「キャリア決済で課金したのに反映されない!?」
「しかも、明細を見たらなぜか二重、いや三重になってるんだけど…?」
いま、auかんたん決済を始めとしたキャリア決済で、こんな見えないトラブルが増えているみたいです。
特に、アプリでの課金時に「一時的にご利用いただけません」ってエラーが出て、何度も試したらその回数分だけ請求されちゃった、なんて話を聞くとゾッとしますよね。
これ、決してあなただけじゃないんです。
SNSなんかを見ても、同じような症状で困ってる人たちの声がたくさん上がっています。
お金に関することだから、不安でたまりませんよね。
ここでは、今起きている現象と、その原因、そして僕らがどう対応すればいいのかを、わかりやすくお伝えしたいと思います。
ちょっと落ち着いて、一緒に確認していきましょう。
障害|auかんたん決済で二重請求(重複支払い)の不具合!
一体何が起きているの?
アプリで課金しようとしたら「キャリア決済は一時的にご利用いただけません」っていうエラーが出た。
これが今回のトラブルの始まりであることが多いです。
時間を置いて試しても同じメッセージが出てしまう。
これがまた厄介なんですよね。
で、怖いのがここから。
アプリには課金したはずのアイテムがどこにも見当たらないのに、auかんたん決済の利用明細を確認してみると、なぜか同じ金額が複数回、それも二重、三重どころか、場合によっては最大6回も請求されていることがあるみたいなんです。
人によっては、アプリ側の履歴には何も表示されていないのに、キャリア側では「決済完了」になっていたり、d払いなんかだと残高が減ったように見えるのに、実際の履歴にはまだ載ってない「処理中」や「保留中」の状態だったり、色々なパターンがあるみたいですね。
特に、金額が数万円になっちゃった、なんていう報告もあって、これは本当にパニックになりますよね。
障害|auかんたん決済で二重請求(重複支払い)の原因は?
これって、一体なぜ?
僕も最初にこの話を聞いたとき、「え、どうして?」って思いました。
考えられる原因はいくつかあるみたいです。
まず、システム障害や通信エラーの可能性。
特に、スマホのOSがアップデートされた直後とか、アプリの新バージョンが出た後なんかに、こういった不具合が起きやすいんです。
AppleやGoogleのアプリストア側で処理が遅れたり、ドコモ、au、ソフトバンクといったキャリア側のサーバーが一時的に不安定になったり、いろんな場所で問題が起きる可能性があるんですよね。
今回の件に関しては、特にApple側の決済システムと、僕らが使っている各キャリアのシステムの間で、連携がうまくいってないことが原因じゃないかって言われています。
iPhoneでだけ問題が起きていて、Android端末では大丈夫らしい、なんていう情報もあるので、iPhone特有の決済の仕組みに関係するエラーが濃厚みたいですね。
あとは、月初めにシステムがリセットされたり、新しい認証システムが導入されたりしたタイミングと重なって、バグが発生している可能性も指摘されています。
最初の決済リクエストが「失敗」って判定されちゃったから、システムが「じゃあもう一回」って繰り返し処理を実行しちゃって、結果的に複数回請求されてしまう、なんてことも起きているみたいです。
正直、「どこで何が起きているのか」を正確に把握するのが難しい。
まさに“見えない障害”ですよね。
でも、原因が複数絡み合って起きているケースがほとんどだそうです。
障害|auかんたん決済で二重請求(重複支払い)の対処法は?
こんな時、どうすればいいの?
二重請求されたり、課金したのに反映されなかったり。
もう焦っちゃいますよね、わかります。
でも、ここで一番大事なのは、絶対に焦って何度も同じ操作を繰り返さないこと。
これがさらなる二重請求を招く原因になるんです。
まず最初にやるべきことは、冷静に状況を確認することです。
auかんたん決済を使っているなら、「My au」などの公式サイトやアプリで、利用明細や履歴をチェックしてみてください。
ここで、いつ、いくら課金しようとして、その決済が「完了」になっているのか、「保留中」や「処理中」なのか、それともエラー表示が出ているのかを確認しましょう。
次に、アプリ側で課金したはずのアイテムがちゃんと反映されているか確認します。
もし反映されていなくても、一度アプリを再起動したり、ログインし直したりすると表示が変わることもあります。
そして、この時の画面を必ずスクリーンショットで残しておいてください。
エラーメッセージが出た画面、キャリア決済の明細画面(日時と金額がわかるもの)、アプリ内でアイテムが反映されていない画面など、とにかく証拠になりそうなものは全部撮っておきましょう。
後で問い合わせる時に、これが本当に役立つんです。
もし、決済が「処理中」になっていたり、キャリア決済の履歴に載る前に残高が減ったように見えているだけなら、それは「与信枠の仮押さえ」という状態の可能性が高いです。
この場合は、実際にお金が引き落とされたわけではなくて、数日すれば自動的にキャンセルされて、利用可能額が元に戻ることが多いんです。
だから、すぐに「引き落とされた!」ってパニックになる必要はないかもしれません。
とはいえ、アプリ側が「決済済み」だと勘違いしている可能性もゼロではないので、やっぱり状況を確認することは大事です。
しばらく待てば自動で反映されることもあるので、すぐに再課金する前に30分から1時間くらいは様子を見るのも無難です。
もし、月間の利用限度額を超えていたり、過去に料金の支払い遅延があったりして、キャリア決済自体に制限がかかっていないかも、念のため確認しておきましょう。
そして、いざ問い合わせが必要になった時、「どこに連絡すればいいの?」って迷いますよね。
これも状況によって問い合わせ先が変わってきます。
キャリア決済の明細で「決済完了」になってるのにアプリに反映されないなら、まずは利用したアプリの運営会社に連絡するのが基本です。
もしAppleやGoogleのストアを経由して課金した場合は、AppleサポートやGoogleサポートにも連絡を入れるのが良いでしょう。
キャリアの明細自体に二重請求などのおかしい点があるなら、auなどの携帯キャリアのサポートに問い合わせてください。
どこで問題が起きているのか、決済の流れをイメージしながら問い合わせ先を選ぶとスムーズです。
迷う場合は、アプリ運営とApple/Google、そしてキャリアの、関係ありそうなところにまとめて連絡してみるのも一つの手です。
問い合わせる際は、事前に準備しておいたスクリーンショットなどの証拠と、課金しようとした日時、金額、使った決済方法などを正確に伝えることがすごく重要です。
これがあるだけで、サポート側も状況を早く理解してくれます。
Appleへの返金申請は、公式サイトの「reportaproblem.apple.com」から行うのが一般的です。
過去にも同様のトラブルで返金されたケースは多いみたいなので、証拠さえしっかり残しておけば大丈夫だと思いますよ。
ただ、返金されるまでには少し時間がかかる(1?2週間くらい)みたいなので、気長に待ちましょう。
もし、どうしても心配で夜も眠れない…なんて時は、消費者センター(国民生活センター)に相談するという選択肢もありますが、これは最後の手段として覚えておけばいいかもしれません。
とにかく、大事なのは落ち着いて、確認するべきことを確認し、証拠を残して、適切なところに問い合わせること。
そして、しばらくは念のためキャリア決済での課金は控えて、クレジットカードやギフトカードなど、別の安全な方法を使うのも賢い選択だと思います。
今は大変な状況かもしれませんが、きっと解決に向かうはずです。
まとめ:障害|auかんたん決済で二重請求(重複支払い)
焦らず、一つずつ対応していきましょう。
僕も、同じような状況になったことがある友達の話を聞いたりして、人ごとじゃないなと思ってます。
一日も早く、みんなの課金トラブルが解決することを願っています!