埼玉県さいたま市の共通テストの会場について。
共通テストの会場は住んでいる地域の大学を中心に会場が用意されますが、2025年の埼玉県さいたま市の共通テストの会場の場所はどこ?
共通テスト2025埼玉県さいたま市の会場の場所はどこ?
埼玉大学試験場 さいたま市桜区下大久保255 048-858-3036
県立浦和高等学校試験場 さいたま市浦和区領家5-3-3 048-858-3036
県立浦和西高等学校試験場 さいたま市浦和区木崎3-1-1 048-858-3036
県立浦和第一女子高等学校試験場 さいたま市浦和区岸町3-8-45 048-858-3036
県立大宮高等学校試験場 さいたま市大宮区天沼町2-323 048-858-3036
芝浦工業大学大宮校舎試験場 さいたま市見沼区深作307 048-687-5100
埼玉県でさいたま市以外の共通テスト会場
県立川口北高等学校試験場 川口市木曽呂1477 048-858-3036
埼玉県立大学試験場 越谷市三野宮820番地 048-973-4117
跡見学園女子大学試験場 新座市中野1-9-6 048-478-3333
東京国際大学川越第1キャンパス試験場 川越市的場北1-13-1 049-232-1116
埼玉工業大学試験場 深谷市普済寺1690 048-585-6814
城西大学試験場 坂戸市けやき台1-1 049-271-7711
女子栄養大学坂戸校舎試験場 坂戸市千代田3-9-21 049-282-3723
獨協大学試験場 草加市学園町1-1 048-946-1900
日本工業大学試験場 南埼玉郡宮代町学園台4-1 0480-33-7676
文教大学越谷校舎試験場 越谷市南荻島3337 048-974-8330
淑徳大学埼玉キャンパス試験場 入間郡三芳町藤久保1150-1 049-274-1511
大東文化大学試験場 東松山市岩殿560 0493-31-1511
東京電機大学(埼玉鳩山キャンパス)試験場 比企郡鳩山町石坂 049-296-0042
東洋大学川越校舎試験場 川越市鯨井2100 049-239-1392
立教大学新座キャンパス試験場 新座市北野1-2-26 048-471-6676
駿河台大学試験場 飯能市阿須698 042-972-1124
十文字学園女子大学試験場 新座市菅沢2-1-28 0120-8164-10
ものつくり大学試験場 行田市前谷333番地 048-564-3816
共通テスト2025埼玉県さいたま市の会場の下見は?
共通テスト会場の下見は、受験生が試験当日に落ち着いて試験に臨めるようにするために非常に重要です。
大学入試センター試験は、指定された試験場以外ではいかなる理由があっても受験できません。試験会場を間違えないように、必ず下見を行いましょう。
下見のメリット
- 試験当日に交通機関などを間違えずに行ける。
- 大学によっては、臨時バスを出すなどの対応をしているので、下見をしておくと落ち着いて対応できる。
下見の時期
試験会場となる大学は、共通テスト前日を試験準備日として関係者以外の立ち入りを禁止しているところもあるので、前日より前の平日の昼間に行くことをおすすめします。
下見ですること
- 試験当日と同じ動きをする
- 当日と同じ曜日・同じ時間帯に下見を行うことで、公共交通機関の混雑状況を確認できます。
- 共通テストは土・日に実施されるため、交通機関の運行ダイヤが平日と異なる場合があります。
- 試験会場をシミュレートする
- 受験票に記載されている試験会場まで、実際に歩いてみましょう。
- 大学は敷地が広く、建物も多いので、試験会場の建物名と部屋番号まで確認することが重要です。
- 大学によっては、複数の敷地を有しているところがあるので注意が必要です。
- 大学開催であっても、別の大学や会場で開催される場合があるので、受験票をよく確認しましょう。
- 乗り換え地点ごとにサブプランを作る
- 電車の遅延や事故など、不測の事態に備えて、代替の移動手段 (電車/地下鉄/バス/タクシー/徒歩) を用意しておきましょう。
- トイレの場所を確認する
- 休憩時間は限られているので、事前にトイレの場所を確認しておくことが重要です。
- 特に、教室から遠い場合やトイレの数が少ない場合は注意が必要です。
- 昼食を取る場所を確認する
- 試験会場によっては別に昼食をとるスペースが設けられているところもあるので、その場合は、試験会場の教室との距離や行き方を確認しておきましょう。
- 休み時間に気分転換できる場所を確認する
- 試験と試験の間に1時間近く休み時間がある場合、ずっと試験を受ける教室にいては息が詰まってしまうかもしれません。
- 自分の席から離れて気分転換できる場所を見つけておきましょう。
下見の際の注意点
- 下見のデメリットは、試験前日に勉強時間が潰れることです。
- 受験生の保護者のかたは自家用車での送迎を検討するかもしれませんが、大学周辺は毎年大渋滞するため、おすすめできません。
- 金沢大学のように、自家用車での受験者の送迎を禁止している大学もあります。
- 自家用車を利用する場合、交通渋滞で遅刻しても、追試験の対象になりません。
- どうしても自家用車を利用する場合は、大学に8時前までに到着するなど、早めに出発しましょう。
- 大学最寄りのターミナル駅周辺で受験生を降ろし、そこから公共交通機関を利用するのも良いでしょう。
その他
- 試験当日は、1時間前には試験会場に着くよう余裕をもって家を出発しましょう。
- 試験開始時刻後20分以内であれば受験が認められます (英語リスニングは試験開始時刻まで)。
- 公共交通機関が雪などで遅れた場合は試験開始の繰り下げまたは追試験受験となる可能性が高いです。
- 遅刻の理由が試験会場の勘違いで「妥当な事由」と認められなかった場合は、追試験受験などの配慮はされない可能性が高いです。
共通テスト会場の下見は、受験生が安心して試験に臨むために非常に大切です。時間に余裕を持って、事前にしっかりと準備しておきましょう。
共通テスト2025|会場への持ち物・服装は?
共通テスト会場への持ち物と服装について、詳しく説明します。
持ち物
大学入試センターが発行する「受験上の注意」には、以下のものが必須の持ち物として挙げられています。
- 受験票・写真票: 署名欄への署名、写真欄への写真の貼付を忘れずに行いましょう。 試験直前に受験票を紛失した場合は、「仮受験票」の申請が必要です。
- 黒鉛筆(H、F、HB): シャープペンシルはメモには使えますが、マークシートへのマークには使用できません。 7~10本程度用意しておき、鉛筆削りは試験中に使う余裕がないことを想定しておきましょう。
- プラスチック製の消しゴム: 2個以上持っていくと安心です。
- 鉛筆削り: 電動式、大型のもの、ナイフ類は使用できません。
- 時計: 辞書や電卓などの機能が付いているものや大型のものは使用できません。 アラームはオフにしておきましょう。
- 上履き・下履きを入れる袋: 受験票に「上履き持参」と表示されている場合にのみ必要です。
上記以外にも、以下のものがあると便利です。
- お弁当: 会場付近のコンビニは大変混み合いますので、できれば家から持参しましょう。 普段から食べ慣れているものを用意しましょう。
- 飲み物: 試験会場は暖房が効いていない場合もありますので、温かい飲み物があると良いでしょう。 普段から飲み慣れているものを用意しましょう。
- 現金: 試験当日、予期せぬ事態が発生する可能性もありますので、現金を持参しておくと安心です。
- ポケットティッシュ: ティッシュペーパーは袋から取り出した状態で机の上に置くことができます。
- 薬: 目薬や胃腸薬など、使い慣れた薬を持参しましょう。
- 参考書やノート: 試験直前に確認したい場合に備え、使い慣れた参考書やノートを持参しましょう。 ただし、持ち込みすぎるとかえって混乱を招く可能性があるので、1教科につき1~2冊程度に絞り込むのがおすすめです。
- お菓子: 休憩時間中の糖分補給に、チョコレートなどのお菓子があると良いでしょう。
- 防寒具: 試験会場によっては寒暖差が激しい場合があります。カイロ、ひざ掛け、上着など、必要に応じて防寒具を持参しましょう。 特に、ひざ掛けや座布団を使用する場合は、試験監督者に申し出て許可を得るようにしましょう。
- 雨具: 当日の天候に備え、折り畳み傘などの雨具を持参しておきましょう。
- リラックスグッズ: 試験の緊張を和らげるために、お守りや好きなキャラクターのグッズなど、心を落ち着かせるアイテムがあると良いでしょう。
- ビニール袋: 試験会場ではゴミ箱が設置されていない場合もありますので、ゴミを持ち帰るためのビニール袋があると便利です。
- 耳栓またはイヤホン: 試験と試験の間の休憩時間などに、周りの雑音を遮断して集中したい場合に役立ちます。 ただし、試験中は耳栓の使用は認められていませんので注意が必要です。
- 予備の時計: 万が一、時計が故障した場合に備え、予備の時計を持参しておくと安心です。
- ハンドクリームやリップクリーム: 試験会場は乾燥していることが多いので、ハンドクリームやリップクリームがあると良いでしょう。
- ヘアゴム・髪留めピン: 試験中に髪が邪魔にならないように、ヘアゴムや髪留めピンがあると便利です。
- 生理用品: 試験中のストレスなどで、生理不順が起こる可能性もあります。生理予定日ではない場合でも、生理用品を持参しておくと安心です。
服装
服装については、特に指定はありませんが、以下の点に注意しましょう。
- 動きやすく、体温調節しやすい服装を選びましょう。 試験会場は暖房が効きすぎている場合もあれば、寒すぎる場合もあります。重ね着をするなどして、体温調節しやすい服装で行くようにしましょう。
- 英文字や地図等がプリントされた衣類は着用できません。 これは、カンニングと疑われる可能性があるためです。
- 制服で受験する場合は、温度調節ができるように、カーディガンやセーターなどを羽織れるようにしておくと良いでしょう。
共通テストは、受験生にとって重要な試験です。持ち物や服装をしっかりと準備しておき、万全の状態で試験に臨みましょう。
共通テスト2025|会場に遅刻しそうな場合
共通テストに遅刻しそうな場合、落ち着いて行動し、適切な対応をとることが重要です。状況に応じて、以下の対応策を検討しましょう。
遅刻した場合の対応
- 試験開始後20分以内であれば、試験室への入室が認められます。 ただし、英語リスニング試験は試験開始時刻までに着席していないと受験できません。
- 理科、地歴・公民で2科目受験する場合、1科目目の開始20分後までに試験室に入室しないと、2科目目も受験できません。 これは、2科目で1教科として扱われるためです。
- 試験開始時間に遅刻した場合でも、諦めずに試験会場へ向かいましょう。
遅延発生時の連絡先
- 大学入学共通テストの場合は、受験票に記載されている「問合せ大学」の「試験当日の電話」に連絡し、状況を伝えましょう。
- 交通機関の遅延証明書があれば、提示を求められる場合があります。
- 大学入試センターによると、悪天候などによる影響を受ける受験生が多数の場合、試験開始時刻を繰り下げる場合があります。
- 各大学の個別試験の場合は、大学によって対応が異なるため、大学のウェブサイトや入試情報ページに記載されている緊急連絡先に連絡し、指示を仰ぎましょう。
遅刻しそうな場合の対処法
- 交通機関の遅延が予想される場合は、時間に余裕を持って出発しましょう。
- 複数のアクセスルートを事前に確認しておくと、遅延が発生した場合に備えることができます。
- 当日の交通情報をこまめに確認しましょう。
- 試験会場の下見をしておくことで、当日の移動をスムーズにすることができます。
遅刻の理由が個人的な事情の場合
- 寝坊や準備不足など、個人的な事情で遅刻した場合でも、試験開始後20分以内であれば受験できますが、試験時間の延長はありません。
- 自己責任となるため、時間に余裕を持って行動することが大切です。
その他
- 試験当日に体調不良になった場合は、監督者や試験場の担当者に申し出て指示に従いましょう。 追試験の申請も検討できます。
- 試験場に向かう途中の事故や、やむを得ない事由(両親等の危篤・死亡、自宅の火災等)で試験を受験できない場合は、追試験の対象となります。
- 追試験を受けるには、受験票に記載されている「問合せ大学」への申請が必要です。
共通テストは重要な試験です。遅刻のリスクを最小限に抑え、万が一の場合にも適切に対応できるよう、事前の準備を徹底しましょう。