当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

ios18.3.1不具合・バグは?バッテリー減り・熱くなる?エラーで起動しない・つながらい?

スポンサーリンク
トレンド
このサイトはプロモーションが含まれています

ios18.3.1が2025年2月11日(日本時間)にリリースされました。

iOS18.3からの初のマイナーアップデートで重要なバグ修正とセキュリティアップデートが含まれ、すべてのユーザーに推奨されるとしています。

ただiOSのアップデートでは

バッテリーの減りが異常に速い
iphoneが熱くなる
LINEがつながらなくなった
twitterやinstagramなどのアプリが起動しなくなった
アプリが強制終了する
エラーでアップデートできない
ダウンロードが途中で止まる
air podsと接続できない

といった不具合が起きるケースが多くみられます。

iOS18.1には「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」→「iOS 17にアップグレード」からアップデートできます。

スポンサーリンク

ios18.3.1アップデートまでの履歴

ios18.3 2025年1月28日
iOS18.2.1 2025年1月6日
iOS18.2 2024年12月12日
iOS18.1.1 2024年11月20日
iOS18.1 2024年10月28日
iOS18 2024年9月17日
iOS17.7 2024年9月17日
iOS17.6.1 2024年8月8日
iOS17.6 2024年7月30日
iOS17.5.1 2024年5月21日
iOS17.5 2024年5月14日
iOS17.4.1 2024年3月22日
iOS17.4 2024年3月6日
iOS17.3.1 2024年2月9日
iOS17.3 2024年1月23日
iOS17.2.1 2023年12月20日
iOS17.2 2023年12月12日
iOS17.1.2 2023年12月1日
iOS17.1.1 2023年11月8日
iOS17.1 2023年10月26日
iOS17.0.3 2023年10月6日
iOS17.0.2 2023年9月27日
iOS17.0.1 2023年9月22日
iOS17 2023年9月19日
iOS16.6.1 2023年9月8日
iOS16.6 2023年7月25日
iOS16.5.1(a) 2023年7月11日
iOS16.5.1  2023年6月22日
iOS16.5 2023年5月19日
iOS16.4.1(a) 2023年5月2日
iOS16.4 2023年3月28日

ios18.3.1アップデートの内容|新機能

2025年2月11日にリリースされたiOS 18.3.1は、重要なバグ修正とセキュリティアップデートを含む、すべてのユーザーに推奨されるアップデートです. アップルは新機能を特に明示していませんが、バグ修正とセキュリティ対策が中心であると考えられます. Forbes JAPANの記事によると、iOS 18.3のリリースからわずか2週間後、しかもiPhone 11シリーズ向けに再リリースされたバージョンの登場から1週間後に、このアップデートが登場したことは、アップデートの緊急性を示しているとのことです.

今回のアップデートは、待望のiOS 18.4ではありませんが、iOS 18.4の開発者向けベータ版リリースの準備が整った可能性があることを示唆しています。iOS 18.4ではSiriが大幅にアップグレードされると噂されているので、楽しみですね。

iOS 18.3.1のアップデート内容をチェック!

今回のアップデートの主な内容は以下の通りです:

  • USB制限モードが無効になる可能性の修正
  • 重要なバグ修正 (具体的な内容は不明)
  • 新機能は確認されていません

特に注目すべきは、USB制限モードの無効化に関する脆弱性の修正です. アップルのサポートページによると、ロックされたデバイスでUSB制限モードが無効になる可能性があり、すでに悪用されている可能性があるとのことです. この問題は、「状態管理の改善」によって対処されています.

USB制限モードは、iOS 12以降で利用できるセキュリティ機能で、iPhoneが1時間以上ロックされている状態の場合にアクセサリの接続を制限し、デバイスのセキュリティを向上させることができます. iOS 18.3.1では、このUSB制限モードを無効化できる脆弱性が修正されたと考えられます.

ios18.3.1アップデート対象機種

ios18.3.1の対象機種は以下のようになります。

iPhone XS以降、iPad Pro 12.9インチ 第2世代以降、iPad Pro 10.5インチ、iPad Pro 11インチ 第1世代以降、iPad Air 第3世代以降、iPad 第6世代以降、iPad mini 5世代以降

iPhone 14
iPhone 14 Plus
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Pro Max
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
iPhone 11
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Max
iPhone Xs
iPhone Xs Max
iPhone XR
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第3世代)

ios18.3.1不具合・バグは?バッテリー減り・熱くなる?エラーで起動しない・つながらい?

iOS 18.3.1にアップデートした後、アプリが落ちたり、バッテリーの減りが早くなったり、Wi-Fiに接続できないなどの不具合が報告されています。iOS 18.3.1までに発生・確認された不具合の情報として、以下のようなものが挙げられています:

  • 画面が暗転して「読み込み中」になり、ロック画面に遷移する
  • 一部アプリでApple Lightning Digital AVアダプタによるHDMI出力ができない
  • VPNが繋がらない
  • 位置情報をオンにしているにも関わらず、Siriで電話を発信すると位置情報をオンにするよう言われる
  • Siriで連絡先を指定して電話を発信すると、誤った相手に発信する
  • 予測変換の精度が低下した
  • 電源オフ中にスクリーンタイムが加算される
  • カメラアプリが落ちる、真っ黒になる
  • Safariが真っ黒になる
  • Face IDが使えなくなった
  • Apple Musicが落ちる、フリーズする
  • ステッカーが作れない
  • AirPods Proのノイズコントロールでオフが消える
  • コントロールセンターで音量や明るさが反応しない
  • iOSアップデート中にiTunesが落ちる
  • LINEなど一部アプリの通知がこない
  • Safariが遅い、落ちる
  • 画面がフリーズする
  • フラッシュライトがつかない・点灯が遅い
  • Face IDの反応が遅い
  • 一部のメールアカウントがエラーで送受信できない
  • デバイスが発熱しバッテリー消耗が速い
  • メールボックスの特性、削除の日数通りにゴミ箱が消えない
  • フラッシュライト(懐中電灯)のオンオフと実際の状態が一致しない
  • Wi-Fiが繋がらなくなった
  • ファミリー共有で子どものスクリーンタイムを開くとフリーズする
  • iCloudメールが「アカウントエラー」になる
  • Spotifyなどのウィジェットが真っ白になる

これらの不具合に対する対処法もいくつか紹介されています. 例えば、画面が暗転する場合は、マルチタスク画面でバックグラウンドアプリを終了する、VPNが繋がらない場合は、iPhoneの再起動やVPNアプリのアップデートを試す、といった具合です.

iOS18.3.1にアプデ後AirTagが消えるという報告もあります。

iOS 18.3.1のアップデート方法

アップデート方法は簡単です:

  1. iPhoneの「設定」アプリを開く
  2. 「一般」を選択
  3. 「ソフトウェア・アップデート」をタップ
  4. 「ダウンロードしてインストール」を選択

今回のアップデートは比較的小規模で、筆者のiPhone 16 Pro Maxでは約676MBほどでした. リンクをタップしてから10分もかからずダウンロードとインストールが完了したとのことです.

アップデートの際は、iOSアップデート処理に必要な容量を考慮して、アップデートのサイズの2~3倍程度の空き容量を確保することをお勧めします. 空き容量が不足した状態でアップデートを実行すると、アップデート処理中に容量が不足した際、アプリのキャッシュデータなどが削除される可能性があるので注意してください.

アップデートする際の注意点

iOS 18.3.1にアップデートする際は、以下の点に注意しましょう:

  • OTA(無線経由)でのアップデートを推奨
  • iTunesやAppleデバイスアプリでのアップデートは、アップデート中にクラッシュしてデバイスが使用できなくなる事例が報告されているため、避けるのが無難.
  • もしiTunesがクラッシュしてiPhoneを使用できなくなってしまった場合は、リンゴループに陥った時の対処方法を参考にしてください.
  • アップデート直後は、バッテリーの減りが早くなったり、デバイスが熱を帯びる可能性があります.
  • もし数日経過してもバッテリーの減りが早い場合は、今後のアップデートで改善されるのを待つか、バッテリーの減りを抑える設定と使い方を見直すことで軽減できる場合があります.

まとめ:ios18.3.1不具合・バグは?バッテリー減り・熱くなる?エラーで起動しない・つながらい?

iOS 18.3.1は、重要なセキュリティアップデートを含む、すべてのユーザーに推奨されるアップデートです. USB制限モードの脆弱性修正は、セキュリティを向上させる上で非常に重要です. アップデートする際は、OTA(無線経由)でのアップデートを推奨し、十分な空き容量を確保するようにしましょう.

タイトルとURLをコピーしました