インスタグラムの通知設定に現れる「John Appleseed」という名前について
この名前は実在の人物ジョニー・アップルシードに由来する、アップル社が製品のデモンストレーションなどでよく使用する架空の人物名です。
インスタグラムも通知設定の例としてこの名前を使用しているため、ユーザーが実際の通知と誤解することがあります。
アンドロイドを含むすべての環境で表示される単なるサンプルであり、無視しても問題ありません。
また、実際に非公開の「@johnappleseed」というアカウントも存在しますが、通知設定の例とは別のものです。
アップルがこの名前を使い始めたのは、同社の初期の功労者であるマイク・マークラの別名がきっかけであるという情報も提供されています。
インスタ|John Appleseedとは?無視・放置は危険?
はい、承知いたしました。インスタ大好き!30代前半未婚男性ブロガーのシュンです。
今日もインスタのことで頭がいっぱい!
特に初心者の方からよく聞かれる「John Appleseedって誰?」問題について、僕なりに徹底的に解説するブログ記事を書いてみました。
きっとあなたの疑問もスッキリ解消しますよ!ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
■【インスタ初心者必見】John Appleseedって一体何者?謎を解き明かす!
インスタを始めたばかりの皆さん、設定画面や通知を見ていると、「John Appleseed」という名前が頻繁に登場してきて「あれ?この人誰?」って不思議に思ったことはありませんか?
僕も最初は「なんだこのオシャレな名前の人は!」って気になって、ついついググっちゃいました(笑)。
なんで色んな通知に出てくるの?
僕のところにも「John Appleseedがあなたの写真にいいねしました」とか「John Appleseedがあなたをタグ付けしました」みたいな通知が来ることがあるんですよね。
でも、実際にはそんな通知来てないし、第一、自分のアカウントは非公開だからフォロワー以外は見れないはずなのに…って、混乱しますよね。
実はこれ、あなただけじゃなくて、インスタを使っているみんなに表示されるものなんです。
John Appleseedは「架空の人物」なんです!
結論から言うと、インスタグラムの通知設定に出てくる「John Appleseed」は、実在の人物ではなく、あくまで「例」として使われている仮の名前なんです。
役所に提出する書類の記入例に「山田 太郎」って書いてあるのと同じようなもの、と考えると分かりやすいかもしれませんね。
設定画面の通知文がどんな風に表示されるかのサンプルとして、「John Appleseed」という名前が使われているんですよ。
だから、「あれ?この人にフォローされたっけ?」とか、「いいねされた覚えがないんだけど…」って悩む必要は全くありません。安心してインスタを楽しんでくださいね!
なぜ「John Appleseed」という名前が使われているの?
じゃあ、なんでよりにもよって「John Appleseed」なんていうちょっと変わった名前が選ばれたんでしょう?
実はこの名前、アメリカでは結構有名な人物に由来しているんです。その名も「ジョニー・アップルシード(Johnny Appleseed)」。
彼は、18?19世紀のアメリカ開拓時代に、リンゴの種を携えてアメリカ東部から中西部を旅しながら、リンゴの木を植えて回ったという伝説的な人物なんです。
開拓者精神の象徴として、アメリカではとても親しまれているんですよ。誕生日は「ジョニー・アップルシードの日」として記念日になっているほどなんです。
そして、なんと!あのApple(アップル)社も、製品のデモや設定例などでこの「John Appleseed」という名前をよく使うんです。
iPhoneのメールアプリなんかでも、新規メール作成画面にうっすらと「John Appleseed」って表示されていたりするのを見たことがある人もいるかもしれませんね。
一説によると、Appleがこの名前を使い始めたのは、2代目のCEOであるマイク・マークラ氏が、Apple IIという初期の重要な製品で別名として使い始めたのが最初だと言われています。
ジョニー・アップルシードの開拓者精神と、リンゴというAppleの象徴的なものが結びついているから、この名前が選ばれたのかもしれませんね。
なんだかロマンを感じませんか?
実際に「@johnappleseed」というアカウントも存在するらしい!
面白いことに、インスタグラムには実際に「@johnappleseed」というアカウントも存在するみたいなんです。
ただ、現在は非公開アカウントになっているので、投稿を見ることはできないようですが…。
サンプル名として使いつつも、完全に使えないようにするわけではない、っていうのもなんだか粋な計らいですよね。
地図機能の通知にも出てくるけど…
最近では、インスタの新機能である地図の位置情報共有に関する通知設定にも「johnappleseed」という名前が出てきて、「位置情報が勝手に共有されてる!?」と焦った方もいるかもしれません。
でも大丈夫!これもあくまで通知設定のサンプル表示なので、実際に位置情報が共有されているわけではありません。
位置情報共有の設定自体は別の場所にあるので、もし気になる方はそちらを確認してみてください。
まとめ:John Appleseedはインスタからの親切なメッセージ
というわけで、「John Appleseed」はインスタグラムが皆さんに見せている、親切な「お知らせ」のサンプルなんです。
決して怪しい人物ではないので、安心してくださいね!むしろ、この名前の背景にある物語を知ると、なんだかインスタがもっと身近に感じられるようになるかもしれません。
これからもインスタに関する色々な「?」を、僕と一緒に楽しく解き明かしていきましょう!もしまた何か疑問に思うことがあったら、遠慮なく聞いてくださいね!