当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

小柳ロウwiki|新衣装・デフォルト(初期衣装)変更の可能性は?

スポンサーリンク
トレンド
このサイトはプロモーションが含まれています

皆さん、こんにちは!

にじさんじ沼にどっぷりハマっている、アラサー独身女のブロガーです。

突然ですが、皆さん、最近「小柳ロウ」さんについて気になっていますか?

Google検索で色々な情報を探している方もいらっしゃるかもしれませんね。

私自身も、彼の魅力にどんどん引き込まれている一人なんです。

最初はクールで近寄りがたい印象もあったのに、知れば知るほど面白い人だなあって。

今回は、そんな小柳ロウさんのことをもっと深く知りたい!という皆さんに向けて、彼の「新衣装」「プロフィール」「交友関係」について、私の愛と情熱を込めて、徹底的に掘り下げていきたいと思います。

この記事を読めば、きっとあなたも小柳ロウさんの新たな一面を発見できて、もっともっと彼のことが好きになるはずですよ。

さあ、一緒に小柳ロウさんの世界を覗いてみましょう!

ワクワクしますね。

スポンサーリンク

小柳ロウwiki|新衣装・デフォルト(初期衣装)変更の可能性は?

小柳ロウさんの配信を見ていると、色々な衣装を着ている姿が見られますよね。

どれも本当にかっこよくて、ついつい見惚れてしまいます。

彼は「デフォルト衣装」と、戦闘スタイルになるときに変わる「ヒーロー衣装」、それから「私服」を持っています。

デフォルト衣装は、普段の配信でよく見かける、クールな剣士の姿ですね。

この姿の三面図も見られます。

そして、戦闘スタイルに切り替わると、ヒーロー衣装に変わるんです。

このヒーロー衣装になると、なんと髪が伸びるんですよ。

これがまたかっこよくて、初めて見た時は「おお!」ってなりました。

私服姿もお披露目されていて、配信でその姿を見ることもできます。

どの衣装も彼の雰囲気に合っていて、それぞれの魅力がありますよね。

最近の配信だと、案件配信以外は新しい衣装を着ていることが多いのかなと感じている方もいるようですね。

確かに、初期衣装も素敵なんですが、新衣装もまた違った魅力があって個人的にはどちらも好きです。

ただ、もし初期衣装が全然見られなくなったら少し寂しいかもしれませんね。

ところで、Vtuberさんの衣装って、一度変わったら前の衣装はもう着なくなるのかな?って気になったことありませんか?

にじさんじのライバーさんの中には、デフォルト衣装が変更された方も何人かいらっしゃるようです。

でも、人によるみたいですね。

デフォルト衣装が変更になっても、初期衣装で配信している方もいらっしゃいます。

次に出るまで最新衣装だけを着る方もいれば、配信の雰囲気に合わせたり、その日の気分で変えたりする方もいるんです。

なるほどな~と思いますよね。

ただ、公式企画や案件のようなフォーマルな場では、デフォルト衣装、つまり公式が対外的に発表している衣装を使うことが多いようです。

これは、その衣装がライバーさんの「顔」として広く認知されているからかもしれませんね。

3D衣装についても触れておきましょう。

小柳ロウさんは最近3Dお披露目をされましたね。

3D衣装は、最初の1着はデフォルト衣装で作成されることが多いようです。

小柳ロウさんの3Dも、デフォルト衣装の姿でした。

今後、初期衣装が変更される可能性について心配している方もいるかもしれません。

これについては、すぐにどうこうなるということは考えにくいようです。

なぜなら、3Dお披露目をしたばかりで、その3Dモデルは初期衣装に対応して作られていますから。

決して安くはない3Dモデルをそう簡単にポンポン増やせるわけではないという現実的な理由もあるんですね。

また、小柳ロウさんは同期の皆さんと「ヒーロー」というコンセプトで活動されていることも多いです。

一人だけ初期衣装が変わってしまうと、せっかくのコンセプトが崩れてしまう可能性も考えられます。

もちろん、今後初期衣装が変更される可能性が全くないわけではないと思います。

ただ、個人的な考えとしては、3Dお披露目をしたからといって初期衣装を変えない、ということには直結しないんじゃないかな、とも思います。

3Dとデフォルト衣装が違う先輩ライバーさんも結構いらっしゃるみたいですから。

もし、好きな初期衣装があまり着られなくなってしまった場合、ファンはどうやってその気持ちを乗り越えているのでしょうか。

これは、新しい衣装がほぼデフォルトになっていれば、ほとんどの人は自然と受け入れられるようになるみたいです。

日々の配信で新しい姿を見ているうちに、だんだんそれが当たり前になっていくのかもしれませんね。

小柳ロウさんの初期衣装は、新衣装に比べると可愛らしさや少年のようなあどけなさを感じさせるデザインだと個人的には思います。

だから、普段の配信では新しい衣装の方がご本人の性格に合っていて、リラックスして配信できているのかな、なんて想像したりもします。

また、少し前の話になりますが、小柳ロウさんの公式のビジュアルの中に、髪が長いものを見たという方もいらっしゃったようです。

これは、どういったタイミングで見られるものなのでしょうか。

これは、デフォルト衣装のバリエーションの一つなんですね。

髪が長い姿は、彼の戦闘スタイルであるヒーロー衣装のときに見られるものです。

通常衣装では髪はそこまで長くないですが、ヒーロー衣装に「変身」すると、髪が伸びるという設定があるんですよ。

そのタイミングは、配信の内容や本人の気分次第という感じでしょうか。

最近は新衣装の髪型(おそらく通常衣装の髪型のことかな?)で配信することが多いようですが、気が向いたら長髪バージョン、つまりヒーロー衣装で配信することもあるかもしれません。

あのロン毛姿がかっこよすぎてもう一度見たい!と思っているファンの方もいらっしゃるでしょうね。

また、他のライバーさんのデフォルト衣装が変更された理由についても少し見てみましょうか。

公に理由は語られていないことが多いようですが、考えられる理由の一つとして、初期は記号的なデザインだったものが、認知されてからは活動しやすいデザインに変わるというものがあります。

例えば、角や羽など、パッと見て分かりやすい「悪魔」のようなキャッチーなデザインだったとしても、ある程度認知が広まった後は、より普通の格好の方が、例えば案件で他の配信に出演する際などに、尖りすぎたデザインだと「変わった人が来たな」と思われて空気に合わないことがある、という点が挙げられています。

目立つメリットはありますが、活動の幅を考えるとデザインを変える方が良い場合もあるのかもしれません。

初期勢のVtuberさんの中には、当時のデザインの流行り、例えば天使の羽や悪魔のツノといったものが流行していたという話もありますね。

分かりやすく属性を付けられるから多かったようです。

でも時代が進んで、とにかくキャッチーにしようという時代から変化していく中で、デザインも変わっていくんですね。

分かりやすい例として、エルフのえるさんが挙げられています。

初期は羽があってファッションも少し変わったデザインでしたが、後の方では普通の感じになっていったそうです。

また、2Dでは良くても、3Dになると羽などが作るのに邪魔になることがあるため、3D化を見据えて2Dの時点でデザインを変えるということもあるそうです。

りりむさんもですが、アンジュさんなども、女性ライバーの公式設定身長が低めだった方が多かったけれど、3Dで他のライバーさんと並んだ時に不自然にならないように、2Dの時点で身長設定を変えたりしたという話もあります。

デビューした頃は見切り発車な部分もあったけれど、後からブラッシュアップしていく、ということなのかもしれませんね。

特に何か大きな理由があって変えたという話はあまり聞かないようですが、後からの方がご本人の意見も取り入れてもらえている可能性が高く、その衣装の方が気に入っている、ということはあるのかもしれません。

普段私たちがお気に入りの服が決まっていくのと同じようなものかもしれませんね。

小柳ロウさんの衣装も、その時々で一番彼が輝ける姿を選んでいるんだな、と思って応援していきたいですね。

どの衣装の彼もかっこよくて好きです!

新しい衣装のお披露目も楽しみですし、時々初期衣装や私服姿が見られたりするのも嬉しいサプライズになりそうです。

皆さんはどの衣装の小柳ロウさんがお好きですか?

想像するだけでも楽しいですよね。

素顔に迫る!小柳ロウさんのプロフィール大解剖

小柳ロウさんのことをもっと知りたい!と思ったら、やっぱりプロフィールは気になりますよね。

ここからは、彼の人物像にぐぐっと迫っていきましょう。

まずは基本的なところから。

お名前は「小柳ロウ」(こやなぎ ろう)さんです。

「小柳ロウ常に激ローで覚えてください」とご本人がおっしゃっていたそうですよ。

誕生日 は11月25日です。

年齢は不明とのことですが、「n00歳以上」で、100歳を超えてから数えていないけれど、白狼族の中では比較的若い方なんだそうです。

神秘的な感じがしますよね。

身長は173cm。

血液型はA型で、急に大雑把になることがあるタイプらしいです。

利き手は右。

視力は悪い方だそうですが、日常生活には支障はないそうです。

普段は裸眼で、ゲームをする時だけ眼鏡をかけたり、コンタクト経験もあるそうですよ。

でも、目にナイフを入れたくないから視力回復手術は気が進まない、というところに少し暗殺者っぽい一面が見え隠れしますね。

職業は、表向きは妖魔剣士というヒーローですが、裏の顔は構成員0名の暗殺組織「ロウルフ」のドン、つまり暗殺者なんです。

妖魔を恨んでいるため、ヒーローになったという背景があるようです。

一人称は「俺」。

色々な呼ばれ方があるみたいで、苗字や名前にくん/さん付け(または呼び捨て)、こや(さん)、こやロウ(さん)などがあるそうです。

家族構成は父上と母上。

母上はお酒にとても強い方で、一緒に飲みに行ったエピソードもあるようです。

兄弟は一人っ子なんですね。

イメージカラーは公式サイトで使用されている#5A5FAAで、「ごえーごふぁーで覚えてください」とのこと。

使っている香水はジョンズブレンドのホワイトムスクで、気分を上げるために配信前に部屋に撒くこともあるそうです。

シャンプーはころころ変わるそうですが、以前は香水と同じくホワイトムスクの香りがお気に入りだった時期もあり、最近はラベンダーの香りが好きらしいですよ。

お酒は強い方で、酔ったことは一度もないほどだそうですが、あまり飲まないタイプ。

両親から絶対に酔わない飲み方を教わっているというエピソードも興味深いですね。

VAPEはマスカット味を吸っていて、吸いやすいからだそうです。2024年4月から吸い始めたとか。

彼の「生態」、つまり性格や体質についても見ていきましょう。

彼は「不憫」な一面があるんです。

初配信前に台本の入ったスマホが壊れたり、サイコロの出目が悪かったり、公式からも不憫認定されているそうですよ。

ちょっと大変そうだけど、そういうギャップも魅力の一つかもしれません。

地声が低いのも特徴ですが、これはマイク設定を見直してから本来の低音が拾えるようになったからだそうです。

のんびり屋さんで、とても人見知り。

同期の中では、無理なことや嫌なことを一番はっきり「無理」「ヤダ」と言うタイプらしいです。

顔には出づらいけれど、緊張する場面ではちゃんと緊張するタイプで、緊張しなさそうと思われて役回りを任されることもあるとか。

笑うと涙が出るタイプで、メンバーシップスタンプにも泣き笑いの顔文字があるそうですよ。

自他ともに認める大器晩成型で、何事もスタートダッシュはやや遅れることが多いそう。

16Personalities診断の結果はINTJ-Tだったそうですが、質問理解が怪しい部分もあり、正しい結果かは不明らしいです。

根っからのクリエイター気質で、自分が作るものにはこだわりがあるタイプ。

昔から工作が好きで、ものづくりが好きなのはそこから来ているようです。箱根の寄木細工からくり箱のエピソードなども。

少し多動症のきらいがあるとか。

視力が悪い話は先ほども出ましたが、眼鏡の方が楽で、コンタクト経験もあるそう。

電車の中で黄昏れたように外を見ていたり、視力が良くなる本を読んでいたこともあるというエピソードも。

出不精で、任務以外では滅多に外に出ない筋金入りだとか。「外出る理由がないから」らしいです。髪が長いからセットが面倒というのも理由の一つのようです。

日中外に出るのは絶対無理!とのこと。

極度の心配性でもあり、外出の際は前日から準備し、何度も持ち物をチェックするそうです。チェックリストまで作成して運用しているとか。可愛らしい一面ですね。

同期含め、配信業を始めてから知り合った人と食事に行ったことがないそうですが、誰かと食べる企画や案件配信には参加することがあるようです。

バーベキューがしたいと言いつつ、自分が行かないことを自覚しているというエピソードも面白いです。

基本的にはショートスリーパーですが、日によっては12時間近く寝ることもあるとか。最近は5時間くらいしか眠れない時期もあるようです。

食べても太らない体質らしいです。キル数ごとに寿司を食べる企画で体重を測っても全然変わらなかったとか。

あんまり汗をかかない体質でもあるそうです。

昔から後輩にすごく懐かれるタイプらしいですが、「舐められてるんじゃない?」というコメントに傷ついたというお話もあって、なんだか切なくなりますね。

元々収集癖がありましたが、配信業を始めてから情報に対する収集癖も付いたそうです。雑学全集やネーミング辞書などを買ったとか。

唐突に人外ムーブをかます白狼な一面も。普段は人間に近い姿なので忘れがちですが、人外ゆえのズレた感性で判断することもあるようです。

自己肯定感の上げ方についてのお便りへの回答で、「常に自分より上の奴を見てこいつに負けてるんだって思想で、じゃあ何が足りないでやるしかない」とおっしゃっていたのも印象的です。

彼のスキルについても見てみましょう。

動画編集やBlenderを使った3DCGの作成ができるんです。

配信部屋は自作で、モデリングは独学だそうです。すごいですよね!

背景に同期のアクスタが置いてあるのも可愛いんです。

自身のキル集やShorts動画、Dyticaのグループ名発表動画なども全て自作で、編集技術は非常に高いとのこと。

絵もちゃんと習ったことはないけれど、初めて描いた絵を上手い人に見せたら「センスがある」と評価された経験があるそうです。

運動は基本的に平均以上はできるそうで、特に球技とウィンタースポーツが好き。広く浅く色々なスポーツに触れたタイプです。

空手経験者で、極真空手の組手をやっていて全日本大会に出場経験もあるとか。意外な経歴ですよね!

サッカーと野球もやっていて、野球ではピッチャーやサード、サッカーではボランチなどをやっていたそう。

カナヅチではなく、普通に泳げるそうですが、あまり好きではないとか。

スポーツ観戦より自分でやる方が好きで、スポーツはあまり見ないそうです。

剣術、スキー、スノーボード、バレー、バスケ、テニス、スケート、水泳、ダーツ、ビリヤード、ボウリングなど、色々なスポーツ経験があるんですね。

勉強に関しては、根っからの理系男子。得意と不得意がはっきり分かれるタイプだそうです。

作者の気持ちを読み取るより暗記が得意で、記憶力は映像記憶型。マッピングが得意で、記憶を辿って細かく思い出せるタイプ(人の名前以外)。

得意科目は科学全般。特に理由もなくいつも高得点だったとか。実験が好きで、実験動画を見たり関連書籍を読んだりしていたそうです。化学式はちょっと苦手だったそう。

動物の生態も好きで、ドキュメンタリー番組の影響を受けているようです。

デッサンが得意で、美術の成績は5段階評価で5だったとか。

苦手科目は国語、英語、地理。漢字と英語はどれだけ勉強しても解けなかったらしいです。国語は問題文が命令形なのも嫌いだった理由とか。

ゲーセンのクレーンゲームが得意で、イライラ棒も得意だったそう。棚のお菓子を全部取って店員に目つけられた経験もあるとか。すごい腕前ですね!

ライフスタイルにも触れてみましょう。

髪が長いので、ヘアアイロンをよく使うそうです。

絆創膏は手の届きやすいところに置きたいタイプで、これは任務柄、怪我をするからだそう。

人前で食事をする時に「食べ方綺麗」と言われるタイプで、魚の食べ方に関するエピソードも。

自分で料理をしたことはあるけれど、食材管理や後片付けが面倒で、楽さを知ったから自炊はしないタイプだそう。炊飯器はたまに使い、卵と納豆は常に冷蔵庫にあるとか。

冷蔵庫の中は物が少なく乱雑で、腐ったバナナが出てきた経験もあるらしいですよ。

野菜は生のスティックで摂取するそうです。

ウォーターサーバーを家に導入しているとのこと。

飲み物は、以前はココアをよく飲むイメージがあったそうですが、コーヒー、紅茶、炭酸飲料なども何でも好んで飲むタイプだそうです。最近はコーヒーを飲むことが多く、スタバやコンビニコーヒーの話もするそう。ブラックコーヒーは砂糖なしで飲めるんですね。

炭酸飲料やエナジードリンクはここ数年で飲むようになったとか。

ココアやフラペチーノが好きというより、こだわりがあったりスタバが好きだからという理由らしいです。

キーボードは斜めに置きたいタイプで、「ゲーマーにとってキーボードは斜めが至高」とのこと。

SNSはTikTok以外はあまり使っておらず、Instagramは触ったこともないそうです。TikTokは歌ってみたや踊ってみたを見る専。

2024年1月から2PC体制になったそうで、配信準備に少し時間がかかるようになったとか。

生活時間帯は全体的にズレていて、返信速度は状況によるけれど、パソコン使用中は速いようです。

個人チャットはめちゃくちゃ早く確認し、大体1分以内だとか。すごい!

グループチャットは業務連絡以外は放置しがちらしいです。特にDyticaチャット。他の誰かが返せばいいと思っているとか。

八神ツクモさんからは「単語人間」と呼ばれていて、文章のやり取りはほぼ短文か単語だそうです。でも、ちゃんと内容を読んでいると感じるそうで、受ける印象は変わっていったとか。

サイゼリヤに行くと決まったメニューしか頼まないそうです。小エビのサラダ、ムール貝のガーリック焼き、たらこソースシシリー風(海苔抜き)。ドリンクバーは注文しないとか。

辛いものが好きですが、舌が崩壊しているので辛すぎると脳がバグるらしいです。以前は甘口カレーしか食べられなかったのが、辛いものが好きになったんですね。

かなりの猫舌で、熱すぎると細胞が全部死ぬ、と表現していました。

虫がとにかく苦手で、トラウマがあり多足類は特にダメだそうです。関係者には虫だけは食べないと言ってあるとか。

朝マックのバンズも苦手らしいです。

配信中にジブリ作品が話題に上がることが多く、考察動画も見るほど好きで、作品内のセリフや細かいストーリーを言えるのにキャラの名前はほとんど覚えていない、という一面も。可愛いですよね。

ポケットモンスターも大好きで、何かをポケモンに例えて説明することが多いそうです。劇場版についても語れるほど。

特に好きなシリーズはXYで、メガシンカの仕組みが好き。SVの御三家はニャオハ派だけどホゲータを選んだとか。好きなポケモンもたくさんいるようです。映画館限定配布ポケモンも受け取っていたり、好きな映画についても語れるほど。

一人で入りづらいのでアミューズメントパークには行かないそうです。

高いところは苦手ではないけれど、ジェットコースターは好きではない。速い系は好きだけど、高飛車は無理だとか。

歌は好きだけど苦手意識があったそうですが、活動を通して前向きになり、「歌苦手意識はもうないと言って許されるところに来てる」とおっしゃっています。

初の歌ってみた「GOOD BYE」の収録は、きちんとした設備での初めての歌収録で人見知りも重なって緊張したそうです。

「パーペキヒーロー」の収録を通して歌うことに前向きになったとか。

個人での歌枠はまだ手がなかなか出せないけれど、いつかチャレンジしたい気持ちはあるそうですよ。

音楽は幅広く聴き、がなり系やダークな雰囲気、悲しめでストーリー性ある曲が好き。

HoneyWorksが好きで、特にFull Throttle4。曲中のストーリー性やキャラの関係性が好きだそう。

Paradox Liveも好きで、グループは全て好きだけど特に武雷管か悪漢奴等が好きらしいです。キャラの豊富さや一人一人のストーリーが好きとか。

配信中に色々な歌詞を口ずさむことも。

声フェチな一面もあり、「すごい長い歴史を生き抜いたみたいな声質してる男性・女性の声がすげえ好きだわ。がなってる。路地裏が生息地みたいなやつ」とのこと。具体的な例も挙げていました。

先進料理(精進料理?)に興味があり、「修羅の道を突き進んでみたい」「野口英世が命尽き果てるまで食べてみたい」とおっしゃっていました。

いい匂いを嗅ぐとテンションが上がるそうで、雑貨屋の香水コーナーなどに寄るのが楽しみとか。好きな匂いランキング1位はジョンズブレンド ホワイトムスク、2位はガソリン、3位はタイヤだそうです。意外なものも!

大の風呂好きで、特に檜風呂がお気に入り。平均入浴時間は1時間くらいだとか。

音が鳴るようなアクセサリーやアウターは普段はあまり着けないけれど、「今日決めてぇ」という時につけることもあるそう。家ではつけないけれど、ネックレスや時計は好きだとか。

好きになるキャラクターの傾向は「爪を隠しているタイプ」や「ガタイが良く、絶妙にやさぐれた性格を持つタイプ」。普段チャラいけど本気になったら最強、か、めちゃくちゃ怠惰な奴が好きらしいです。

異性キャラクターはふわふわ系よりかっこいい系に惹かれるそうです。好きなキャラクターもたくさん挙がっていました。

こうしてプロフィールの様々な側面を見てみると、クールな外見からは想像できないような、可愛らしい一面や意外なこだわりがたくさんあって、もっと彼のことが知りたくなりますよね。

ギャップって素敵だなあって思います。

彼の配信や言動から、これらの情報が読み取れるのも、ファンとしては嬉しい発見です。

広がる繋がり!小柳ロウさんの豊かな交友関係

小柳ロウさんの魅力を語る上で欠かせないのが、彼の交友関係ですよね。

たくさんのライバーさんや活動者の方と交流していて、その関係性を見るのも配信の楽しみの一つです。

まずは、同期の「Dytica」の皆さんから見ていきましょう。

Dyticaは、小柳ロウさん、星導ショウさん、叢雲カゲツさん、伊波ライさんの4人ユニットです。

皆さん、デビュー時期は違えど「Oriens」の皆さんと合わせて同期という認識を持っているそうですね。

合わせて8人で「MECHATU-A」というユニットでも活動されています。

星導ショウさんとは、『S.C.R.E.A.M』の歌ってみたで、原曲の高音と低音の合いの手パートを打ち合わせ無しで上下に分かれて担当したというエピソードがあります。

3Dお披露目にもにじヴィランとして招き、『S.C.R.E.A.M』を3Dで一緒に歌っています。

叢雲カゲツさんとは、初対面から一番印象が変わった相手だそうです。

最初は大人しくクールなイメージだったのが、実際は積極的で好奇心旺盛な方だったとか。

にじGTAでは敵対組織にいたのに、カゲツさんの方から小柳さんに電話がかかってきて、まるでサポートセンターのようになっていたそうです。

散々頼られた結果、「甘やかしすぎたな、カゲツのこと」とおっしゃっていました。

伊波ライさんとは、サシコラボで伊波さんの最低の瞬間に遭遇したり、にじらすでは「こやなみ」として共同生活を送っていました。

小柳さんがチェストの整理担当だったのは意外でしたね。

伊波さんの整頓はA型らしいきっちりした感じだそうです。

「こやなみ」は正式なコンビ名ではないようですが、お互いが使用したり、案件でも使われたりと、悪友のような気軽な関係性が見て取れます。

どちらもゲームに対して攻略思考で、一緒にゲームをすると役割分担してサクサク進むそうです。

お互いのゲームの腕前を認め合っていて、「まああいつなら出来るだろう」と評価し合うことが多いとか。

ストリートファイター6で小柳さんがエドでマスターを、Apexで伊波さんがマスターを目指すという等価交換の交渉をしたり、伊波さんの選んだアケコンを購入したり、伊波さんがスト6の練習相手になってくれたりと、ゲームを通した深い繋がりがあるようです。

三ツ星ファームの案件配信では、お互いの食べたいBEST5を当てる企画で、伊波さんが小柳さんの回答に対して非常に高い理解度を見せたというエピソードも印象的です。

次に、同期として一緒にMECHATU-Aとして活動している「Oriens」の皆さんです。

Oriensは、佐伯イッテツさん、赤城ウェンさん、宇佐美リトさん、緋八マナさんの4人ユニットです。

佐伯イッテツさんとは、趣味の方向性が合わず会話のネタが通じないことが多いそうですが、なぜか企画の方向性が被ることがあるという面白い関係性です。

小柳さんがスイカの種を数える配信をした際に、先にスイカ配信をしていた佐伯さんに消費難易度を質問したエピソードや、メイドインアビスのネタを言い合ってから「ギャングウェイ」と言うというエピソードも。

佐伯さんからは「波長が合う。トークテーマは合わないけど」と認識されているようです。

赤城ウェンさんとは、初の合同コラボで初共演し、最終的にとんでもないダミ声でキレ芸を披露するに至ったとか。

スプラトゥーン3コラボでは「ちょっとしたネタも拾ってくれるギャル」と評しています。

煽り煽られる関係性が気に入っているようです。

赤城さんの言動を「『予想』じゃない、『斜め』。誰も予想しきれない境地にいる。発想が同じ次元に生きてない、ついていけなくて面白い」と評していて、その表現がとても面白いですよね。

赤城さんの機材相談に通話で乗ったこともあるそうです。

後日の配信で、二人のコラボ名が「ぎゃうるふ」に決まったとか。

宇佐美リトさんとは、APEXのキャラのモノマネをした際に「なんかリトになるんだよな」と発言し、そこから宇佐美さんのモノマネをしたというエピソードが。

「あいつなんなん?」と評しつつも、SEXYネタは気に入っているようで時々口にしています。

Twitter上では、宇佐美さんが粉雪のテンションで小柳さんの名前を呼ぶことがあるとか。

マイクラ初心者の宇佐美さんが穴に落ちた際に救助に向かい、自身の拠点に招いたというエピソードは優しさが垣間見えますね。

緋八マナさんとは、初の合同コラボでコンビを組み、後日サシコラボも経験しています。

小柳さんにとって初のタイマン・オフコラボ相手となったそうです。

元々オフでもよく話していたそうで、あまり違和感がなかったとか。「マナとのいざこざ(?)を配信で見せれてよかった」とおっしゃっています。

デザインの好みや美的センスが近い相手で、「ロウとセンス近いんだよね」と緋八さんもおっしゃっているそうです。

デビュー前にもFPSゲームで一緒に遊んでいたとか。

他のにじさんじライバーさんとの交流もたくさんあります。

樋口楓さんは1期生の大先輩で、小柳さんは樋口さんの犬だそうです。にじさんじ甲子園ではキャプテンとして活躍したり、私物展示企画に参加したり。

バレンタインのAPEXデート配信は「でろウ」と称され、視聴者を爆笑の渦に包んだとか。樋口さんの「大丈夫よ、私のほうが5年もにじさんじやって稼いでんだから」という言葉に「俺、キュンとしちゃった」となったエピソードは最高ですね!

夕陽リリさんは2期生の大先輩ですが、敬語とタメ口混じりで話せる関係性。OWやLoLで度々コラボし、つい突き進みがちな小柳さんをリードしてくれるそうです。

森中花咲さんも2期生の大先輩で、親しい先輩。敬語とタメ口混じりで話す関係性。APEXやOW、LoLなどFPSゲームでコラボし、配信外でも遊んでいるとか。OW2強化合宿コラボでは駄菓子やおさるのジョージで盛り上がったそうです。

エクス・アルビオさんは仲の良い先輩。VALORANTやOW、LoLなどFPSゲームでコラボしており、小柳さんから話題に持ち出すことも。配信外でも遊んでいるとか。にじGTAでは警察署の副署長と経験者署員として関わりが深く、エクスさん曰く「小柳、かっこいい系に見えて実はかわいい系」「マジ子犬系」だそうです。

西園チグサさんも親しく話す先輩。FORTNITEでの即席コラボがきっかけで仲良くなったとか。OW2にじカスタムに参加したりも。

四季凪アキラさんはタメ口で話せる先輩で、「かしこまらず話せる唯一の人」「尊敬してる」とのこと。マイクラ耐久配信での交流がきっかけ。ラジオに出演したり、突発配信に参加したり。小柳さんが四季凪さんの配信部屋を公開制作したこともあります。制作時間はなんと24時間!すごいですよね。

セラフ・ダズルガーデンさんも親しく話せる先輩。四季凪さんと同じくマイクラ耐久配信での交流がきっかけで、偶然会う度に物々交換していたとか。新衣装お披露目配信の感想をポストしたり、にじフェスの裏でダンスの話をしたりも。

獅子堂あかりさんは気安く話せる先輩。仲良しだからこその口げんかしつつも互いを認め合う関係性だそうです。「緊張するような相手じゃない」とのこと。VALORANTで度々コラボし、スト鯖ではドタバタぶつかり合ったり。にじGTAでは同じ警察署員として、経験者ならではの協力を見せていました。

北見遊征さんはにじさんじGTAで初対面の後輩。同じ警察に所属し、頼りになる小柳さんによく懐いていたそうです。GTA終了後の配信で、北見さんがまるでゴールデンレトリバーのようだったと話しています。歌ってみた「ULTRA C」の同時視聴もしていました。

酒寄颯馬さんも後輩。「DeadLock」コラボが初。VALORANTの大会で同じチームになったり、その後もコラボ配信をしています。マリカ杯直前練習枠では、LOLに中学生活を捧げた酒寄さんに「抜刀」してしまうエピソードも。

にじさんじ以外の活動者の方とも交流があります。

アステル・レダさんはホロスターズ所属のVtuber。VCR ARK2やVCR GTA2で交流し、VCR GTA2では同じギャングのメンバーでした。共にやり遂げた経験が。VTuber最協決定戦にも一緒に出場しています。

アルランディスさんもホロスターズ所属のVtuber。VCR ARK2やVCR GTA2、VCR GTA3で交流が。VCR GTA2とVCR GTA3では、なぜかシャンパンタワーを注文した流れでアルランディスさんと結婚するという面白いエピソードが!特にVCR GTA3ではウェディング姿のアルランディスさんからの告白というハッピー?エンドだったとか。

緋月ゆいさんはNeo-Porte所属のVtuber。VALORANTで度々コラボし、VCR GTA2では救急隊員だった緋月さんと、ふざけ合ったり仕事の話をしたり。

水無瀬さんもNeo-Porte所属のVtuber。VALORANTで度々コラボし、Twitterでもやり取りをしています。

青桐エイトさんもNeo-Porte所属のVtuber。VALORANTやAPEXでコラボし、Twitterでもリプライでやり取りを。渋ハルカスタムやVTuber最協決定戦にも一緒に出場しています。

ナツキアヤトさんは個人勢のVtuber。VALORANTやAPEXでコラボし、Twitterでもリプライでやり取りを。渋ハルカスタムにも一緒に出場。

八神ツクモさんもNeo-Porte所属のVtuber。VCR Minecraftでチーム攻略班として交流。Apex Legendsの山本彩カップにも一緒に出場。VALORANTのフルパを組んだことも。歌ってみた「ブラッククリスマス」ではYouTubeの急上昇ランクにも載り、2人のコンビ名は「きつねうドン」、FAタグは「#小屋神ツクロウ」に決定したそうです。

ゲーム実況者のギルくんとは、VALORANTで度々コラボし、会う度に仲良くふざけ合うとか。VCR ARK2に参加したのはギルくんに誘われたのがきっかけだそうです。V最練習のお手伝いチームでも一緒でした。

yueさんはeスポーツキャスター。VALORANTフルパやV最練習で一緒でした。にじフェスで小柳さんのパネルと一緒に写真を撮ってInstagramに投稿したエピソードも。

JapaneseKoreanUGさんはLoLのストリーマー・実況解説者。VCR GTA2で同じギャングの初期メンバーとして出会い、お互い初心者だったことから相棒的な立ち位置に。LoLを一緒にやる約束を果たしたそうです。

こうして見ると、本当にたくさんの人と繋がり、様々なエピソードがあることが分かりますね。

ゲームを通した交流が多く、それぞれのライバーさんや活動者の方との関係性の中で、小柳さんの色々な一面が見えてくるのがすごく面白いです。

特に同期のDyticaやOriensの皆さんとは、ユニットとしての活動もあり、絆の深さを感じます。

他のライバーさんや外部の方とのコラボも、ゲームを通して自然と仲良くなっていく様子が伝わってきて、彼のコミュニケーション能力の高さも感じますね。

人見知りな一面もあるとおっしゃっていましたが、一度心を許した相手には懐いたり、頼られたり、自分からも積極的に関わったりと、温かい関係性を築いているのが分かります。

個人的には、樋口さんの犬エピソードや、アルランディスさんとの結婚エピソードなど、クスッと笑える関係性も大好きです。

これからも、彼の交友関係がどんどん広がって、新しい面白いコラボが見られるのが楽しみですね!

誰とどんな風に関わっていくのかなって想像するだけでもワクワクします。

最後に:小柳ロウさんの魅力は尽きない!

ここまで、小柳ロウさんの「新衣装」「プロフィール」「交友関係」について、私の知る限り、そしてソースから読み取れる限りの情報をギュッと詰め込んで、皆さんと一緒に深掘りしてきました。

いかがでしたか?

クールな外見からは想像もつかないような、不憫な一面、クリエイター気質、心配性で出不精なところ、そして甘いものや可愛いものも好きなギャップ。

多岐にわたる趣味や高いスキル、そしてたくさんの人との繋がり。

知れば知るほど、彼の人間性、いや、白狼性?の魅力に引き込まれてしまいますよね。

彼の言葉の選び方や、たまに見せる人外ムーブ、そして配信へのこだわりやファンへの思いなど、本当に魅力的なところがたくさんあります。

この記事が、小柳ロウさんのことをもっと知りたいと思っていた皆さんにとって、彼の魅力に気づくきっかけになったり、さらに深く応援したい気持ちになったりしたら、熟練ブロガーとしてこれほど嬉しいことはありません。

これからも、小柳ロウさんがどんな配信をして、どんな姿を見せてくれて、どんな人たちと新しく出会っていくのか、一緒に見守っていきましょうね!

彼のこれからの活動が、ますます輝かしいものになることを心から願っています。

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました。

また次のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました