モンスターハンターワイルズにおける素材「黒熾の瘤塊」について、
「黒熾の瘤塊」の効率的な入手方法は?
上位モンスター、ゾシアから入手できるということですが、部位破壊だけでなくクエスト報酬や剥ぎ取りでも入手可能?
黒熾の瘤塊の入手方法|モンハンワイルズ
はいはい、皆さん、モンハンワイルズ楽しんでますかー!
熟練ハンターの端くれ、30代前半未婚の情熱ブロガーの〇〇です!
今日のテーマは、ワイルドで強烈な存在感を放つラスボス級モンスター、「白熾龍ゾ・シア」から手に入る、ちょっと異質な素材「黒熾の瘤塊(こくしのりゅうかい)」について、これでもかと深掘りしていきたいと思います!
え?何それ?どうやって手に入れるの?何に使うの?って思ったそこのアナタ!大丈夫!僕と一緒にこの謎めいた素材の正体を暴いていきましょう!
【モンハンワイルズ攻略】黒熾の瘤塊の入手方法を徹底解説!~その異質な塊はいかにして手に入るのか?~
さあ、まずは皆さんが一番気になるであろう入手方法から、徹底的に解説していきますよ!
あの白く輝く巨体、ゾ・シアとの激闘を制したハンターのみが手にできるこの「黒熾の瘤塊」。
一筋縄ではいかない、その入手までの道のりを、僕自身の経験も踏まえながら詳しくお伝えします!
ストーリークリアは通過点!上位ゾ・シアとの再戦が鍵!
「黒熾の瘤塊」は、残念ながら下位のゾ・シアからは入手できません。
物語をクリアし、ハンターランク(HR)が一定以上に達した後に出現する上位のゾ・シアが、この貴重な素材をドロップするんです。
初めて上位のゾ・シアに挑んだ時の、あの桁違いの攻撃力とスピードには本当に痺れました…!
下位とはまるで別次元の強さで、「こいつ、マジか!」って何度叫んだことか(笑)。
上位のゾ・シアと再戦するためには、まずストーリーをクリアする必要があります。
その後、竜都の跡形の環境が「竜の目覚め(異常気象)」の時に、低確率でゾ・シアが出現するようになるんです。
この出現をひたすら待つ、いわゆる「ゾ・シアマラソン」が必要になるわけですね。
竜都の跡形のキャンプで休憩を選び、環境を「異常気象」に設定し、マップを開いて環境サマリーをチェック。
ここでゾ・シアが出現しているかどうかを確認する、という流れを繰り返すんです。
環境サマリーにゾ・シアの特別なアイコンが表示されれば、ついに邂逅の時!
根気と運が試される「休憩マラソン」!
この「休憩マラソン」、正直言って結構な根気が必要なんですよね。
僕も何度も何度もキャンプで寝起きを繰り返し、「一体いつになったら出てきてくれるんだ…」と心の中で呟いたことか。
まるで、なかなか釣れない大物をひたすら待ち続ける釣り師の気分ですよ(笑)。
重要なのは、「竜都の跡形」以外のキャンプで休憩しても意味がないということ。
他のエリアでどんなに異常気象を起こしても、ゾ・シアは顔を出してくれません。
必ず竜都の跡形のキャンプで行いましょう。
時間帯によって出現率に差があるのか?という疑問を持つ方もいるかもしれませんが、今のところ、明確な時間差は確認されていないようです。
朝でも昼でも夜でも、出る時は出る、出ない時は出ない…まさに運次第!
まあ、モンハンってそういう予想外の展開も面白いんですけどね!
出現したらクエスト化!そして狩猟へ!
無事にゾ・シアが出現したら、環境サマリーから「現地調査クエスト」として挑戦するか、「調査クエスト」として保存することが可能です。
ここで絶対にやっておきたいのが「調査クエストとして保存」!
これを選んでおけば、後々何度でもゾ・シアに挑むことができるようになるんです。
僕も最初に見つけた時は、嬉しくて速攻で保存しましたよ!
一度調査クエストを解放してしまえば、クエストボードから通常の調査クエストと同じように受注できます。
受注回数には上限がありますが、初期登録分と合わせて合計4回は行けたはず。
大事なのは、クエストに行く前にしっかりと保存しておくこと!これを怠ると、万が一失敗した時にクエストが消滅してしまうリスクがあるらしいので、要注意です。
もし、どうしても「竜の目覚め」が発生しなくて、気が遠くなりそうだ…という場合は、他のハンターが貼っているゾ・シアの救難信号に参加するのも一つの手です。
ただし、ゾ・シアは人気モンスターなので、救難信号はすぐに埋まってしまうことが多いようです。
自分で根気強く休憩マラソンをする方が、意外と早く出会えるかもしれませんね。
そして、いよいよゾ・シアとの狩猟本番!
「黒熾の瘤塊」は、主に部位破壊報酬や剥ぎ取りで入手できる可能性があります。
特に、翼の部位破壊が狙い目という情報もありますね。
最終形態(全身が黒く変化した状態)になるまで落石を残しておき、その状態で落石を当てると、高確率で片翼が壊れるとのこと。
ソロでも狙いやすいようなので、これはぜひ試してみたいテクニックです!
もちろん、討伐後の剥ぎ取りでも入手のチャンスはありますから、最後まで諦めずに戦い抜きましょう!
入手は根気と戦略次第!
というわけで、「黒熾の瘤塊」の入手方法は、
- ストーリーをクリアし、上位クエストを開放する。
- 竜都の跡形のキャンプで「異常気象」を設定して休憩を繰り返す(ゾ・シアマラソン)。
- 環境サマリーでゾ・シアの出現を確認し、調査クエストとして保存する。
- 上位ゾ・シアの調査クエストを受注し、狩猟に挑む。
- 翼などの部位破壊を積極的に狙う。
- 討伐後の剥ぎ取りにも期待する。
となります。
決して楽な道のりではありませんが、それだけに手に入れた時の喜びは格別!
さあ、皆さんも根気と戦略を駆使して、「黒熾の瘤塊」のゲットを目指してください!
黒熾の瘤塊の使い道|モンハンワイルズ攻略wiki
■【モンハンワイルズ攻略】黒熾の瘤塊の使い道を徹底解説!~その異質な塊は何を生み出すのか?~
苦労して手に入れた「黒熾の瘤塊」。
一体何に使えるのか、その使い道を余すところなく解説していきますよ!
このちょっと不気味な見た目の素材が、どんな装備やアイテムに姿を変えるのか、ワクワクしますね!
強力なゾ・シア武器の強化に必須!
「黒熾の瘤塊」の主な使い道の一つが、ゾ・シア素材で作成された武器の強化です。
ゾ・シアの魂が宿ったような、独特のデザインを持つこれらの武器をさらに強くするために、「黒熾の瘤塊」は欠かせない存在なんです。
具体的には、「熾光たる〇〇」という名前が付いた様々な武器種の強化に、1つの武器あたり4個の「黒熾の瘤塊」が必要になります。
太刀、片手剣、双剣、ハンマー、狩猟笛、ランス、ガンランス、スラッシュアックス、チャージアックス、操虫棍、弓、ライトボウガン、ヘビィボウガン…ほぼ全ての武器種で必要となるため、メインで使っている武器に合わせて集めていくことになりますね。
僕のお気に入りのランス「熾光たるシタール」も、この「黒熾の瘤塊」のおかげでさらに強力になりました!
あのゾ・シアの攻撃をガッチリガードしつつ、隙を見て繰り出す一撃の重みが増した気がします!
お気に入りの武器を強化していくのは、ハンター冥利に尽きますよね!
ゾ・シア防具の生産にも!
武器の強化だけでなく、「黒熾の瘤塊」はゾ・シア防具の生産にも使用します。
ゾ・シアの白い結晶と黒い表皮をイメージした、スタイリッシュで強力な防具「無垢ナル龍〇」シリーズの、胴と腰の部位(α、β両方)の生産に、それぞれ3個の「黒熾の瘤塊」が必要になります。
このゾ・シア防具、見た目もさることながら、付いているスキルも強力なんですよね。
特に、ゾ・シアとの戦いを意識したスキル構成になっているので、まだゾ・シア討伐に苦戦しているハンターにとっては、ぜひとも揃えておきたい装備と言えるでしょう。
あの強烈な炎属性攻撃を軽減するスキルや、形態変化に対応するためのスキルなど、 survival rate を格段に上げてくれるはずです!
護石の強化にも必要!
さらに、「黒熾の瘤塊」は護石の強化にも使われるんです。
具体的には、「耳栓の護石Ⅱ」の強化に3個必要となります。
咆哮による拘束を防ぐ「耳栓」スキルは、多くのモンスターとの戦闘で非常に役立つため、この護石を強化できるのは嬉しいポイントですよね!
より強力な護石を手に入れることで、装備の自由度もグッと上がります!
まさにゾ・シア素材の要!
このように、「黒熾の瘤塊」はゾ・シア武器の強化、ゾ・シア防具の生産、そして護石の強化と、まさにゾ・シア素材の装備を作る上で非常に重要な役割を担っているわけです!
この異質な塊なしには、ゾ・シアの力を最大限に引き出すことはできないと言っても過言ではありません!
苦労して手に入れた「黒熾の瘤塊」が、強力な武器や頼りになる防具、そして便利な護石へと姿を変える…
モンハンの醍醐味の一つですよね!
さあ、皆さんも「黒熾の瘤塊」をたくさん集めて、自らのハンターライフをさらに充実させていきましょう!
まとめ:黒熾の瘤塊の入手方法・使い道|モンハンワイルズ攻略wiki
今回の記事では、「黒熾の瘤塊」の入手方法から使い道まで、徹底的に解説してきました!
あの手強いゾ・シアを何度も狩猟し、ようやく手に入るこの貴重な素材は、皆さんのハンターとしての成長を大きく助けてくれるはずです。
入手は大変かもしれませんが、その先には更なる強さが待っています!
ぜひこの記事を参考に、「黒熾の瘤塊」を使いこなして、ゾ・シア装備をコンプリートし、モンハンワイルズの世界を ???深く楽しんでくださいね!
それでは、次回の記事でお会いしましょう!
皆さんの狩猟生活が ?? 充実することを願って!
ばいばーい!