ドラマ「なんで私が神説教」初回(1話)について。
「なんで私が神説教」は広瀬アリスが型破りな教師に!生徒たちへ愛ある説教が炸裂する学園ドラマ。
ニートから教師へ転身!?広瀬アリスが現代社会に物申す痛快ヒューマンドラマ!
なんで私が神説教(ドラマ)wiki|初回(1話)あらすじ
やる気ゼロ教師のとんでもない説教
わけあって2年間、実家にこもってニート生活を続けてきた28歳・麗美うるみ静しずか(広瀬アリス)。人と接することが苦手だし、声も小さいし、自分の考えを表に出したくもない……そんな静が、母・叶子かなこ(堀内敬子)とその友人・加護かご京子きょうこ(木村佳乃)に強引に説き伏せられ、渋々社会復帰。しかもいきなり高校教師をやる羽目に……。
嫌々ながらも、京子が校長を務める私立名新学園2年10組の担任をやることになった静。同じ2年生の担任には、正義感強めの数学教師・浦見うらみ(渡辺翔太)、プライベート重視今どき女子の英語教師・聖羅せいら(岡崎紗絵)、独特の優しい口調で教師と生徒を指導する学年主任・大口おおぐち(野呂佳代)、穏やかだけど超データ魔な政治経済教師・森口もりぐち(伊藤淳史)らクセ強な教員がズラり。なんだか面倒くさそうな面子に囲まれ、ただでさえやる気のない静はますますゲンナリ。
名新学園はもともと伝統ある名門進学校だったが、時代の流れと共に入学希望者が激減。経営を立て直すために、教頭の新庄しんじょう(小手伸也)を中心とする学校改革委員会が打ち出した方針は『生徒とは程よい距離感で、怒るな、褒めるな、相談乗るな』。要するに、学校はサービス業と割り切って、生徒ウケしそうなことをやりつつ、生徒とのトラブルは避けろというわけだ。静もその方針に便乗して、生徒たちに差し障りのないあいさつをしようとするが、浦見から「最初のあいさつは生徒に思いを伝える最大のチャンスだから、気合い入れて!」とハッパをかけられ、気が動転。伝えたい思いなんて全くないけれど、かといって嫌われるのも面倒……とアレコレ考えているうちに、ソッコーで生徒たちにナメられて、誰も話を聞いてくれない!
そんな中、負けず嫌いの静は、ついカッとなって一軍女子のリーダー・陽奈ひな(清乃あさ姫)に「黙れガキ」と言い放ち、陽奈たちを敵に回してしまう。すると静のことを正義の味方とでも思ったのか、陽奈にイジメられている彩華いろは(豊嶋花)が「私を助けてください」と静に救いを求めてきて――「何で私が説教しないといけないの!?得がないんですけど!」。
やる気ゼロなのに、教師として、したくもない“説教”をする羽目になる静!「いじめ」を「イジリ」だと主張する生徒らに静が繰り広げるのは、とんでもない“説教”で――!?
引用:https://www.ntv.co.jp/kamisekkyou/story/
なんで私が神説教(ドラマ)|初回(1話)ネタバレ
今回のドラマ、なんと言ってもその設定が面白いじゃないですか。広瀬アリスさん演じる主人公の麗美静は、なんと2年間もニート生活を送っていたという異色の経歴の持ち主。それがひょんなことから、お母さんの友人である校長先生のコネ…と言ってはあれですが、名門校ながらも生徒数の減少に悩む私立名新学園の国語教師になっちゃうんですから、もう冒頭から目が離せません。
しかも、この名新学園の方針がまたユニーク。「生徒とは程よい距離感で、怒るな、褒めるな、相談乗るな」なんて、これまでの熱血教師ドラマとは一線を画していますよね。そんなやる気のない静が担任になった2年10組が、また一筋縄ではいかない連中ばかり。特にリーダー格の綿貫陽奈という女子生徒を中心としたグループが、なかなか手強い。
そんな中、案の定と言いますか、静は早々に生徒たちの間で起こったいざこざに巻き込まれてしまうんです。いじめなのか、ただのいじりなのか。そんな曖昧な線引きに対して、静がついに堪忍袋の緒を切らし、「黙れ、ガキ」と一喝! いやあ、この瞬間、テレビの前で思わず「よく言った!」と叫んでしまいましたよ。 ?? ???、なかなか言えないですよね、先生が生徒にこんな言葉。
なんで私が神説教(ドラマ)|最後のセリフはなんて言ってる?C?
そして、この第1話のラストシーンですよ!階段ですれ違った男子生徒の七海海斗が、静に向かって「先生って、シーなの?」と問いかけるんです。これがまた、なんとも意味深で!字幕ではカタカナで「シー」と表示されていましたが、これがいったい何を意味するのか、放送が終わった直後からSNSでは大盛り上がりだったみたいですね。
視聴者の皆さんも、やはり最後のセリフが一番気になったようで、「シーって何!?」「どういう意味なんだろう?」「聞き間違いかと思った」といった声が多数上がっていました。中には、「先生って『チー』なの?」と聞こえたというお子さんもいたみたいで、そこから「チー牛(陰キャ)」という意味ではないかと推測する声もありましたが、やはり多くの方は「シー」と聞こえたようですね。
なんで私が神説教(ドラマ)wiki|初回(1話)の感想は面白い?つまらない?
この「シー」の意味について、様々な考察が飛び交っているんですよ。静の本名が麗美静(うるみ しずか)であることから、「しずか」の「しー」ではないかというシンプルな意見もあれば、静がニート時代に使っていたネット上のハンドルネームではないか、という推測も。なにせ、ドラマの中では静がスマホを操作する場面も何度かありましたからね。
さらに面白いのは、校長の加護京子(木村佳乃さん)が静のことを「しーちゃん」と呼んでいたという情報も。もしそうだとすれば、この男子生徒も以前から静のことを知っていた可能性も出てきますよね!幼い頃のニックネームだったとか、あるいは何か別の繋がりがあるのか…。うーん、想像が掻き立てられます。もしかしたら、静が誰にも知られたくない過去をネット上に書き込んでいて、その時の名前が「シー」だった、なんていう展開もあるかもしれませんね?
なんで私が神説教(ドラマ)wiki|初回(1話)の視聴率は?
随時更新
なお、これまでの視聴率は
なんで私が神説教(ドラマ)wiki|初回(1話)キャスト・登場人物
キャストも豪華で、広瀬アリスさんはもちろんのこと、数学教師の浦見光役にはSnow Manの渡辺翔太さん、英語教師の林聖羅役には岡崎紗絵さん、そして学年主任の大口美幸役には、なんと元SDN48の野呂佳代さん! 野呂さん、最近ドラマで見かける機会が多いですよね。視聴者の中にも、野呂さんが出ているドラマは面白い、という“法則”を感じている人もいるみたいですよ。教頭役には小手伸也さん、校長役には木村佳乃さんと、実力派俳優陣が脇を固めています。
生徒役にも注目すべき若手俳優??たくさん出演していて、特に第1話で強烈な印象を残したのが、いじめっ子役の綿貫陽奈を演じた清乃あさ姫さん。視聴者からは「リアルで怖すぎる」「演技が上手すぎる」といった声が上がっていて、早くも注目を集めているようです。主人公に助けを求める内藤彩華役の豊嶋花さんも、『大豆田とわ子と三人の元夫』で印象に残った方もいるのではないでしょうか。そして、最後に「シーなの?」と問いかけた七海海斗役の水沢林太郎さんも、クールな存在感が光っていました。
なんで私が神説教(ドラマ)wiki|初回(1話)からの展開を予想・考察
さて、気になる次回の展開ですが、やはり「シー」という言葉の謎が ???? ???? キーポイントになるでしょう。静の過去に何があったのか、なぜその男子生徒が「シー」という言葉を知っているのか。もしかしたら、第2話ではそのあたりが少し明らかになるかもしれませんね。
また、第1話では、静が生徒たちの「いじめ」と「いじり」の区別に対して、はっきりとNOを突きつける場面がありました。今の学校現場でも、非常にデリケートな問題ですよね。今後も、静が様々な問題に直面しながら、彼女なりの「神説教」で ??? 解決していくのか、非常に楽しみです。
個人的には、これまでの学園ドラマの枠にとらわれない、新しいタイプの教師像が描かれることに期待しています。熱血でもない、生徒に寄り添うわけでもない。でも、言うことは真っ当。そんな静のアンチヒーロー的な魅力が、このドラマの面白さなのではないかと感じています。来週の放送も、 ??????? 見逃せませんね!