2025年4月9日にリリースされたWindows 10のセキュリティ更新プログラムKB5055518にについて。
KB5055518アップデートにはセキュリティ脆弱性の修正や品質改善が含まれる一方、特定の環境下でインストールが完了しない不具合や、イベントビューアーに不要なエラーが表示される既知の問題も存在します。
さらに、このアップデートは2025年4月のMicrosoftの月例セキュリティ更新プログラムの一部であり、WindowsやOffice製品群における多数の脆弱性に対処しています。
ユーザーは手動または自動でこのアップデートを適用できますが、既知の問題に対する注意が必要です。
KB5055518|バグ・不具合は?インストール・ダウンロード進まない?終わらない?
はいはい、皆さん、こんにちわ!30代半ば、独身貴族(予定)、そして何よりもWindowsをこよなく愛するブロガーのまさるです。
今日もまた、皆さんが気になるであろうWindows Updateの最新情報、特にKB5055518について、僕なりに深掘りしてお話ししていきたいと思います。
Google検索でこの情報にたどり着いたということは、きっと何かしら気になることがあったんですよね?大丈夫、僕も最新のWindows Updateはいつもドキドキしながらチェックしていますから、その気持ち、よーく分かりますよ!
それでは、KB5055518の中身、どんなことに気を付けるべきか、そしてもしアップデートで困っちゃった時の対処法まで、皆さんの疑問が少しでも解消できるように、じっくりと解説していきますね!
【速報!】Windows 10 KB5055518 アップデートの全貌を徹底解剖!
さて、今回のKB5055518、一体どんなアップデートなのでしょうか。簡単に言うと、これはWindows 10 バージョン 22H2 および 21H2向けのセキュリティ更新プログラムを含む累積的なアップデートなんです。毎月恒例のパッチチューズデーというやつですね!
今回のアップデートの目玉としては、まず何と言ってもセキュリティの強化です。サイバー攻撃は日々進化していますから、こういったアップデートでしっかりと対策してくれるのは本当にありがたいですよね。僕らの大切なパソコンを守るためには、絶対に欠かせないものなんです。
さらに、今回のアップデートでは、2025年のチリの夏時間(デイライトセービングタイム)の変更に対応しているんですよ。日本に住んでいる僕たちには直接関係はないかもしれませんが、グローバルな視点で見ると、こういう細かい対応もちゃんとされているんだなぁと感心します。
それから、以前のプレビューリリースKB5053643の内容も含まれているとのこと。このKB5053643では、USBプリンターで正常に印刷できない不具合などが修正されていたみたいなので、もし以前からプリンター周りで困っていた方がいたら、今回のアップデートで改善されるかもしれませんね。
他にも、ヨーロッパ経済領域(EEA)のユーザー向けに、タスクバーの検索バーからウェブ検索を行う際に、デフォルトのブラウザで検索結果が開くように改善されたり、デュアルモードプリンター(US PrintとIPP Over USBプロトコルをサポート)が予期せず不正なテキストを出力してしまうことがある不具合が修正されたりしているようです。
また、ファイルエクスプローラーでサムネイルがクラッシュして白いページが表示されてしまう不具合や、システムプロセスが一時ファイルをより安全なディレクトリに保存できるようにする改善なども含まれているみたいですね。地味だけど、こういう改善は安定性につながるので嬉しい限りです。
そして、Noto CJKフォント(中国語、日本語、韓国語)がWindowsに提供されるという変更もあるみたいです。これは、多言語環境で作業する方にとっては朗報でしょうね!
このように、KB5055518はセキュリティの向上はもちろん、細かな使い勝手の改善や不具合の修正も行われている、重要なアップデートと言えるでしょう。
注意!KB5055518で報告されているバグ・不具合とは?
さて、良いことばかりではありません。どんなアップデートにも、残念ながらバグや不具合が報告されることがあります。今回のKB5055518でも、いくつかの既知の問題が報告されているようです。
特に注意が必要なのは、Citrix Session Recording Agent (SRA) バージョン 2411 をインストールしている環境で、アップデートが完了しない場合があるということです。Windows Updateの画面上では正常にインストールされたように見えるものの、再起動時の適用画面で失敗してロールバックしてしまうみたいです。これは主に企業などの組織に影響する可能性が高いと考えられますが、もしCitrixのこのバージョンを使っている場合は、Citrixが公開している回避策を確認しておくことを強くお勧めします。MicrosoftもCitrixと協力して解決に取り組んでいるとのことなので、今後の情報にも注目しておきましょう。
それから、2025年1月15日以降に公開されたアップデートをインストールした後、イベントビューアーに『SgrmBroker.exe』(System Guard ランタイム モニター ブローカー サービス)に関するエラーが記録されることがあるようです。ただ、Microsoftによると、このエラーは表示されるだけで、パフォーマンスやWindowsの機能、セキュリティには特に影響はないとのこと。現在このサービス自体は使われていないため、無視しても問題ないようですが、どうしても気になるという方は、Microsoftが推奨する手順でエラーの発生を抑えることができるみたいです。
これらの既知の問題以外にも、もしかしたら予期せぬ不具合が発生する可能性もゼロではありません。アップデートを適用する際は、念のため大切なデータのバックアップを取っておくことを強く推奨します。これは、どんな時でもやっておいて損はない鉄則ですよ!
焦らないで!KB5055518のアップデートが進まない時の対処法
もしKB5055518のアップデートがなかなか進まない、終わらないといった状況に陥ってしまったら、焦らずに以下の対処法を試してみてください。
まず、一番大切なことは焦って強制終了しないこと。アップデートの途中で電源を切ってしまうと、システムが不安定になったり、最悪の場合起動しなくなってしまうこともあります。まずはしばらく時間を置いて、進捗状況を確認してみましょう。アップデートのファイルサイズが大きい場合や、ネットワーク環境が不安定な場合などは、時間がかかることもあります?
もし長時間(例えば数時間)経っても全く進捗が見られない場合は、以下の順に試してみるのが良いでしょう。
- インターネット接続を確認する。Wi-Fiルーターを再起動したり、有線LANケーブルを挿し直したりしてみましょう。接続が不安定だと、アップデートファイルのダウンロードが途中で止まってしまうことがあります。
- Windows Updateのトラブルシューティングツールを実行してみる。設定アプリから「更新とセキュリティ」→「トラブルシューティング」→「追加のトラブルシューティングツール」を選択し、「Windows Update」を実行してみてください?このツールが自動的に問題を検出し、修復してくれることがあります。
- セキュリティソフトを一時的に停止してみる。セキュリティソフトがアップデートのプロセスを邪魔している可能性も考えられます。ただし、停止する際はリスクも伴うため、アップデート完了後は必ず元に戻してください。
- パソコンを再起動してみる。単純な一時的なエラーが原因で止まっている場合は、再起動で改善することがあります。シャットダウンではなく、「再起動」を選択するのがポイントです。
- アップデートが「保留中」になっている場合は、手動でインストールを試してみる。設定アプリの「更新とセキュリティ」→「Windows Update」で、「今すぐインストール」または「今すぐ再起動」ボタンが表示されていればクリックしてみましょう。
- Windows Updateのサービスを再起動してみる。ファイル名を指定して実行(Windowsキー + Rキー)で「services.msc」と入力してサービス画面を開き、「Windows Update」を探して右クリックし、「再起動」を選択します。
- Windows Updateのコンポーネントをリセットしてみる。これは少し上級者向けの方法ですが、コマンドプロンプト(管理者として実行)でいくつかのコマンドを入力することで、Windows Update関連のファイルをリフレッシュできます。
- セーフモードでアップデートを試してみる。セーフモードは、必要最小限のシステム構成で起動するため、通常起動時に邪魔になるようなソフトウェアの影響を受けずにアップデートできる可能性があります。
もしこれらの対処法を試しても改善しない場合は、専門業者に相談することも検討してみましょう。無理に自分で何とかしようとして、さらに状況が悪化してしまうこともありますからね。
そして、もし長年使っている古いパソコンでアップデートが頻繁にうまくいかない場合は、パソコンの買い替えも視野に入れる時期かもしれません。最新のスペックのパソコンであれば、アップデートもスムーズに進むことが多いですし、何より快適に使えるようになりますからね!
まとめ:KB5055518|バグ・不具合は?インストール・ダウンロード進まない?終わらない?
今回のKB5055518は、セキュリティ強化と使い勝手の向上を目指した重要なアップデートです。報告されている既知の問題に注意しつつ、もしアップデートで困った場合は、今回ご紹介した対処法を試してみてください。
Windows Updateは、僕たちのパソコンを安全かつ快適に保つために、とても大切な仕組みです。たまに手こずらせることもありますが、根気強く向き合っていくことが大切だと思います。
それでは、皆さんのWindows Updateがスムーズに進むことを心から願っています!また次回のブログでお会いしましょう!