原神の「烈風演習」イベントについて。
攻略法、おすすめユニットや戦略、報酬などを解説しています。
原神wiki攻略|烈風演習イベントおすすめユニットは?
■原神イベント「烈風演習」徹底解説!
原神の期間限定イベント「烈風演習」は、プレイヤーが魔物を編成して戦う、一風変わったオートバトルイベントです。 モンド城内にあるイベント会場で挑戦することができます。
イベントの基本的な流れ
- 戦略選択: イベント開始時と、特定ラウンド開始前に、提示された3つの戦略から1つを選びます。戦略は、ユニット強化や抽選回数増加など、バトルを有利に進めるための効果を持っています。
- 戦闘ユニット選択: 各ラウンド開始前に、ランダムに提示される3体のユニットから1体を選択し、獲得します。すでに持っているユニットを選択すると、そのユニットのランクがアップし、レベルと戦闘力が上昇します。
- 編成: 獲得したユニットの中から、敵の編成と相性を考慮して、最大6体の出撃チームを編成します。ユニットは編成画面の左から順番に出撃します。
- 戦闘: 戦闘は完全にオートで進行します。プレイヤーは戦闘中に操作することはできません。
- ラウンド進行: 10ラウンドの戦闘を行い、4ラウンド負けると挑戦は終了となります。
攻略のポイント
- ユニットの相性: ユニットにはそれぞれ「単体」「小隊」「範囲」「近接」「遠距離」「空中」「対空不可」といった攻撃特性があり、3すくみの関係になっています。敵のユニットに対して有利なユニットをぶつけることが、勝利への鍵となります。
- 元素反応: 原神本編同様、ユニットの元素を組み合わせて元素反応を起こすことができます。元素反応による追加ダメージは、戦闘を有利に進める上で非常に有効です。
- ユニットのレベル: ユニットのランクアップや、レベルアップ効果を持つ戦略を駆使して、ユニットのレベルを上げていきましょう。レベルの高いユニットは、戦闘でより活躍することができます。
- 戦略の活用: 戦略は、ユニットの強化や抽選機会の増加など、様々な効果を持っています。戦略を効果的に活用することで、より有利に戦闘を進めることができます。
- 不要なユニットの撤退: 増援ポイントを消費することで、新たなユニットを獲得することができます。使わないユニットは積極的に撤退させて、ポイントを稼ぎ、より強力なユニットを獲得しましょう。
原神wiki攻略|烈風演習イベント報酬は?
「烈風演習」イベントでは、大きく分けてメダル報酬と挑戦報酬の2種類の報酬を獲得できます。
メダル報酬は、イベントに挑戦して獲得したメダル数に応じて受け取ることができます。
メダル報酬では、原石、モラ、武器突破素材(獅牙戦士の鎖、高塔の王の残壁、凛風奔狼の砕牙)、大英雄の経験などの貴重なアイテムを獲得できます。
メダルは、1回の挑戦で最大2000枚獲得できますが、イベント3日目と5日目に上限が解放され、最終的には4000枚まで獲得できるようになります。
挑戦報酬は、特定の条件を達成することで獲得できます。
例えば、「3ラウンド以上勝利」「ランク2ユニット3体獲得」「精鋭以上のユニット3体獲得」などの条件があります。
挑戦報酬では、原石、モラ、導きシリーズ、仕上げ用魔鉱、祈聖のオイル、大英雄の経験などのアイテムを獲得できます。
イベント期間中は、毎日挑戦してメダルと報酬を集めましょう! 特に原石や武器突破素材は、キャラクターや武器の育成に欠かせないアイテムなので、積極的に集めておきたいところです。
原神wiki攻略|烈風演習イベントの相手はBOT?
烈風演習イベントでは、あたかも他のプレイヤーと対戦しているかのように見えますが、実際には対戦相手は運営側が用意したデータである可能性が高いです。
- 挑戦する度に相手が後手、つまりプレイヤーが有利になるように、相手の編成や出撃順が全て事前に公開されている。
- 対戦相手のユーザー名に、運営側では使用しないと思われるようなネタが含まれている事例がある。
- オンライン対戦要素がないにもかかわらず、対戦相手のユーザー名が表示される。
これらのことから、烈風演習は実質的にはソロプレイであり、他のプレイヤーとの直接的な対戦ではないと考えられています。
しかし、対戦相手のデータは他のプレイヤーの編成を参考にしている可能性も示唆されています。
いずれにせよ、烈風演習は、プレイヤーが様々な戦略を試しながら、自分のペースで楽しめるイベントと言えるでしょう。
まとめ:原神wiki攻略|烈風演習イベントおすすめユニットは?報酬は?相手はBOT?
「烈風演習」は、シンプルなルールながらも、奥深い戦略性を持ったイベントです。ユニットの相性や元素反応、戦略などを駆使して、勝利を目指しましょう!
獲得したメダル数に応じて、原石、モラ、武器突破素材などの報酬を獲得することができます。 さらに、特定の条件を満たすと挑戦報酬も獲得できます。
高スコアを目指して、報酬を全て獲得してください!
補足
一部のプレイヤーからは、イベントの難易度が高いという意見も出ています。 特に、後半になるにつれて敵のレベルが上がっていくため、ユニットの強化が必須となります。
また、イベントの対戦相手は、他のプレイヤーが作成したチームデータを参照している可能性があります。 しかし、オンライン対戦要素はなく、実質ソロプレイと変わらないため、自分のペースで楽しむことができます。