原神のゲーム内コンテンツ「深境螺旋」の12層攻略について。
強力な範囲攻撃と水元素攻撃で、空中のクク竜を速やかに落とせ!
原神wiki攻略|深境螺旋の12層
原神のエンドコンテンツである「深境螺旋」の12層は、非常に難易度が高く、多くのプレイヤーが苦戦するステージです。ここでは、12層を攻略するためのポイントを詳しく解説していきます。
12層の基本情報
- 敵レベル:95~100と非常に高いレベル設定となっています。
- 地脈異常:12層は地脈異常がなく、純粋な戦闘力勝負となります。
- 更新頻度:毎月16日に内容が更新されます。
攻略のポイント
1. 敵の特性を理解する
12層には、それぞれ異なる特性を持った強力な敵が登場します。それぞれの敵の攻撃パターンや弱点、有効な元素反応などを事前に把握しておくことが重要です。
- 前半
- 1間: 溶岩の像・流燃体 は炎元素を纏っているため、水元素攻撃で蒸発反応を狙うのが効果的です。 聖骸獣 は攻撃が苛烈なので、シールドキャラで守りを固めるのが重要になります。
- 2間: 暴君・金焔のクク竜 は開幕に炎を纏い空中に舞い上がります。水元素攻撃で炎元素ゲージを削り、地上に落としてダウンを狙いましょう。地上に出現する炎元素オブジェクト付近にクク竜が降りてくるので、そのタイミングを狙って攻撃するのも有効です。
- 3間: 黄金王獣 はHPが一定以下になるとバリアを張り、獣域スカル を3体召喚します。獣域スカルには 岩元素攻撃 が有効なので、岩元素キャラを編成しておきましょう。十分な火力があれば、獣域スカル召喚前に撃破することも可能です。
- 後半
- 1間: エンシェントヴィシャップ・岩 は強力な原岩噴射攻撃を使用してきます。シールドキャラ を編成し、ダメージを軽減しましょう。
- 2間: 深遠なるミミックパピラ・I型 は虚界力バリアを張り、広範囲攻撃を繰り出してきます。バリア破壊には元素攻撃が有効で、特に ナタ出身キャラ の夜魂性質の攻撃が効果的です。バリア破壊が間に合わない場合は、フィールド端に移動して回避することも可能です。
- 3間: 兆載永劫ドレイク は開幕に空中に飛び立ちます。地上に落とすためには、両翼or頭部のコアを攻撃してダウンを狙いましょう。 弓キャラ の重撃などが有効です。
2. パーティー編成を工夫する
敵の特性に合わせて、適切な元素反応や役割を持ったキャラを編成しましょう。
- ヒーラー:高難易度の戦闘では回復が必須です。
- シールドキャラ:敵の強力な攻撃を軽減するために重要です。特に、聖骸獣やエンシェントヴィシャップ・岩などに対して有効です。
- 元素反応要員:敵の弱点属性やシールドに対応した元素キャラを編成し、元素反応を積極的に活用しましょう。
- ダメージディーラー:高火力で敵を迅速に倒せるキャラを選びましょう。
3. バフ・デバフを効果的に利用する
深境螺旋では、深秘降福や淵月の祝福などのバフ効果を得ることができます。これらの効果を最大限に活用することで、戦闘を有利に進めることができます。
4. 立ち回りを練習する
敵の攻撃パターンを覚え、適切なタイミングで回避行動をとることが重要です。また、元素爆発やスキルを無駄なく使用し、効率的にダメージを与えられるように練習しましょう。
原神wiki攻略|深境螺旋の12層の星9おすすめクリアパーティは?
深境螺旋12層は、敵のレベルが95~100と非常に高く、強力な攻撃や特殊なバリアを持つ敵が登場するため、星9クリアには適切なパーティ編成と戦略が必須となります。ここでは、星9クリアにおすすめのパーティ編成について、前半と後半に分けて詳しく解説していきます。
前半戦おすすめパーティ
1. ヌヴィレット・フリーナ・楓原万葉・シロネン
- ヌヴィレット:高い単体火力を持つアタッカーとして活躍します。
- フリーナ:サブアタッカーとして、強力な元素爆発でダメージを与えつつ、氷元素付着による凍結反応も狙えます。
- 楓原万葉:集敵効果で敵を一箇所にまとめ、元素ダメージバフでパーティ全体の火力を向上させます。
- シロネン:元素爆発による広範囲攻撃で複数の敵を効率的に処理できます。
このパーティは、高い火力と範囲攻撃能力を兼ね備えている点が強みです。楓原万葉の集敵効果で敵を一箇所にまとめることで、ヌヴィレットやシロネンの攻撃を効率的に当てることができます。また、フリーナの氷元素攻撃による凍結反応も、敵の動きを封じて安全に戦うのに役立ちます。
2. ナヴィア・フリーナ・シロネン・シグウィン
- ナヴィア:高い耐久性能を持つヒーラー兼アタッカーとして、安定した戦闘を可能にします。
- フリーナ:サブアタッカーとして、氷元素付着による凍結反応も狙えます。
- シロネン:元素爆発による広範囲攻撃で複数の敵を効率的に処理できます。
- シグウィン:弓キャラとして、空中の敵にも攻撃することができます。
このパーティは、ナヴィアの耐久性能とシグウィンの遠距離攻撃能力が強みです。1間に出現する聖骸獣や、2間に出現する暴君・金焔のクク竜など、耐久力の高い敵や空中の敵に対して有効です。
3. ノエル・夜蘭・フリーナ・シロネン
- ノエル:シールドと回復能力を兼ね備えたキャラで、パーティの生存力を高めます。
- 夜蘭:高い水元素ダメージを与えるサブアタッカーとして活躍します。
- フリーナ:サブアタッカーとして、氷元素付着による凍結反応も狙えます。
- シロネン:元素爆発による広範囲攻撃で複数の敵を効率的に処理できます。
このパーティは、ノエルによる安定した防御が強みです。1間に出現する聖骸獣の攻撃に耐えながら、夜蘭とフリーナの元素反応を活かした攻撃で敵を倒していくことができます。
4. チャスカ・フリーナ・シロネン・ベネット
- チャスカ:ナタ出身のキャラとして、深遠なるミミックパピラの虚界力バリアを効率的に破壊できます。
- フリーナ:サブアタッカーとして、氷元素付着による凍結反応も狙えます。
- シロネン:元素爆発による広範囲攻撃で複数の敵を効率的に処理できます。
- ベネット:強力な攻撃力バフと回復能力で、パーティ全体の戦闘力を底上げします。
このパーティは、チャスカによる虚界力バリアの迅速な破壊と、ベネットによる強力なサポートが強みです。2間後半の深遠なるミミックパピラ戦で特に力を発揮します。
後半戦おすすめパーティ
1. チャスカ・フリーナ・シロネン・ベネット
- チャスカ:ナタ出身のキャラとして、深遠なるミミックパピラの虚界力バリアを効率的に破壊できます。
- フリーナ:サブアタッカーとして、氷元素付着による凍結反応も狙えます。
- シロネン:元素爆発による広範囲攻撃で複数の敵を効率的に処理できます。
- ベネット:強力な攻撃力バフと回復能力で、パーティ全体の戦闘力を底上げします。
このパーティは、チャスカによる虚界力バリアの迅速な破壊と、ベネットによる強力なサポートが強みです。2間に出現する深遠なるミミックパピラ戦で特に力を発揮します。
2. ティナリ・八重神子・ナヒーダ・鍾離
- ティナリ:草元素アタッカーとして、高い単体火力を持ちます。
- 八重神子:設置型の雷元素攻撃で、継続的なダメージを与えます。
- ナヒーダ:強力な草元素反応要員として、ダメージをさらに増加させます。
- 鍾離:堅固なシールドでパーティを守り、安定した戦闘を可能にします。
このパーティは、草元素反応を軸とした強力な攻撃が強みです。3間に出現する兆載永劫ドレイクなどの耐久力の高い敵に対しても、安定してダメージを与えることができます。
3. キィニチ・トーマ・エミリエ・ベネット
キィニチ:炎元素アタッカーとして、高火力で敵を焼き尽くします。
- トーマ:シールドと炎元素付着能力で、キィニチをサポートします。
- エミリエ:氷元素サブアタッカーとして、溶解反応による高火力を狙います。
- ベネット:強力な攻撃力バフと回復能力で、パーティ全体の戦闘力を底上げします。
このパーティは、キィニチの高火力と溶解反応による爆発的なダメージが強みです。2間に出現する深遠なるミミックパピラや、3間に出現する兆載永劫ドレイクなど、様々な敵に対して有効です。
4. ムアラニ・オロルン・シロネン・シグウィン
- ムアラニ:高火力な物理アタッカーとして、敵に大ダメージを与えます。
- オロルン:ナタ出身のキャラとして、深遠なるミミックパピラの虚界力バリアを効率的に破壊できます。
- シロネン:元素爆発による広範囲攻撃で複数の敵を効率的に処理できます。
- シグウィン:弓キャラとして、空中の敵にも攻撃することができます。
このパーティは、ムアラニの物理攻撃力と、オロルンによる虚界力バリアの破壊が強みです。2間に出現する深遠なるミミックパピラ戦で特に力を発揮します。
まとめ:原神wiki攻略|深境螺旋の12層の星9おすすめクリアパーティは?
深境螺旋12層の星9クリアには、敵の特性に合わせたパーティ編成と、適切な立ち回りが重要です。上記のパーティ例を参考に、自身の所持キャラや育成状況に合わせて、最適なパーティを編成してみてください。
- 12層は1度にクリアするのではなく、日を変えて挑戦するのも有効です。
- 他のプレイヤーの攻略動画などを参考に、立ち回りや編成のヒントを得るのも良いでしょう。
- 無理せず、自分のペースで挑戦しましょう。
12層クリアは、原神における一つの大きな目標です。焦らず、しっかりと準備を進め、挑戦してみてください!