給水装置工事主任技術者とは水道設備の安全確保に欠かせない重要な役割を担っています。 試験は決して簡単ではありませんが、計画的な学習と努力によって合格は十分可能です。 資格取得により、専門家としてのキャリアアップや安定した収入、社会貢献など、多くのメリットを享受することができます。
2024年の給水装置工事主任技術者試験は下記のような日程・内容で行われました。
■給水装置工事主任技術者試験の日程・時間
2024年10月27日(日)
〇試験時間
試験は2つのパートに分かれており、試験時間は下記の通りです。
- 学科試験1(公衆衛生概論・水道行政・給水装置工事法・給水装置の構造及び性能・給水装置計画論・給水装置工事事務論):150分
- 学科試験2(給水装置の概要・給水装置施工管理法):60分
給水装置工事主任技術者試験解答速報2024
2024年の給水装置工事主任技術者試験は下記のような手段で解答速報を知ることができます。
twitterのハッシュタグ「#給水装置工事主任技術者試験解答速報」
5ch
「資格の大原」と「LEC東京リーガルマインド」では給水装置工事主任技術者試験の解答速報は発表していないようです。
twitterのハッシュタグでは他にも「#給水装置工事主任技術者試験」や「#給水装置工事主任技術者解答速報」で解答が続々と投稿されるし、5ch掲示版にも解答がドンドン投稿されていきます。
最終的に完成度の高い解答速報が出来上がるスピードで言えば、例年だと5ch掲示版が最も速くなります。
例年だと公益財団法人 給水工事技術振興財団のHPで「過去5年間の試験問題」として公開されます。
引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10305923225
公衆衛生概論
3、5、1
水道行政
4、3、4、5、1、2
給水装置工事法
3、1、2、2、5、5、2、4、1、3
給水装置の構造及び性能
4、2、1、4、4、1、2、4、1、不明
給水装置計画論
3、5、不明、3、3、4
給水装置工事事務論
4、3、1、2、不明
給水装置の概要
2、2、4、1、3、3、2、3、1、5、2、2、1
給水装置施工管理法
4、4、3、5、3、2、4
給水装置工事主任技術者試験の合格基準・合格点は?
給水装置工事主任技術者試験の合格基準は、以下の3つの条件をすべて満たす必要があります。
- 必須6科目(公衆衛生概論、水道行政、給水装置工事法、給水装置の構造及び性能、給水装置計画論、給水装置工事事務論)の得点の合計が、27点以上であること。
- 全8科目の総得点が、40点以上であること。
- 科目ごとに、以下の点以上を獲得していること。
試験科目 | 点数 | 必須/任意 |
---|---|---|
公衆衛生概論 | 1点 | 必須科目 |
水道行政 | 2点 | 必須科目 |
給水装置工事法 | 4点 | 必須科目 |
給水装置の構造及び性能 | 4点 | 必須科目 |
給水装置計画論 | 2点 | 必須科目 |
給水装置工事事務論 | 2点 | 必須科目 |
給水装置の概要 | 5点 | 任意科目 |
給水装置施工管理法 | 3点 | 任意科目 |
合計 | 40点 |
つまり、総得点で合格ラインを超えていても、科目ごとの最低点に達していない場合は不合格となります。 模擬試験などで練習する際は、科目ごとの得点にも注意を払いましょう。
また、「給水装置の概要」と「給水装置施工管理法」については、1級または2級の管工事施工管理技士の資格を持っている場合は免除が受けられます。
試験は全60問、1問1点で採点されます。
給水装置工事主任技術者試験の合格率は?
給水装置工事主任技術者試験の合格率は、近年では30%台から40%台で推移しています。 具体的な数字としては、令和2年度は43.5%、令和3年度は35.6%、令和4年度は31.0%となっています。 これを見ると、合格率は年度によって変動があり、必ずしも容易な試験とは言えないことがわかります。
合格率が30%台から40%台で推移している要因としては、いくつか考えられます。
- 受験者層: 給水装置工事主任技術者試験の受験資格は、「給水装置工事に関して3年以上の実務経験を有する者」とされています。 つまり、受験者はある程度の経験と知識を積んだ人が多いため、合格率が一定の水準に保たれていると考えられます。
- 試験の難易度: 試験は8科目から60問が出題され、合格基準は合計で40点以上です。 科目ごとに合格基準点も設定されており、幅広い知識と理解が求められます。 特に、必須6科目の合計得点が27点以上であること、全8科目の総得点が40点以上であることは必須条件です。
- 対策の重要性: 試験対策をしっかり行うことで、合格率を上げることは十分可能です。 過去問を繰り返し解く、専門の教材や参考書を利用する、実務経験を活かすなど、効果的な学習方法を継続することが重要となります。
給水装置工事主任技術者試験は、決して簡単な試験ではありませんが、適切な準備と努力によって合格は十分に可能です。
■合格率向上のためのポイント
試験の合格率を向上させるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 試験内容と構成を理解する: 試験範囲、出題形式、合格基準などを事前に把握しておくことで、効率的な学習計画を立てることができます。
- 教材を効果的に利用する: 専門の教材や参考書、過去問題集などを活用し、知識の習得と理解を深めましょう。解説が充実した教材を選ぶことも重要です。
- 理論と実践を結びつける: 給水装置に関する理論的な知識を学ぶだけでなく、実務経験と関連付けて理解することで、より深い知識を習得できます。
- 定期的な復習を習慣化する: 学習した内容を忘れずに定着させるためには、定期的な復習が不可欠です。特に、重要ポイントや苦手な部分は重点的に復習しましょう。
- 新しい技術・法規制の動向に注意する: 給水装置工事に関する技術や法規制は常に変化しています。最新の情報を収集し、試験対策に反映させることが大切です。
これらのポイントを踏まえ、自分に合った学習方法で計画的に準備を進めることで、合格の可能性を高めることができます。
給水装置工事主任技術者試験の試験内容
試験科目
給水装置工事主任技術者試験では、水道に関する幅広い知識と技術が問われます。試験科目は以下の8科目です。
- 公衆衛生概論:水道水の汚染と公衆衛生の関係性についての知識
- 水道行政:水道に関する法律や制度についての知識
- 給水装置の概要:給水管や給水用具の種類、工事方法に関する知識
- 給水装置の構造及び性能:給水管や給水用具の性能基準、水道システムの基準に関する知識
- 給水装置工事法:構造・材質基準に適合した給水装置工事を行うための知識
- 給水装置施工管理法:給水装置工事の工程管理、品質管理、安全管理に関する知識、建設業法及び労働安全衛生法に関する知識
- 給水装置計画論:給水装置の計画に必要な知識と技術
- 給水装置工事事務論:工事従事者の指導・監督に必要な知識、建設業法と労働安全衛生法に関する知識
試験形式
試験はマークシートによる四者択一式です。全60問が出題されます。
科目免除
「管工事施工管理技士」1級または2級の資格を取得している場合は、「給水装置の概要」と「給水装置施工管理法」の2科目が免除されます。
合格基準
前回の応答で詳しく説明した通り、合格基準は以下の3つをすべて満たす必要があります。
- 必須6科目(公衆衛生概論、水道行政、給水装置工事法、給水装置の構造及び性能、給水装置計画論、給水装置工事事務論)の合計得点が27点以上
- 全8科目の総得点が40点以上
- 各科目ごとの最低合格点をクリア
問題例
給水工事技術振興財団のウェブサイトで過去問が公開されています。
- 公衆衛生概論:水道水の汚染物質と健康への影響に関する問題が出題されます。
- 給水装置施工管理法:施工計画書の内容、施工管理の実施、変更時の対応に関する問題が出題されます。
給水装置工事主任技術者試験の難易度,受験生感想まとめ
給水装置工事主任技術者試験の難易度は、合格率だけ見ると高く見えるかもしれませんが、実際にはそこまで難関な試験ではありません。 過去問を繰り返し学習し、対策をしっかり行えば合格は十分可能です。
合格率は年度によって変動がありますが、おおむね30~45%で推移しています。 平均合格率は約36%で、近年は40%を超える年もあることから、難関資格とは言えないでしょう。
試験は決して簡単ではありませんが、未学習で合格できるほど甘くはありません。
合格率がそこまで高くない理由としては、科目ごとの合格基準点が設けられていることが挙げられます。 つまり、総得点で合格ラインに達していても、特定の科目で基準点を満たしていない場合は不合格になる可能性があります。
試験対策としては、過去問を徹底的に学習することが重要です。 試験は毎年10月頃に実施されます。 過去問は公益財団法人給水工事技術振興財団のウェブサイトからダウンロードできますが、解説はほとんどありません。 書店で販売されている過去問集は、解説が充実しているためおすすめです。 特に5年分以上の過去問が収録されているものを選ぶと良いでしょう。
また、試験対策としてオンライン講座も効果的です。 オンライン講座では、試験範囲を効率的に学習できるだけでなく、講師による解説や質問対応などのサポートも受けられます。
さらに、実務経験を試験勉強に活かすことも重要です。 実際の給水装置工事の経験を通して得た知識や技術を、試験勉強に役立てることができます。
試験科目は8科目あり、そのうち6科目は必須科目です。 1級または2級の管工事施工管理技士の資格を取得している場合は、「給水装置の概要」と「給水装置施工管理法」の2科目が免除されます。
試験はマークシート形式で、四者択一問題が出題されます。 問題数は全60問で、配点は1問1点です。 合格基準は、必須6科目の合計点が27点以上、全8科目の合計点が40点以上、かつ各科目ごとの基準点をクリアしていることです。
試験は全国8つの地域で実施されます。 試験会場は受験票で確認できます。 受験料は21,300円(非課税)です。
給水装置工事主任技術者の資格を取得することで、給水装置工事の専門家として認められ、キャリアアップや収入アップに繋がる可能性があります。 需要の高い資格であり、就職や転職にも有利に働くでしょう。
試験に向けて計画的に学習を進め、合格を目指してください。
給水装置工事主任技術者について
給水装置工事主任技術者とは、水道法に基づいて給水設備工事の施工を任される国家資格者です。 人々が生活する上で欠かせない水道水を供給するための給水設備の工事を適切に行うために、専門的な知識と技術を持った技術者が必須となります。
仕事内容
給水装置工事主任技術者の主な仕事内容は、以下の通りです。
- 給水装置工事に関する技術上の管理
- 給水装置工事に従事する者の技術上の指導監督
- 給水装置工事に係る給水装置の構造及び材質が水道法の基準に適合していることの確認
- 水道事業者との給水装置工事に関する連絡調整
- 事前調査と水道事業者との調整
- 給水装置工事の機材の選定や工事方法などを決定し施行計画の策定
- 工事事業者に対して技術上の指導監督
- 給水装置工事の工程・品質・安全管理
- 給水装置の構造や材質が水道法第16条の基準を満たしているかを確認する
- 竣工検査や水道事業者が実施する検査の立ち会い
- 給水装置のメンテナンス (配管の老朽化確認、清掃、交換作業など)
試験概要
給水装置工事主任技術者になるには、厚生労働大臣が実施する国家試験である「給水装置工事主任技術者試験」に合格する必要があります。 試験は公益財団法人給水工事技術振興財団によって年1回実施されます。
メリット
給水装置工事主任技術者の資格を取得することで、以下のようなメリットがあります。
- 常に需要がある:指定給水装置工事事業者になるには、給水装置工事主任技術者を事業所ごとに設置することが義務付けられているため、資格保有者に対する需要は高いです。
- 収入アップにつながる:資格取得により収入アップや資格手当が期待できます。
- 企業の評価を上げることができる:専門的な知識と技術を持つ人材として、企業の信頼と評価を高めることができます。
- 専任技術者になれる:管工事に関する実務経験を1年以上積むことで、管工事の専任技術者・主任技術者になることができます。
- 実務能力の証明になる:国家資格であるため、給水装置工事に関する一定以上の能力を証明することができます。
- 会社が「指定給水装置工事事業者」の指定を受けることができる:資格保有者がいることで、会社が「指定給水装置工事事業者」の指定を受けることができます。
勉強方法
試験対策としては、過去問を徹底的に学習することが重要です。
- 公益財団法人給水工事技術振興財団のウェブサイトから過去問をダウンロードできますが、解説はほとんどありません。
- 書店で販売されている過去問集は解説が充実しており、おすすめです。 特に5年分以上の過去問が収録されているものを選ぶと良いでしょう。
その他、オンライン講座も効果的です。
実務経験を試験勉強に活かすことも重要です。 実際の給水装置工事の経験を通して得た知識や技術を、試験勉強に役立てることができます。