの火力をカバーできる可能性もあるみたいです。
特に「千古の湖水」は共鳴効率やスキル攻撃力を上げてくれますし、「万象変遷」は通常・重撃ダメージを盛ってくれるので、カルテジアの予想される戦闘スタイルと相性が良さそうです。
なので、無理に餅武器を狙わなくても、恒常迅刀でカルテジアの火力を補って、ザンニーの餅武器(「焔光の裁き」)を引いてパーティ全体のサポート力を高める、なんて選択肢もアリかもしれないですね!
「焔光の裁き」はザンニー専用と言えるくらい彼女の火力を最大限に引き出す性能らしいので、ザンニーをメインで使いたい人には堅実な選択肢になりそうです。
カルテジアの餅武器は、もしカルテジアがアタッカー寄りの性能だったら、後から餅武器を狙うっていうのも賢いやり方かもしれません。
無凸でも十分活躍できる可能性も秘めていると予想されていますから、まずはキャラを確保して、どんな性能か見極めるのも手ですね!
カルテジアの声を担当するのは浅川悠さん! プロフィールも紹介!
カルテジアの魅力の一つといえば、やっぱりキャラクターボイスですよね!
カルテジアの声を担当されるのは、声優の浅川悠(あさかわ ゆう)さんです!
これは鳴潮の公式Xでも発表されている情報なので、確定です。
浅川悠さんといえば、本当にたくさんのキャラクターを演じられているベテラン声優さんです。
僕が個人的に印象深いのは、『Fateシリーズ』のライダーでしょうか!
あとは、『プロジェクトセカイシリーズ』の巡音ルカとしても有名ですよね。
最近だと『ブルーアーカイブ』の羽沼マコト役も演じられています。
浅川さんは、1975年3月20日生まれで、東京都のご出身だそうです。
声優を目指したきっかけが、「たまたまテレビで声優特集を見て、世の中にそういう仕事もあるんだなと思ったから」っていうのが面白いですよね!
アニメファンではなかったのに、すぐに養成所への入学を決めたという行動力、すごいです。
声優として、元気な少年役や勝ち気な女の子役、そしてクールで大人びた女性役に定評がある方です。
可愛らしいロリ声や少年役も演じられるそうで、そのポテンシャルの高さがうかがえます。
普段の性格としては、思っていることをズバッと言う姉御肌タイプだとか!
これは、カルテジアのキャラクター性とも通じる部分があるかもしれませんね。
意外な経歴としては、2021年に慶應義塾大学に入学されたというのも驚きです!
常に新しいことに挑戦される方なんですね。
そして、これはゲーマーとして見逃せないポイントなんですが、浅川さん、ガチのゲーマーとしても知られているんです!
オフの日は『ファイナルファンタジー11』に没頭されていたとか。
同じゲーマーとしては、すごく親近感が湧きますね!
カルテジアの少し影のある雰囲気や、聖女フルールドリスとしての側面、そして予想されるアタッカーとしての戦闘スタイルを、浅川さんがどのように演じられるのか、今から楽しみで仕方ありません!
まとめ:カルテジア性能の予想・いつ実装?声優は?鳴潮wiki
さて、今回は鳴潮の新キャラ「カルテジア」について、実装時期、予想される性能、そして声優の浅川悠さんについて掘り下げてみました。
Ver2.4、特に6月中旬の実装が非常に楽しみですね!
気動アタッカーとして、長刃か迅刀を使い、大量の剣を繰り出す…そして、フルールドリスへの変身機能もあるかもしれない!
想像するだけでワクワクしてきます。
どんな性能になるにしても、星5のアタッカーとしてパーティーの中心になりうる存在でしょう。
そして、浅川悠さんのボイスが、カルテジアの魅力をさらに引き上げてくれるはずです!
皆さんはカルテジア、引きますか?
餅武器は狙いますか?
ぜひコメントで教えてくださいね!
それでは、カルテジア実装に向けて、一緒に鳴潮ライフを楽しんでいきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!