当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

iOS18.5バグ・不具合|バッテリーの減りが速い・アプリが重いラグい?

スポンサーリンク
トレンド
このサイトはプロモーションが含まれています

iOS18.5が2025年5月13日(日本時間)にリリースされました。

新しいPride Harmony壁紙の追加、子供のデバイスでスクリーンタイムパスコードが使用された場合の保護者への通知、iPhone 13モデルでのキャリア提供による衛星機能のサポートなど、このアップデートに含まれる主要な機能強化と変更点について説明しています。

ただiOSのアップデートでは

バッテリーの減りが異常に速い
iphoneが熱くなる
LINEがつながらなくなった
twitterやinstagramなどのアプリが起動しなくなった
アプリが強制終了する
エラーでアップデートできない
ダウンロードが途中で止まる
air podsと接続できない

といった不具合が起きるケースが多くみられます。

iOS18.1には「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」→「iOS 17にアップグレード」からアップデートできます。

スポンサーリンク

iOS18.5バグ・不具合|バッテリーの減りが速い・アプリが重いラグい?

まずは、今回のアップデートがいつ、どんな背景でリリースされたのか、少しお話ししましょう。
iOS 18.5は、2025年5月12日または13日に正式に公開されました
これまでのiOSの「x.5」というバージョンのリリース時期を振り返ってみると、iOS 17.5が2024年の5月13日、iOS 16.5が2023年の5月18日、iOS 15.5が2022年の5月16日と、どの年も5月の中旬だったんですね。
だから、今回のiOS 18.5もきっと5月中旬だろうと予想されていました。
過去の傾向通り、しっかり5月の中旬にリリースされた形です。
Appleはソフトウェアアップデートを月曜日に行う傾向があるそうなので、現地時間の月曜日が日本では火曜日になることもあります。
だから、日本時間で5月13日に手にした方も多いんじゃないでしょうか。

今回のアップデートは、6月のWWDCでiOS 19が発表される前のタイミングということもあって、大きな変更点というよりは、既存の機能の調整や土台作りがメインになっているようです。
Siriの大型アップデートなども次のiOS 19に持ち越しになったと言われていますね。

iOS18.5アップデートまでの履歴

iOS18.5 2025年3月12日
iOS18.4.1 2025年4月17日
ios18.4 2025年4月8日
ios18.3.2 2025年2月11日
ios18.3 2025年1月28日
iOS18.2.1 2025年1月6日
iOS18.2 2024年12月12日
iOS18.1.1 2024年11月20日
iOS18.1 2024年10月28日
iOS18 2024年9月17日
iOS17.7 2024年9月17日
iOS17.6.1 2024年8月8日
iOS17.6 2024年7月30日
iOS17.5.1 2024年5月21日
iOS17.5 2024年5月14日
iOS17.4.1 2024年3月22日
iOS17.4 2024年3月6日
iOS17.3.1 2024年2月9日
iOS17.3 2024年1月23日
iOS17.2.1 2023年12月20日
iOS17.2 2023年12月12日
iOS17.1.2 2023年12月1日
iOS17.1.1 2023年11月8日
iOS17.1 2023年10月26日
iOS17.0.3 2023年10月6日
iOS17.0.2 2023年9月27日
iOS17.0.1 2023年9月22日
iOS17 2023年9月19日
iOS16.6.1 2023年9月8日
iOS16.6 2023年7月25日
iOS16.5.1(a) 2023年7月11日
iOS16.5.1  2023年6月22日
iOS16.5 2023年5月19日
iOS16.4.1(a) 2023年5月2日
iOS16.4 2023年3月28日

iOS18.5アップデートの内容

さて、お待ちかねの「新機能」についてです。
先ほども触れたように、ド派手な新機能は多くない今回のアップデートですが、個人的には「これ欲しかったんだよな!」って思える地味ながらも嬉しい改善がいくつか含まれています。

まずは、皆さんもよく使うであろう「メール」アプリの変更点です。
iOS 18.2でメールアプリのデザインが新しくなったとき、「連絡先の写真が表示されるようになったのはいいけど、設定でしかオフにできないの?」って思ったことありませんか?
今回のiOS 18.5では、なんとメールアプリを開いた画面の右上のメニュー(…のアイコン)から、簡単に連絡先写真の表示・非表示を切り替えられるようになったんです!
これは本当に地味なんですけど、すごく便利になった改善点だと思います。
設定アプリの奥深くに潜らなくても良くなったのは、ユーザーフレンドリーですよね。
オフにすると、以前のiOSのようなスッキリした見た目に戻すこともできますよ。

もう一つ、メールアプリの変更点として、新しいデザインで導入された「カテゴリ分け」に関連する改善があります。
「プライマリ」「取引」「アップデート」「プロモーション」といったカテゴリが表示されるようになったんですが、以前は「すべてのメール」を表示するには、カテゴリバーを左にスワイプする必要があったんです。
正直、これに気づかなかった人もいたんじゃないかなと思います。
今回のアップデートで、「すべてのメール」ビューがカテゴリの一番右に5番目のタブとして表示されるようになったんです。
これで、カテゴリ分けを使いつつも、従来のリスト表示のようにすべてのメールをまとめて見たいときに、パッとアクセスできるようになりました。

デザイン関連では、新しい壁紙が追加されましたよ。
6月のプライド月間に合わせて、「Pride Harmony」という新しいプライドテーマの壁紙が登場しています。
この壁紙、単なる静止画じゃないんです。
皆さんがiPhoneを動かしたり、ロック画面を表示したり、ロックを解除したりするたびに、色の帯の位置が変化するというアニメーションが組み込まれています。
常に表示ディスプレイがオンになっている場合は、非アクティブ時には黒と色の帯が交互に表示されて少し暗くなり、画面をタップしたり持ち上げたりすると、黒い帯が消えて全体が鮮やかな色で満たされるんですよ。
これは見ていて楽しいですし、iPhoneを触るたびにちょっとした感動があります。
この壁紙はApple Watchでも利用可能で、お揃いのバンドも登場しています。

そして、個人的に「お!」と思ったのが、iPhone 13シリーズにおける「キャリア提供の衛星機能」のサポートです。
これまでは、Apple独自の衛星機能(緊急SOSなど)はiPhone 14以降のモデル限定でしたが、今回のアップデートで、iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro MaxといったiPhone 13シリーズの全モデルで、キャリアが提供する衛星サービスが利用可能になりました
例えば、アメリカのT-Mobileが提供しているStarlinkを使った衛星メッセージングサービスなどが使えるようになるそうです。
これは、セルラー回線やWi-Fiの圏外になってしまった場合に、テキストメッセージなどを送受信できるようになるというもので、特にアウトドアを楽しむ方などにとっては、いざという時に役立つ機能になるかもしれませんね。
ただし、使える機能はキャリアや地域によって異なり、あくまで「キャリア提供」の機能なので、Apple独自の緊急SOSなどの機能とは別物である点は注意が必要です。

その他にも、細かいですが役立つ機能がいくつか追加されています。
例えば、お子さんのデバイスでScreen Time(スクリーンタイム)のパスコードが使われた際に、親のデバイスに通知が届くようになりました。
これまでは、お子さんがパスコードを解読してしまうと、親が設定した制限を簡単に解除できてしまいましたが、今回のアップデートで、親がすぐにその使用を把握できるようになります。
これは子育て中のご家庭にとっては、非常に安心できる機能追加だと思います。

また、Apple TVアプリ内でコンテンツを購入する際に、3rdパーティのデバイスからでもiPhoneを使って認証できるようになりました
Apple TVアプリが内蔵されたテレビやストリーミングボックス、PS5などのゲーム機からでも、iPhoneやApple Watchを使ってスムーズに購入手続きができるようになったんです。

そして、設定アプリの中に表示されるAppleCareの情報が見やすく修正されました。
デザインが少し変更されて、AppleCareのロゴが入ったバナーが表示されるなど、補償状況やプランに関する情報にアクセスしやすくなっています。
機能自体に大きな変化はないようですが、見た目がきれいになるのは嬉しいですよね。

これらの機能、派手さはないものの、どれもiPhoneをより快適に、より安心して使うための細やかな配慮が感じられるものばかりです。
Appleがユーザーの使い勝手を真剣に考えてくれている証拠だと、僕は感じています。

iOS18.5のセキュリティアップデート

新しい機能も気になりますが、iOSアップデートで絶対にチェックしておきたいのが「セキュリティ」です。
今回のiOS 18.5には、なんと31件ものセキュリティ修正が含まれています
この中には、Safariなどの多くのアプリで使われているAppleのウェブ表示エンジンである「Webkit」に関連する修正が8件も含まれているそうです。

インターネットを見たり、アプリを使ったりする上で、ウェブ関連の脆弱性は特に注意が必要です。
これらのセキュリティの穴を塞ぐことは、私たちのiPhoneを悪意のある攻撃から守るために不可欠なんです。
ハッカーは常にシステムの脆弱性を狙っていますから、Appleは定期的にアップデートを出すことで、私たちの個人情報やデバイスを保護してくれているわけです。

正直、普段の生活で「セキュリティアップデートが適用された!」って意識することは少ないかもしれません。
でも、目に見えないところで、私たちのiPhoneが安全に使えているのは、こういった地道なセキュリティ修正のおかげなんです。
だからこそ、新しい機能がないからといってアップデートをスキップするのではなく、セキュリティ強化のためにも、iOS 18.5へのアップデートは強く推奨したいです。

iOS18.5のバグ・不具合

今回のiOS 18.5は、新しい機能の追加よりも、既存のシステムのバグ修正やパフォーマンス改善に重点が置かれていると見られています。
ベータテストの段階から、目立った新機能が少ない代わりに、細かいバグ修正が中心だと考えられていました。

公式のリリースノートにも、Apple Vision Proアプリが黒い画面になる問題の修正など、いくつかの具体的なバグ修正が記載されています。
さらに、表には出てこない多くのバグ修正やパフォーマンスの最適化が含まれているはずです。

実は僕もベータテストの期間中に少し試していたんですが、今回のiOS 18.5はベータの段階からかなり安定しているなと感じていました。
大きなバグに遭遇することはなかったですし、全体的な動作もスムーズで、バッテリーの異常な消耗なども見られませんでした。
今回の正式版でも、その安定性は引き継がれていると思います。
こうした地道なバグ修正やパフォーマンス改善が積み重なることで、私たちのiPhoneはよりスムーズに、より安定して使えるようになるんです。
iOS 19に向けての土台作りという側面もあるのでしょうが、日常的に使う上で、この安定性向上は本当にありがたいですよね。

現時点で報告されている「既知のバグ」はある?

さて、アップデートする際に気になるのが、「何か新しいバグは入ってないの?」ということですよね。
特に、過去には特定のバージョンで予期せぬ問題が発生することもありましたから、心配になる気持ち、すごくよく分かります。

現時点では、iOS 18.5に関して、「これは深刻な問題だ!」といったような目立った既知のバグの報告は、僕の周りでも、そして色々な情報を見ても、今のところあまり聞かれないようです。
先ほども触れたように、今回のアップデートはベータテストの段階から比較的に安定していたという感触があります。
リリース直後なので、これから細かい問題が見つかる可能性はゼロではありませんが、少なくとも現時点では、大きく身構える必要はないと考えて良いのではないでしょうか。

ただし、どんなソフトウェアにも言えることですが、お使いの環境や使い方によっては、予期せぬ動作が発生する可能性はあります。
もし何か気になる点があれば、アップデート後もしばらく注意してiPhoneを使ってみてください。
もし万が一、深刻な問題に遭遇した場合は、Appleのサポート情報などを確認するか、問い合わせてみるのが良いでしょう。
でも、基本的には安心してアップデートを進めて大丈夫だと思いますよ。

iOS18.5アップデート終わらない・進まない場合

随時更新

iOS18.5アップデート対象機種

iOS18.5の対象機種は以下のようになります。

iPhone XS以降、iPad Pro 12.9インチ 第2世代以降、iPad Pro 10.5インチ、iPad Pro 11インチ 第1世代以降、iPad Air 第3世代以降、iPad 第6世代以降、iPad mini 5世代以降

iPhone 14
iPhone 14 Plus
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Pro Max
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
iPhone 11
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Max
iPhone Xs
iPhone Xs Max
iPhone XR
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第3世代)

まとめ:iOS18.5バグ・不具合|バッテリーの減りが速い・アプリが重いラグい?

というわけで、今回はリリースされたばかりのiOS 18.5について、僕なりに詳しく解説してみました。
大きな驚きこそないものの、メールアプリの使い勝手向上、新しい壁紙、iPhone 13での衛星機能対応、Screen Timeの強化、そして何よりも重要なセキュリティの強化やバグ修正など、私たちのiPhoneをより良くするための改善が詰まったアップデートであることが分かりました。

特に、目に見えないセキュリティの強化は、私たちが安全にiPhoneを使う上で最も大切な要素です。
そして、毎日のように使うメールアプリのちょっとした改善や、いざという時に役立つかもしれない衛星機能のサポートなど、地味ながらも私たちの生活に寄り添ってくれる機能も含まれています。

もし「まだアップデートしてないよ」という方がいたら、ぜひこの機会にiOS 18.5にアップデートしてみてください。
設定アプリから「一般」→「ソフトウェアアップデート」と進めば、簡単にダウンロードしてインストールできますよ。
ダウンロードサイズはiPhoneのモデルによって異なりますが、結構大きめになる場合があるので、Wi-Fi環境で行うのがおすすめです。

今回のアップデートで、皆さんのiPhoneライフがさらに快適に、そして安全になることを願っています。
これからもiPhoneに関する色々な情報をお届けしていきますので、またぜひこのブログに遊びに来てくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました