介護福祉士国家試験は介護福祉士の資格取得を目指す上で、年1回実施される筆記試験で合否が決まる試験。
介護に関する専門知識と技術を測る国家資格で、実務経験や養成施設での学習が受験資格となっていますが、2025年の介護福祉士試験は下記のような日程・内容で行われました。
■介護福祉士試験の日程・時間
2025年1月26日(日)
午前の部:午前9時50分~12時30分(計2時間40分)
午後の部:午後2時20分~午後5時00分(計2時間40分)
介護福祉士試験解答速報2025
2025年の介護福祉士試験は下記のような手段で解答速報を知ることができます。
ユーキャン
twitterのハッシュタグ「#介護福祉士試験解答速報」
5ch
「資格の大原」と「LEC東京リーガルマインド」などでは介護福祉士試験の解答速報は発表していないようです。
twitterのハッシュタグでは他にも「#介護福祉士試験」や「#介護福祉士解答速報」で解答が続々と投稿されるし、5ch掲示版にも解答がドンドン投稿されていきます。
最終的に完成度の高い解答速報が出来上がるスピードで言えば、例年だと5ch掲示版が最も速くなります。
介護福祉士試験の合格基準は?
介護福祉士試験の合格基準について説明します。
介護福祉士国家試験の合格基準は、筆記試験と実技試験(2024年度から廃止)でそれぞれ設定されています。
筆記試験の合格基準:
- 総得点の60%程度を基準として、その年の問題の難易度によって補正された点数以上を獲得する必要があります。
- 例えば、第36回試験では、総得点125点に対し、67点以上が合格基準点でした。
- 合格基準点は年度によって変動し、問題が難しかった場合は基準点が下がる傾向にあります。
- 11科目群すべてで最低1問は正解する必要があります。
- 特定の科目が0点の場合、総得点が高くても不合格となります。
- 「人間の尊厳と自立」と「介護の基本」、「人間関係とコミュニケーション」と「コミュニケーション技術」は、セットで0点の場合不合格となります。
実技試験の合格基準 (2024年度より廃止):
- 総得点の60%程度を基準として、問題の難易度によって補正された点数以上を獲得する必要があります。
- 第36回試験では、総得点100点に対し、53.33点が合格基準点でした。
- 実技試験は、受験資格を得るルートによって免除される場合があります。
補足事項:
- 合格基準は、試験の難易度によって毎年変動するため、過去の合格基準点を参考にしながらも、余裕を持って得点できるように対策することが重要です。
- 2025年度(第38回)からは、パート合格制度が導入される予定です。試験科目が3つのパートに分割され、それぞれのパートで合否が判定されるようになります。
- 試験に合格しただけでは介護福祉士として働くことはできず、合格後に登録申請が必要です。
- 登録には、登録申請書、登録免許税、登録手数料、戸籍抄本などが必要になります。
これらの情報を参考に、試験対策を進めてください。
介護福祉士試験の難易度は?
介護福祉士試験の難易度について説明します。
介護福祉士国家試験は、他の国家資格と比較して難易度は低い方だと言えます。しかし、誰でも簡単に合格できるわけではありません。
試験の難易度について、以下の点から詳しく見ていきましょう。
- 合格率:
- 介護福祉士国家試験の合格率は、約70%~80%程度で推移しており、他の国家資格と比較して高い傾向にあります。
- 直近の第36回試験では82.8%、第35回試験では84.3%と高い合格率が出ていますが、過去には70%を下回ることもありました。
- 社会福祉士などの他の福祉系国家資格と比較すると、介護福祉士の合格率は高いです。
- ただし、毎年20~30%程度の受験者は不合格となるため、油断はできません。
- 試験内容:
- 筆記試験はマークシート方式で、11科目群から出題されます。
- 試験範囲は広く、介護の基本、医療的ケア、こころとからだのしくみ、人間と社会など、幅広い知識が求められます。
- 2023年の試験から出題基準が改定され、総合的な理解力や判断力を問う問題が増加しました。
- 2024年度の試験から実技試験は廃止されましたが、実務経験や実務者研修での学びが試験対策に役立ちます。
- 2025年度からは、パート合格制度が導入される予定で、試験科目が3つのパートに分割され、段階的に資格取得を目指せるようになります。
- 必要な勉強時間:
- 合格に必要な勉強時間の目安は250時間程度とされており、他の難関国家資格と比較すると短いと言えます。
- しかし、計画的に学習を進める必要があり、毎日コツコツと勉強することが重要です。
- 受験資格:
- 介護福祉士試験を受験するには、実務経験、養成施設での学習、または福祉系高校の卒業などの受験資格を満たす必要があります。
- 受験資格を得るまでに時間がかかる場合があるため、早めに計画を立てて準備する必要があります。
難易度を左右する要因:
- 受験者の背景:
- 実務経験のある人が多く受験するため、現場での知識や経験が役立ちます。
- しかし、実務経験があっても、試験対策を怠ると不合格になる可能性があります。
- 試験対策:
- 過去問を繰り返し解いたり、試験対策講座を受講したりするなど、効果的な学習方法を取り入れることが重要です。
- 苦手分野を克服し、全科目で得点できるようにする必要があります。
- スケジュール管理をしっかり行い、モチベーションを維持しながら学習を継続することが大切です。
- 独学でも合格は可能ですが、スクールに通うことで効率よく学習を進められます。
まとめ:
介護福祉士試験は、合格率が高く、他の国家資格と比較して難易度は低い方ですが、試験範囲が広く、全科目で得点が必要となるため、計画的な学習と十分な試験対策が不可欠です。
介護福祉士試験の合格率は?
介護福祉士試験の合格率について説明します。
介護福祉士国家試験の合格率は、他の国家資格と比較して高い傾向にあります。
- 過去のデータを見ると、約70%~80%程度で推移しています。
具体的な合格率の推移は以下の通りです。
- 第36回(2024年1月実施)試験では、合格率が82.8%でした。
- 第35回(2023年1月実施)試験では、合格率が84.3%と過去最高を記録しました。
- 第34回(2022年1月実施)試験では、合格率が72.3%でした。
- 第33回(2021年1月実施)試験では、合格率が71.0%でした。
- 第32回(2020年1月実施)試験では、合格率が69.9%でした。
- 第31回(2019年1月実施)試験では、合格率が73.7%でした。
- 第30回(2018年1月実施)試験では、合格率が70.8%でした。
過去10年間の合格率の推移を見ると、受験資格が変更された第29回(2016年度)以降、合格率が上昇傾向にあると言えます。
しかし、約20%~30%の受験者は不合格になっているため、「誰でも受かる」試験とは言えません。
- 合格するためには、十分な試験対策が必要になります。
他の福祉系国家資格との比較:
- 社会福祉士の合格率は、介護福祉士よりも低い傾向があります。
- 社会福祉士の合格率は平均で38.4%程度、または27%前後です。
- 介護福祉士試験は、ケアマネジャーや社会福祉士よりも難易度が低いと言われています。
合格率が高い理由として、以下の点が挙げられます。
- 筆記試験がマークシート方式であるため、解答しやすい。
- 実務経験を通して知識やスキルが身についている受験者が多い。
- 実務者研修の修了が義務付けられたことで、受験者の知識やスキルが底上げされている。
ただし、合格率が高いからといって油断は禁物です。
- 試験範囲は広く、全科目で得点が必要となるため、計画的な学習が必要です。
- 過去問を解いたり、試験対策講座を受講したりするなど、しっかり準備することが大切です。
2025年度(第38回)からは、パート合格制度が導入される予定です。
- 試験科目が3つのパートに分割され、それぞれのパートで合否が判定されるようになります。
これらの情報を参考に、試験対策を進めてください。
介護福祉士試験の試験内容
介護福祉士試験の試験内容について説明します。
介護福祉士国家試験は、筆記試験と実技試験(2024年度から廃止)で構成されています。
筆記試験
- 試験形式:マークシート方式
- 出題数:125問
- 試験時間:午前と午後に分かれて実施され、合計で3時間40分
- 試験科目:以下の13科目で構成され、11科目群に分類されています。
- 人間と社会 (18問)
- 人間の尊厳と自立 (2問)
- 人間関係とコミュニケーション (4問)
- 社会の理解 (12問)
- こころとからだのしくみ (40問)
- こころとからだのしくみ (12問)
- 発達と老化の理解 (8問)
- 認知症の理解 (10問)
- 障害の理解 (10問)
- 医療的ケア (5問)
- 医療的ケア (5問)
- 介護 (50問)
- 介護の基本 (10問)
- コミュニケーション技術 (6問)
- 生活支援技術 (26問)
- 介護過程 (8問)
- 総合問題 (12問)
- 人間と社会 (18問)
- 出題範囲は、医学分野、法律分野、心理学的分野と多岐にわたります。
- 問題は、「最適なものを選びなさい」「誤っているものを選びなさい」など、様々なパターンで出題されますが、平易な文章で記述されています。
- 2023年(第35回)の試験から出題基準が一部見直され、4つの領域(人間と社会、介護、こころとからだのしくみ、医療的ケア)を横断する総合問題が出題されるようになりました. また、「人間関係とコミュニケーション」の科目問題数が増加しています。
- 2025年度(第38回)からは、「パート合格」制度が導入され、13科目が3つの分野に分割され、各分野で合否が判定されるようになります。
実技試験(2024年度より廃止)
- 試験内容:介護等に関する専門的技能が問われます。
- 利用者の状況に応じた介護が適切に行えるかどうかが評価されます。
- 筋力低下のある利用者への体位変換、片麻痺の利用者への杖歩行時の支援、視力を失った利用者への食事介護など、実践的な能力が求められます。
- 試験時間:5分以内
- 実技試験は、受験資格を得るルートによっては免除されます。
- 実務経験ルート、養成施設ルートでは実技試験が免除されます。
- 福祉系高校ルートでも、2009年度以降の入学者で新カリキュラムを受けている人は免除されます。
- 経済連携協定(EPA)ルートでも、介護技術講習または介護福祉士実務者研修を修了している場合、実技試験が免除されます。
- 実技試験が免除される規定はルートと条件があるので、該当するかどうかをよく確認する必要があります。
- 受験者の9割近くは実技試験が免除になっています。
その他
- 介護福祉士国家試験の合格に必要な勉強時間の目安は250時間程度とされています。
- 試験対策として、過去問を解く、問題集を活用する、通信講座やスクールを利用するなどの方法があります。
これらの情報を参考に、試験対策を進めてください。