神奈川・川崎市の共通テストの会場について。
共通テストの会場は住んでいる地域の大学を中心に会場が用意されますが、2025年の神奈川・川崎市の共通テストの会場の場所はどこ?
共通テスト2025神奈川・川崎市の会場の場所はどこ?
専修大学生田校舎試験場 川崎市多摩区東三田2-1-1 044-911-1095
明治大学生田キャンパス試験場 川崎市多摩区東三田1-1-1 044-934-7626
昭和音楽大学試験場 川崎市麻生区上麻生1-11-1 044-953-1121
共通テスト2025|会場への持ち物・服装は?
共通テスト会場への持ち物と服装は、受験生が快適に試験に臨むために重要な要素です。以下に、持ち物と服装について詳しく解説します。
持ち物
共通テストの持ち物は、大きく分けて「必須の持ち物」と「あると便利な持ち物」の2種類があります。
必須の持ち物は、試験を受けるために必ず必要なもので、忘れてしまうと試験に臨むことができません。
必須の持ち物は以下の通りです。
- 受験票・写真票: 受験票には氏名、受験番号、試験会場などの重要な情報が記載されており、写真票には顔写真が貼られています。 必ず顔写真が貼られているか、氏名や受験番号に誤りがないか、事前に確認しましょう。万が一、試験直前に受験票を紛失してしまった場合、再発行が間に合わない場合があるので、早めに試験場へ行き「仮受験票」の申請をする必要があります。
- 「受験上の注意」: 大学入試センターから受験票と共に送付される冊子です。受験に関する重要事項が記載されているため、事前に必ず目を通しておきましょう。試験当日に持参すると安心です。
- 学生証(身分証明書): 学生証は、自分が学生であることを証明するものです。 試験当日に受験票を紛失した場合などに必要となる場合があります。 学生証を忘れた場合は、試験を受けることができない可能性もあるので、必ず持参しましょう。 既卒者の場合は、運転免許証などの身分証明書を持参しましょう。
- 黒鉛筆(H、F、HB): マークシートを塗りつぶす際に使用します。 シャープペンシルはマークシートには使用できません。メモや計算には使用できますが、マークシートを塗りつぶす際は黒鉛筆を使用しましょう。鉛筆は芯が折れたり、なくなったりする可能性があるので、7~10本程度、複数本 用意しておくと安心です。
- プラスチック製の消しゴム: 鉛筆でマークした部分を消すために使用します。 消しゴムも複数個用意しておきましょう。
- 鉛筆削り: 試験中に鉛筆を削る時間はありませんが、試験開始前や休憩時間に鉛筆を削ることができます。 電動式や大型のもの、ナイフ類は持ち込みが禁止されている ので、注意しましょう。
- 時計: 試験時間の管理に必要です。 辞書や電卓などの機能が付いた時計、キッチンタイマー、秒針音がする時計は持ち込みが禁止されている ので、注意しましょう。 試験前に時計が正確に動いているか確認しておく ことも大切です。
- 携帯電話: 試験中は使用できませんが、緊急連絡用として持参しましょう。 試験中は必ず電源を切り、カバンの中にしまっておきましょう。 アラームも解除しておきましょう。
- 交通費: 試験会場までの交通費は、余裕を持って用意しておきましょう。 交通系ICカードを利用する場合は、残高が十分であることを確認しておきましょう。
- 昼食: 試験会場によっては、近くに飲食店がない場合もあるため、昼食は持参するのがおすすめです。 短時間で食べられるもの を選びましょう。
- 飲み物: 試験中の水分補給のために、飲み物も持参しましょう。 脱水症状を防ぐためにも、水分はこまめに摂取するようにしましょう。
- ハンカチ・ティッシュ: 汗を拭いたり、鼻をかんだりする際に使用します。
あると便利な持ち物は、必ずしも必要ではありませんが、持参しておくと試験中や休憩時間に役立つものです。
あると便利な持ち物は以下の通りです。
- 参考書・ノート: 試験直前の復習に役立ちます。ただし、持ち込みすぎるのは避け、必要なものだけを持参しましょう。 使い慣れたもの を持参し、試験前に確認することで緊張を和らげましょう。
- お菓子: 休憩時間などに糖分を補給することができます。
- マスク: 感染症対策として、マスクを持参しましょう。 予備のマスクもあると安心です。
- 防寒具: 試験会場によっては、室温が低い場合があります。カイロやひざ掛けなどがあると便利です。
- 雨具: 急な雨に備えて、折り畳み傘やレインコートなどがあると安心です。
- 目薬: 目の疲れや乾燥を防ぐために、目薬があると便利です。
- 常備薬: 普段から服用している薬がある場合は、必ず持参しましょう。 また、頭痛薬や腹痛薬など、緊急時に備えて持参しておくと安心です。
- ビニール袋: 試験会場ではゴミ箱が設置されていない場合もあるため、ゴミを持ち帰るためのビニール袋があると便利です。
服装
共通テストの服装は、動きやすく、温度調節しやすい服装 を選びましょう。
- 制服: 制服がある場合は、制服で受験するのが一般的です。
- 私服: 私服で受験する場合は、派手な服装やアクセサリーは避け、清潔感のある服装 を選びましょう。
- 温度調節しやすい服装: 試験会場の室温は一定ではないため、カーディガンやパーカーなど、脱ぎ着しやすい服装 を用意しておくと便利です。
- 靴: 歩きやすく、疲れにくい靴 を選びましょう。
- 禁止事項: 英文字や地図などがプリントされた衣類は、不正行為とみなされる可能性があるため、着用は控えましょう。
共通テストは長丁場になりますので、リラックスできる服装 を心がけましょう。
その他
- 持ち物は前日までに準備: 当日慌てないように、持ち物は前日までに準備しておきましょう。
- 持ち物チェックリストの作成: 持ち物チェックリストを作成しておくと、忘れ物を防ぐことができます。
- 貴重品は持ち歩かない: 貴重品は、できるだけ持ち歩かないようにしましょう。
- 試験会場のルールに従う: 試験会場のルールや指示には、必ず従いましょう。
共通テストは、受験生にとって重要な試験です。持ち物や服装をしっかりと準備し、万全の態勢で試験に臨めるようにしましょう。
共通テスト2025|会場に遅刻しそうな場合
共通テストに遅刻しそうな場合、落ち着いて状況に応じた適切な行動をとることが重要です。 遅刻の理由が交通機関の遅延か、自身の不注意によるものかによって、対応が異なります。
交通機関の遅延による遅刻
電車の事故や雪による遅延など、やむを得ない事情で試験開始時刻に間に合わない可能性がある場合は、受験票に記載されている「問合せ大学」に電話連絡をして指示を受けましょう。 大学入試センターによると、試験開始から20分以内であれば、入室して試験を受けることができます(英語のリスニングを除く)。 また、悪天候による影響を受ける受験生が多数の場合、試験会場によっては試験開始時刻を繰り下げる場合もあります。 状況に応じて相談し、指示に従いましょう。
- 電車から降りたら、落ち着いて話せる場所に移動し、「問合せ大学」の「試験当日の電話」に連絡しましょう。
- 「交通機関に遅れが生じていて試験開始時刻に間に合わない可能性がある」ことを伝え、指示を待ちましょう。
- 交通機関から遅延証明書をもらっておくと、状況説明に役立ちます。
自身の不注意による遅刻
寝坊や準備不足、道に迷ったなど、自身の不注意で遅刻する場合は、残念ながら言い訳はききません。 諦めずに、できる限り早く試験会場に到着するように行動しましょう。 試験開始時刻後20分以内であれば、受験できる可能性はあります。 ただし、英語リスニングは試験開始時刻までに入室していなければ受験できません。
その他
- 試験会場に到着してから体調不良になった場合は、監督者や試験場の担当者に申し出て指示に従いましょう。 「健康状態チェックリスト」に基づき症状等を確認後、追試験の受験を申請するように指示される場合があります。
- 「地理歴史、公民」「理科2」の試験時間で「2科目受験する」と登録した場合は、1科目目の開始時刻から20分後までに試験室に入室しないと、2科目目も含めて、その時間の試験は一切受験できません。 つまり、理科、地歴・公民ともに9時50分までに入室しなければなりません。
- 試験場に向かう途中の事故や、両親等の危篤・死亡、自宅の火災など、やむを得ない事由により試験を受験できない場合は、追試験の対象となります。
- 受験票に記載されている「問合せ大学」に電話連絡し、指示を受けましょう。
- 申請受付時間内に「受験票」と「事故または事由が確認できる証明書等」を「問合せ大学」に持参すれば、追試験の申請をすることができます。
- 申請受付時間内に行けない場合は、申請受付時間内に事故等の状況を「問合せ大学」に電話連絡し指示を受けましょう。
- 試験会場は指定された会場以外ではいかなる理由があっても受験できません。 必ず、自分の受験票に記載されている試験会場に向かいましょう。 同じ高校の生徒でも受験教科・科目数などにより別会場となることがあります。
共通テストは人生における重要な試験です。万が一、遅刻しそうになった場合でも、落ち着いて行動し、適切な対応をするようにしましょう。
共通テスト会場の下見について丁寧に解説してください。
共通テスト会場の持ち物・服装について丁寧に解説してください。
共通テストに遅刻しそうな場合について丁寧に解説してください。
共通テスト会場の決め方について丁寧に解説してください。