■【モンスト】ネブカドネザル【超究極・兵】攻略と効率的な運極達成ガイド!
モンストユーザーのみなさん、こんにちは!
今回は期間限定で降臨している超究極・兵、ネブカドネザルについて語らせてください。
このクエスト、通常の降臨とはシステムが違うので、ちょっと戸惑っている方もいるかもしれませんね。
でも大丈夫、この記事を読めば、きっと運極への道が開けるはずですよ!
私も日々周回しているので、経験を交えながら詳しく解説していきますね。
【ネブカドネザル超究極兵】これはどんなクエスト?
まず、この超究極・兵 ネブカドネザルがどんなクエストなのか、基本的なところを押さえておきましょう。
このクエストは期間限定で出現していて、期間は2025年5月18日(日)12:00から6月2日(月)11:59までとなっています。
期間中はいつでも挑戦できる常設形式なのが嬉しいところです。
クエストの難易度は「超究極・兵」と銘打たれていて、通常の超究極とは一味違います。
主なギミックはワープと減速壁で、これらはしっかり対策しておかないとかなり厳しい戦いになります。
水属性以外のキャラだと10万ダメージを受けるので、基本的に水属性で固める必要がありますね。
このクエスト最大のポイントは、ドロップシステムが特殊なこと。
ここを理解するのが、ネブカドネザルを効率的に集めるカギになりますよ。
効率的な運極を目指す!ドロップシステムの秘密
ネブカドネザル集めの核心に迫りましょう。
このクエストでは、「その日初めて使用するキャラ」を編成してクリアすることでネブカドネザルがドロップします。
しかも、初めて使うキャラの数が増えるほど、一度にゲットできるネブカドネザルの数も増えていくんです。
このドロップシステムには「デイリークリア体数報酬」と「通算クリア体数報酬」の2種類があります。
デイリー報酬は、毎日午前4時に使用したキャラがリセットされるので、前日に使ったキャラでも翌日になれば再び「初使用キャラ」としてカウントされます。
例えば、その日初めて使うキャラを1~2体編成してクリアすれば金卵1個、3~4体なら2個、5~6体なら3個、そして7体以上なら最大の4個のネブカドネザルがドロップします。
つまり、たくさんのキャラを使えば使うほど、サクサクとネブカドネザルが集まるというわけですね。
通算報酬は、クエスト出現期間中に累計で初めて使用したキャラの数に応じて得られる報酬です。
こちらはリセットされないので、期間を通してコツコツとキャラを消費していくことになります。
通算8体の初使用キャラでネブカドネザルの獣神化が解放され、通算20体で限定勲章やわくわくミンELなどの全報酬が手に入ります。
運極を目指すなら、まずはデイリー報酬を最大限に活用したいところです。
効率良く周回するには、お気に入りの強力なキャラを1~2体固定して、残りの枠に「初使用キャラ」をどんどん編成していくのがおすすめです。
手持ちのキャラが少ない? そんな時は「お助けキャラ」を使いましょう!
助っ人ミンを消費することで、お助けキャラを複数体編成することも可能ですし、これらもお助けキャラとしてカウントされます。
また、イラスト違いのキャラ(例えば、通常のルシファーと新春ルシファーなど)も別のキャラとしてカウントされます。
マルチプレイの場合、他のプレイヤーのキャラや「かりモン」したキャラも初使用キャラとしてカウントされるので、みんなで協力するのもアリですね。
たくさんのキャラを使う必要があるので、普段あまり使わないキャラにスポットライトを当てるのが、個人的には結構楽しかったりします。
【超究極兵】ネブカドネザル攻略の要点
さて、ドロップシステムは理解できても、クエストをクリアできなきゃ始まりませんよね。
ここではネブカドネザル【超究極・兵】の攻略のコツをいくつか紹介します。
必須級のギミック対策は、先ほども触れたワープと減速壁ですね。
この2つのアンチアビリティを持った水属性キャラで編成するのが基本中の基本です。
このクエストでは「剣パネル」が非常に重要です。
剣パネルを踏むと攻撃力が大幅にアップするので、敵を攻撃する前にできるだけ多くの剣パネルを踏んでから殴るように心がけましょう。
回復手段が限られているため、「回転パネル」もうまく利用したいところです。
赤い部分を踏むとHPが30,000回復しますが、青い部分を踏むと10,000ダメージを受けてしまうので、触れる方向には十分注意してください。
パネルは引っ張ると回転が止まるので、ルートを考える時に活用しましょう。
ボスのネブカドネザルは弱点へのダメージ倍率が高く設定されています。
剣パネルで攻撃力を上げた後は、ボスの弱点を集中攻撃することで効率的にダメージを与えられます。
中ボスやボスには内部弱点が出現するステージもあります。
反射タイプのキャラは、近くにある撃種変化パネルを踏んで貫通タイプに変化してから攻撃する必要があります。
逆に貫通タイプのキャラは、内部弱点を直接攻撃できるので撃種変化パネルは避けましょう。
ボスの左上攻撃(気弾)は非常に威力が高く、回数を重ねるごとにダメージが増加します。
この攻撃のターンが来る前には、HPを十分に回復しておくことが安定攻略の秘訣です。
雑魚敵も厄介です。
クロスドクロやドクロマークが付いた雑魚を倒すと、ボスの弱点が出現したり、からくりブロックが起動したりします。
被ダメージを減らすためにも、雑魚処理を優先し、ドクロ効果を発動させてからボスに集中攻撃する流れが良いでしょう。
剣パネル、回転パネル、撃種変化パネル、雑魚処理、ボス弱点攻撃…と、考えることが多いですが、慣れてくるとパズルみたいで面白いクエストですよ。
超究極・兵 ネブカドネザル適正キャラ紹介(手持ちと相談!)
このクエストを攻略するためには、やはり適切なアビリティを持ったキャラ選びが重要です。
必須級なのは先述の通り水属性の超AW(またはAW)と超アンチ減速壁(またはアンチ減速壁)ですね。
特に「超」が付いていると、より機動力がアップして剣パネルを踏みやすくなります。
適正ランキングの上位に挙がっているのは、項羽(獣神化改)、時透無一郎(獣神化)、童子切安綱(獣神化)、ディルムッド(獣神化改)といったキャラたちです。
彼らはキラーや高倍率SSなどで強力なアタッカーとして活躍してくれます。
もちろん、ガチャ限定だけでなく、ドロップや課金パックで入手できるキャラの中にも活躍できるキャラはいます。
例えば、ドロップのネッテキシ(獣神化)、課金パックの善逸&伊之助(獣神化)や場地圭介(獣神化)なども適正として挙げられています。
手持ちが少ない方や、まだ運極になっていない「初使用キャラ」枠に困っている方は、これらのキャラや、星5キャラ、そして「お助けキャラ」を積極的に使ってみてください。
特にお助けキャラはラインナップも優秀なので、本当に助かりますよね。
私の場合は、項羽や童子切安綱といった強キャラを固定しつつ、日々色々なキャラを編成しています。
普段あまり使わないけど、ネブカドネザルで輝いてくれたキャラがいると、ちょっと嬉しい気持ちになりますね。
超究極・兵 ネブカドネザル運極達成後の使い道は?(個人的な考察)
苦労してネブカドネザルを運極にしたとして、その後の使い道はどうなのでしょうか?
個人的には、神殿での周回要員として期待していました。
特に「特Lの園」のような、とにかく早くクリアしたい時のストック要員として使えないかな、と試してみたんです。
結果から言うと、個人的な評価としては、同じ役割で使っているデルモステルには及ばないかな、という印象です。
ネブカドネザルの友情コンボ「追撃貫通弾」が、神殿の高速周回にはあまり向いていないと感じました。
また、時の間1のカチりんや、時の間2のブロックに対応していない点もネックです。
なので、残念ながら私はネブカドネザルをこれ以上追わないかな、と思っています。
もちろん、これはあくまで私の個人的な感想ですし、神殿以外の場所や、別の目的での使い道はあるかもしれません。
ラック1で獣神化できるのは非常に嬉しいですし、キャラが揃っていない方にとっては、運極にすることで戦力になるのは間違いないですよ。
超究極・兵 ネブカドネザルまとめ
超究極・兵 ネブカドネザル、いかがでしたか?
特殊なドロップシステムを理解すれば、運極は十分目指せますし、クエスト自体もやりごたえがあって面白いと思います。
特に「初使用キャラ」のシステムは、手持ちのキャラを色々使うきっかけになって、モンストの新たな一面を発見できるかもしれませんね。
開催期間は限られているので、目標を決めて計画的に周回してみてください。
運極を目指す方、報酬コンプリートを目指す方、みんなでネブカドネザルを楽しみましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!