皆さん、こんにちは!30代独身、ゲーム情熱ブロガーのタカシです。
「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」(通称:Gジェネエターナル)、毎日楽しんでいますか?
僕も毎日欠かさずプレイしていて、どんどんこの世界の深さにハマっているところです。
始めたばかりの頃って、分からないことだらけでちょっと戸惑いますよね。
特に、手に入れたユニットをどうするの?
とか、ガシャってどれを引けばいいの?
なんて、結構悩むポイントだと思うんです。
僕も最初はそうでした。
せっかく手に入れた大事なユニットを間違った方法で使っちゃったらもったいないし。
限られた資源、特に貴重なダイヤは絶対に無駄にしたくないですもんね。
そこで今回は、僕自身の経験や、色々と調べて知ったことを踏まえて、Gジェネエターナルをプレイする上で避けて通れない、だけど知っていると格段に有利に進められる「解体」と「ガシャ」について、熱く語っていきたいと思います!
この記事が、皆さんのGジェネエターナルライフをより豊かに、そしてより強くするための羅針盤になれば嬉しいです!
さあ、行ってみましょう!
【必見】使わない機体どうしてる? Gジェネエターナル「解体」のすべて!
Gジェネエターナルをプレイしていると、ガシャを引いたり、ステージで敵を鹵獲したり、開発を進めたりすることで、たくさんのユニットが手に入りますよね。
最初は「やったー! 新しい機体だ!」って嬉しくなりますけど、だんだんユニットが増えてくると、中にはあまり使わない機体や、同じ機体がダブってきたりすると思うんです。
そんな時に「これ、どうすればいいんだろう?」って疑問に思うのが「解体」というシステムです。
簡単に言えば、手に入れたユニットやサポーターを素材に変えることなんですが、これがただ捨てるだけじゃなくて、ちゃんと意味があるんです。
解体ってどうやるの? 手順を詳しく解説!
解体のやり方は、実はとってもシンプルなんですよ。
ホーム画面の下の方に「強化」というメニューがありますよね。
そこをタップして、ユニットの画面に進むと、「解体」っていうボタンがあるはずなんです。
そこをポチっと押せば、解体モードに入れます。
解体したいユニットを選んで、「解体」ボタンをもう一度タップすると、確認画面が出てきます。
ここで間違いないかチェックして、「実行」を押せば完了です。
複数のユニットをまとめて選んで一気に解体することもできるので、すごく便利ですよ。
あと、地味に嬉しいのが「おまかせ解体」機能!
解体画面の左下にあるんですが、これを使うと、R以下のレアリティで、しかも複数枚持っている重複したユニットを自動で選んでくれるんです。
周回でユニットが増えまくった時とか、いちいち選ぶのが面倒くさい時には本当に助かります。
ただ、限界突破に使いたいユニットも選ばれちゃう可能性もあるので、使う時はちょっと注意が必要かもしれませんね。
「これ、解体できないんだけど!?」そんな時の対処法
「よし、いらないユニットを解体するぞ!」と思ってやってみたら、「あれ? このユニット、選べないぞ?」って経験、もしかしたらあるかもしれません。
僕も最初は何でだろうって思いました。
原因はいくつか考えられますが、一番多いのは「お気に入り登録」している場合です。
お気に入り登録されているユニットは、うっかり解体しちゃわないようにロックがかかっているんですね。
だから、解体したいユニットがお気に入り登録されていたら、まずはユニットの詳細画面を開いて、お気に入り登録を解除してあげましょう。
それから、ソースによると、開発でコンプリートすることで手に入るULT(アルティメット)ユニットみたいな、ちょっと特別な機体はそもそも解体できないみたいです。
これは大事な機体だから当然といえば当然ですよね。
でも、開発で手に入れた機体の中にも解体できるものもあるので、その区別は慣れていくしかないかな。
どのユニットを解体すればいいの? おすすめユニット選び!
じゃあ、実際にどのユニットを解体するのが賢いんでしょう?
これは僕の個人的な考えも入りますが、やっぱり優先的に解体候補になるのはSR以下のガシャ産ユニットですね。
現状、SR以下のガシャ産ユニットを限界突破させて育てても、開発で手に入るSSRユニットの強さを超えることは難しいんです。
なので、もし戦力的に使う予定がないなら、解体して他の資源に変換するのが効率的だと思います。
あと、メインストーリーを進めたり、開発を進めたりしていると、ステージ報酬や鹵獲で同じユニットがたくさん手に入ることがあります。
開発のコンプリートに必要な分を確保したら、過剰に増えすぎた鹵獲ユニットなんかも解体候補になりますね。
僕も周回してたら同じ機体が倉庫を圧迫してきたので、思い切って解体してます。
ただ、今後の開発素材になる可能性がある機体もあるので、無闇に全部解体するのはちょっと待った方がいいかもしれません。
最低でも1体、心配なら数体は残しておくと安心かなって思います。
とにかく、戦闘で使う予定がない、開発素材としても必要ないと判断したユニットを解体するのが基本ですね。
解体したユニットは元には戻せないので、間違って大事なユニットを解体しないように、実行前の確認はしっかりやりましょうね!
【知らないと損!】解体の超お得な「メリット」徹底解説!
さて、使わないユニットを解体すると、一体何が良いことがあるんでしょうか?
実は、これがGジェネエターナルを攻略する上で、とっても重要なポイントなんです!
解体することで、僕たちはいくつかの貴重なアイテムを手に入れることができます。
具体的には、CAPITAL(お金)、GショップPt、そして特定のユニットからはレアメダルが手に入ります。
CAPITALは、ユニットやキャラクターの強化、開発、スカウトなど、ゲーム内のあらゆる場所で必要になる基本通貨です。
ステージクリアでも手に入りますが、解体でもまとまったCAPITALが手に入るので、金策としても結構有効なんですよ。
そして、解体の大きなメリットの一つがGショップPtの入手です。
解体したユニットやサポーターのレアリティに応じて、このポイントが手に入るんです。
このGショップPtを使うと、ショップで様々なアイテムと交換できます。
特に、ユニットのステータスを底上げしてくれるオプションパーツや、SSR以下のユニットの限界突破素材なんかが手に入るので、戦力強化に直結します。
さらに、SR以上のガシャ産ユニットを解体すると、レアメダルが手に入ります。
このレアメダルは、これまたレアメダル専用のショップで、さらに貴重なアイテムと交換できるんです。
例えば、ユニットのレベル上限を100まで引き上げられるSP化に必要なSPチップや、URユニットの限界突破アイテムなんかも交換対象になってきます。
SP化はSSR以下のユニットをUR並みに強くできる機能なので、このSPチップが手に入るのは本当に大きいんです!
URユニットやURサポーターを解体すると、CAPITALやGショップPt、レアメダルをたくさん獲得できますが、これらは貴重なので基本的には解体しない方が良いでしょう。
ただ、限界突破で余った場合なんかは、解体して他のユニット育成に回すのも一つの手ですね。
これらのアイテムを手に入れることで、手持ちのユニットをさらに強化したり、開発を進めたり、足りない育成素材を補充したりできるんです。
特に無課金や微課金でプレイしていると、こうしたゲーム内資源って本当に貴重じゃないですか。
だから、使わないユニットを賢く解体して、得られるアイテムを有効活用することが、効率的に強くなるための秘訣なんですよ。
解体って聞くと、なんだかちょっともったいない気がするかもしれませんけど、こうして見ると、戦力強化のための「投資」みたいなものだって思えてきませんか?
いらないものを整理して、必要なものを手に入れる。
これもまた、戦略の一つなんです!
【完全攻略】Gジェネエターナル「ガシャ」の仕組みと賢い引き方!
Gジェネエターナルの醍醐味の一つといえば、やっぱり色々なユニットやサポーターが手に入る「ガシャ」ですよね!
お目当ての機体やキャラが手に入った時のあの高揚感、たまりません!
でも、いくつかの種類のガシャがあって、どれを引くべきか迷うこともあると思います。
ここでは、Gジェネエターナルのガシャシステムを徹底的に解説しちゃいます!
Gジェネエターナルにはどんなガシャがあるの?
Gジェネエターナルには、いくつか種類のガシャがあります。
それぞれに特徴があって、目的によって引くべきガシャが変わってきます。
まずは、ゲームの中心となる「プレミアムガシャ」。
これは常設されていて、いつでも引くことができます。
主にユニットやサポーターを入手する手段ですね。
このガシャの嬉しいポイントは、10連で引くと、最後の1回が必ずSSR以上のユニットかサポーター確定になること!
単発で引くよりも、10連でまとめて引く方がお得だってことです。
プレミアムガシャを引くともらえる「交換pt」も重要です。
これを200pt貯めると、特定のURユニット(キャラクター付き!)と交換できるんです。
「天井」みたいなシステムが常設ガシャにあるのは、無課金・微課金ユーザーにとっては本当にありがたいですよね!
どうしても欲しいURユニットがいるなら、根気強くこのガシャを引いてポイントを貯めるのも戦略です。
ただ、現時点では特定のユニットがピックアップされているわけではないので、ピンポイントで狙うのはちょっと難しいかもしれません。
でも、逆に言えば、どのURユニットやサポーターが当たるか分からないドキドキ感も楽しめますよ!
次に、ゲーム開始直後の超重要ガシャ、「無料URユニット1体確定10連ガシャ」です。
これはゲームを始めたばかりの人限定で、初回のみ無料で引けて、しかも納得いくまで何度でも引き直しができちゃうんです!
リセマラをするなら、まずこのガシャで狙いのURユニットを確保するのがセオリーですね。
排出されるURユニットは14体で、残念ながらサポーターは出ないのでそこは注意が必要です。
おすすめのURユニットとしては、エクシア、エアリアル、フリーダム、サザビーあたりが評価が高いみたいです。
もちろん、性能だけでなく、自分が一番好きな機体を選ぶのも最高のスタートだと思いますよ!
それから、課金する方向けには、「72時間限定URユニット1体確定10連ガシャ」があります。
これは有償ダイヤでのみ引けるんですが、確実にURユニットが手に入るので、課金に抵抗がないなら検討する価値ありです。
ゲーム開始から72時間の期間限定なので、逃さないように注意してくださいね。
他にも、これまた有償限定で「白いガンダム」が確定で手に入る「白いガンダム確定5連ガシャ」や、今後登場する可能性が高い期間限定のピックアップガシャがあります。
期間限定ガシャは、強力なユニットやサポーターが手に入りやすいチャンスなので、ダイヤを貯めておいて、欲しいものが来た時に勝負をかけるのが、Gジェネエターナルのガシャ戦略の基本になってくるでしょう。
賢く引いて強くなろう! ガシャ戦略のポイント!
じゃあ、どのガシャをどんなタイミングで引くのが良いんでしょうか?
僕が思うに、まずはリセマラやゲーム開始直後の無料UR確定ガシャで、強力なURユニットをしっかり確保するのがスタートラインですね。
その上で、序盤の戦力を整えるために、ある程度プレミアムガシャを引くのはアリだと思います。
特にURサポーターは排出率が1%とかなり低いので、プレミアムガシャでしか手に入らないURサポーターが引けたら超ラッキーです。
どのURサポーターも性能差は少ないので、どれが当たっても大当たりですよ。
使うユニットとのタグの相性なんかも気にしてみると、さらに部隊を強化できますね。
ただ、いつまでもプレミアムガシャだけを引き続けるのは、あまり効率が良いとは言えないかもしれません。
ある程度戦力が整ってきたら、ダイヤは温存しておくのが賢明な判断だと思います。
というのも、今後来るであろう期間限定の強力なピックアップガシャや、UR確定ガシャなどに備えておくのが、長期的に見て強くなるための王道戦略だからです。
会話履歴にもありましたが、プレミアムガシャチケットが余っている場合、すぐに欲しいユニットがいないなら、焦って全部使わなくても大丈夫だと思いますよ。
ソースを見る限り、チケットに期限があるかははっきり分かりませんが、「見た感じでは期限は無い様に見える」という意見もありました。
もし期限が近いと感じたら使えばいいし、そうでなければプレミアムガシャの内容が更新されるまで温存しておくのも良いかもしれませんね。
もちろん、プレミアムガシャでもURは出ますし、限界突破でユニットを強くするのも大事なので、チケットを使って凸を進めるのも全く悪くない選択です。
無課金で進めるなら、クリアしていくうちにユニットが足りなくなってきたタイミングでチケットを使うというのも手だと思います。
結局のところ、自分のプレイスタイルや、手持ちのユニット状況に合わせて決めるのが一番ですね。
重要なのは、ガシャのシステムを理解して、計画的に引くこと。
そして、何より楽しむことです!
お目当ての機体やキャラが手に入りますように、祈っています!
まとめ:解体とガシャをマスターして最高のGジェネライフを!
今回は、Gジェネエターナルの「解体」と「ガシャ」という、ゲームの進行に欠かせない二つの要素について、徹底的に解説してみました!
解体システムを知っていれば、手に入れたユニットを無駄にせず、効率よく戦力強化に繋げることができます。
そして、ガシャの仕組みを理解していれば、限られた資源であるダイヤをどこで使うべきか、賢い判断ができるようになります。
これらのシステムをうまく活用することが、自分だけの最強部隊を編成し、ガンダムの歴史を追体験する壮大な旅をより深く、より快適に楽しむためのカギになります。
僕もまだまだ発展途上ですが、解体やガシャの知識を活かして、日々部隊を強くしているところです!
この記事が、皆さんのGジェネエターナルでの冒険の一助となれば、本当に嬉しいです。
さあ、あなたも解体とガシャをマスターして、最高のGジェネライフを送りましょう!
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
それでは、また別のゲームに関する記事でお会いしましょう!
タカシでした!