当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

Apex|ランクラダーとは?ランクを上げる方法・マッチメイキングの仕組みは?

スポンサーリンク
トレンド
このサイトはプロモーションが含まれています

やっば、Apex立ち上げて「まもなくランクシーズンが終了します」って通知が出た時のあの焦り。

「え、もう終わり!?せっかく頑張ってLP盛ってきたのに無駄になるの?」って、頭の中が真っ白になりますよね。

疲れてるのに時間見つけてランク回してるのに、そんな通知見たら不安になるの、めちゃくちゃ分かります。

でも、ちょっと待ってください。

あの通知、実は「終わり」じゃないんですよ。

スポンサーリンク

Apex|知っておきたい「ランクラダー」

あの「まもなく終了」の通知。

これね、実は「ラストチャンスだぜ、最後の追い込み見せてくれよ!」っていう、ゲームからのアツいメッセージなんです。

まさに「挑戦状」ですよね。

じゃあ、同時に見かけた「ランクラダー」って何なの?って話なんですが。

これはね、いつものランクマッチとは別に、期間限定で開催される特別なチャレンジ要素なんです。

具体的には、ランクラダーが開催されてる期間中にプレイしたランクマッチの中で、一番成績が良かった10試合のRP合計で順位を競う、みたいな仕組み。

だから、単に数をこなすんじゃなくて、「どうやったら良い試合ができるか」っていう質の高いプレイが求められるんです。

で、一番大事なこと。

このランクラダーが始まっても、いつものランク(ブロンズとかダイヤとか)の進行には、全く影響ありません!

通知が出たからって、もうLPやRPが上がらなくなる、なんてことはないんですよ。

いつも通りランクマッチを回して、RPを稼げば、ちゃんと上のランクを目指せます。

通知を見て不安になって手を止めるのは、本当に勿体無いんです。

むしろ、この通知が出てからが本当の勝負!

残り期間でどれだけRPを盛れるかで、シーズン終了時の報酬も、そして何より自分の満足感も全然変わってきます。

「まもなく終了」通知が出たら、「よし、ここからがラストスパートだ!」ってギアを上げるのが正解ですね。

ランクラダーへの参加も簡単で、期間中にランクマッチを10試合以上プレイするだけで自動的にエントリーされます。

ランクラダーにはランクラダーで、専用の報酬が用意されているみたいです。

いつももらえるランク報酬とは別枠で、バッジだったり、上位プレイヤーは特別なダイブトレイルとかもゲットできるチャンスがあるとか。

これって、いつものランクアップ目標に加えて、もう一つ新しい目標ができた、みたいな感じですよね。

個人的には、Apexをさらにやり込む良いモチベーションになります。

Apex|どうすればランクは上がる?

さて、ランクラダーは分かったけど、根本的にランクを上げるにはどうすればいいの?って話ですよね。

これはもうシンプルに、RP(ランクポイント)をひたすら稼ぐ

これに尽きます。

RPはどうやって手に入れるかっていうと、主な要素は2つ。

キル数と最終的な順位です。

Apexのランクシステムで特に大事なのは、順位を高くすること

なぜなら、順位が高いほど、あなたがそのマッチで取ったキルやアシストの価値がグッと上がるから。

例えば、早めにやられちゃって10キル取ったとしても、最終順位が低かったら、もらえるRPは少なかったり、最悪マイナスになったりします。

でも、チームで協力して最後のリングまで生き残って、トップ5とかトップ3に入れれば、たとえキル数が少なくても、順位点だけで結構なRPが入るんです。

もちろん、キルも大事ですよ!

相手を倒せばRPになりますし、味方が倒した敵にダメージを与えていれば「アシスト」としてRPが入ります。

自分が全くダメージを与えてなくても、味方が倒してくれれば「参加」としてキルポイントの半分がもらえるんです。

みんなで協力して敵を倒すのがいかに大事か、よく分かりますよね。

あと、自分よりランクが上の相手を倒すと、ちょっとしたボーナスRPがもらえたり、連続でトップ5に入ると「順位ストリークボーナス」がもらえたりします。

個人的には、安定してRPを増やすためには、いかに部隊を維持して終盤まで生き残るかがカギだと思ってます。

安全圏を意識しつつ、チャンスがあれば漁夫を狙い、最終盤でキルを取る、みたいな立ち回りがハマると、一気にRPが盛れますね。

ただ、マッチに参加するのにRPが引かれる「エントリーコスト」もあるので、あまりに早くやられちゃうと、そのRPがそのままマイナスになっちゃうので注意が必要です。

特にランクが上がるほど、このエントリーコストも高くなるので、より慎重な立ち回りが必要になります。

Apex|誰とマッチするの?

Apexのランクマッチって、どんな基準で対戦相手が決まるの?って気になりますよね。

これはシンプルに、あなたの現在のRPが基準になります。

つまり、自分とRPが近い、ほぼ同じくらいの実力のプレイヤーとマッチングするように調整されています。

初めてランクをやる人は、最低の1RPからスタートして、勝ったりキルしたりしてRPが増えるごとに、マッチする相手も強くなっていく、という仕組みですね。

マッチが始まる前に、そのロビーにいるプレイヤーのランク分布が表示されるじゃないですか。

あれを見ながら、「今回は結構ダイヤ帯が多いな、気を引き締めなきゃ」とか、「よし、ゴールド帯だ、ここは得意な立ち回りでいこう」とか、心構えや戦略を立てるのに役立ちますよね。

友達とパーティを組んでランクをやる場合、ちょっと注意点があります。

パーティメンバー同士のランク差が3以内じゃないと、そもそもマッチングが始まらないんです。これは、ランクが低い人が高い人に一方的にキャリーされる、いわゆる「ブースティング」を防ぐためのルールですね。

そして、マッチングの基準は、パーティの中で一番RPが高いプレイヤーに合わせられます。

例えば、あなたがプラチナで、友達がゴールドだったとして、パーティを組んでランクに行くと、マッチングはプラチナ帯の基準で行われる、というイメージです。

これは、フェアな対戦環境を保つための仕組みなんですが、低いランクの友達にとってはちょっと大変かもしれませんね。

まあ、たまに「なんでこのロビーこんな強いの!?絶対RP近いと思えない!」ってマッチに遭遇することもありますが(笑)、基本的に運営はできるだけ同じ実力の人同士が戦えるように調整してくれてるはずです。

まとめ

さて、今回は「まもなくランクシーズン終了」「ランクラダー開始」の通知の意味から、基本的なランクの仕組み、マッチメイキングまで、ざっくりと解説してみました。

あの通知が出た時は一瞬ビビるけど、実は「もっとやれるぜ!」っていうゲームからのエールなんですね。

ランクラダーは新しいやり込み要素として楽しみつつ、いつものランクは気にせず、いや、むしろ積極的に回してRPを稼ぎに行きましょう。

ランクを上げるには、順位とキルが大事で、特に最後まで生き残ることがRPを盛るカギ。

マッチングはあなたのRPに近い人と当たるように調整されてるから、基本的にはフェアな戦いができますよ。

通知が出た今こそ、自分の力を試す絶好の機会!

目標のランクまであと少し!って人も、次のシーズンに向けて少しでも高いところを目指したいって人も、諦めずに最後の追い込みを楽しみましょう!

あなたの健闘を応援しています!

タイトルとURLをコピーしました